2022-05-31 23:39:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.004をリリースしました。配信開始までしばらくお待ちください

カード判定など若干の改良がありますが、主として不具合修正とデータ追加となります。
物販方向まわりの改良は次回以降実施予定です。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
2022-05-31 22:27:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 詳細は不明ですが反応しないとなるとFeliCaでもNFC-Aでもないのだろうと思います

2022-05-31 22:00:06 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-31 21:59:18 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-31 20:35:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 「最終確認日の更新」などとお書き添えいただければ更新担当者にも意図が通じるかと思います

2022-05-31 15:29:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 三宮店 (神戸市中央区)

昨年12月に、台数不明、レジ2が「右側(入口側)」と報告されており、
数日前に、台数不明、レジ1が「右端」と報告されました。
いずれもQ28と報告されています。

恐らく同じ位置だと思われますがレジ番号が違うようです

交通系SPRWIDは、昨年のレジ2がC7-D6DE、数日前のレジ1がC7-D6E0なので、1番号の空き(C7-D6DF)があるようです。

台数が報告されていないため何も分かりませんが、レジは3台かそれ以上あり、報告と報告の間にリニューアルなどで配置換えなどがあったのかもしれません。

とりあえず昨年のものには有効期限を設定し暫定的に無効化致します。
再度ご利用の機会がありましたら報告をいただければ幸いです。

2022-05-30 16:45:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。
り1系統の系統情報を追加します。
これはK6と同じくとさでん交通の運行で良いのでしょうか。

2022-05-30 16:41:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 確認したところ、K5とK6が消滅し、K6の一部、終点付近となる山田駅〜高知工科大学〜龍河洞間は「り1」系統のコミバスに変化しているようです。り1でICカードが使えるかは不明です。

2022-05-30 16:38:33 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-30 16:31:09 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-30 16:33:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 H1について
確認したところH1単独ではなく実際にはC1と相互乗り入れするC1⇄H1という路線で県庁前〜はりまや橋〜医大病院を往復する路線のようですので、この系統情報と、H1のみのバス停に有効期限を設定します。

2022-05-30 16:25:27 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-30 16:16:44 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-30 13:55:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


ユニバーサルスタジオジャパン「リーベルホテル」

温泉のみのルームキーのダンプデータが届いております
MIFARE Classicでした。

以前いただいた情報と比較していますが、基本的な情報は同様ですが情報量が少し増えている気はします

ただし鍵の番号は直接は書かれていないようで、カード内に書かれた乱数的な情報とシステムが持っているデータベースを照合して認証しているのではないかと予想します。

カード種の自動認識も現時点では難しいため、残念ながら現時点では対応できることはなさそうです。

2022-05-30 13:44:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


沖縄都市モノレール

OKICAと10カードでカードに書き込まれる駅番号が異なるという問題があります
10カードではZONE-3(その他地域)、OKICAではなぜかZONE-1(東海地方)になっています。

公式サイトの一覧表では、駅DBが10カード、改札DBがOKICAで登録されているため不整合が生じていましたが、とりあえずZONE-1で双方統一しましたので釈然としませんが表示は正常化しました。

allnfc.app/jp/stalist/23c02bbd

可能性は低いと考えていますがこれが影響してアプリ内部で不整合が生じて動作異常が生じるかもしれません。次のバージョン以降で何かしら妙な動作がありましたらお知らせ下さい

Web site image
対応駅一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-28 20:48:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR東日本サービスクリエーション

3月〜5月にかけ、「新潟列車営業支店」「新宿グリーンアテンダントセンター」という謎の報告が存在しているようです

新宿GACのPS04xxxという番号は記載なく、新潟列車営業支店の番号として推定登録されている「取扱 4646」や「取扱 4673」が正と報告されていました。

新宿GACという記載は誤りとみなし、新潟列車営業支店 としてそのまま登録しますが、もし端末装置の支店間移動があるなどの場合はお知らせ下さい

2022-05-28 20:48:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR東日本サービスクリエーションの各グリーンアテンダントセンター

PS04050

といったような番号があるようですが、これは端末番号というよりはレジ番号に相当するようです。

そしてこれは、

PS xx yyy

と分解できて、xxは

01 小金井GAC
02 籠原GAC
04 新宿GAC
06 大船GAC
08 千葉GAC

などとなるようです。

yyy は、そのGAC内での連番のようです。

yyyの連番と交通系SPRWIDの連番性は相関がありそうですので、報告済みの端末間の空き番号で、推定可能なものは仮登録しておきました。

2022-05-28 19:20:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


秩父鉄道 秩父本線

報告をいただき、全旅客駅のサイバネ駅コードおよび改札情報が揃いました。
allnfc.app/jp/gatelist/276cf20

ご協力いただきありがとうございます。

貨物駅にサイバネ駅コードがあるのかどうかは分かりませんが、全旅客駅の番号が確定したことで、

ひろせ野鳥の森〜大麻生間の貨物駅 広瀬川原はほぼ確実

和銅黒谷〜大野原間の貨物駅 武州原谷の番号は50%程度の確率

で、もし番号があるならその番号になるだろう番号が絞り込めております。

Web site image
秩父鉄道 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-27 22:48:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR西日本バス金沢地区

大規模なバス停廃止まで、残り1ヶ月少々となっています
nishinihonjrbus.co.jp/upload/n

残念ながら予算が確保できず、金沢まで行っての調査や、費用弊社負担での調査依頼などは全くできないのですが、それでも興味のある方がおられましたら廃止前の調査に協力をいただければ幸いです。

既に大幅に減便されていて今からの調査は大変だろうとは思いますが…

2022-05-27 22:33:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 船橋というのは、船橋そごうでしょうか
そのATMは登録されていないようです。

柏店は2016年閉店とWikipediaにありました。セブン銀行での交通系電子マネー対応(2018年)より前の閉店のようです。
コジマ✕ビックカメラ柏店 共同出張所はまだ存在するようです。

2022-05-27 20:48:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブン&アイ株主総会 そごう・西武 売却含めあらゆる選択肢
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

流れとして、どうやら7&iは東日本の百貨店であるそごう・西武を売却する意思が固いようです。

そうなると、そごう・西武に設置されているセブン銀行は撤去になる可能性が高いと思われます。

更にいうと、現在交通系電子マネーに対応している各店のレジも、売却後は契約が変わり交通系SPRWIDも変化するだろうと予想されます。

とりあえず現存するセブン銀行で、まだ未確認のものがあれば、早めに調査をいただければ幸いです。

セブン銀行がある、

そごうは
千葉店
広島店
横浜店
大宮店
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

西武は

東北
 秋田店
関東
 池袋本店
 渋谷店
 所沢S.C.
 東戸塚S.C.
中部
 福井店

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%B

が現存しているようです。

報告があり網羅されているところもあれば、まだ報告がない場所もあるようです。

Web site image
セブン&アイ株主総会 そごう・西武 売却含めあらゆる選択肢 | NHK
Web site image
%E3%81%9D%E3%81%94%E3%81%86%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
Web site image
%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
2022-05-27 20:37:57 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-27 20:26:57 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-27 16:47:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

おしらせ
ICカードこれひとつ 今後の商品展開について
mirai-ii.co.jp/news/r04/r04052

更新がないため人気もない売り切り版ですが、7月発売予定の今年の売り切り版については受注生産とし、6月15日まで予約を受け付けます。

もし今年、発売に至らなかった場合、売り切り版自体を廃止することに致しました

2022-05-27 14:52:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 報告済み店舗情報については、内部データベースの互換性がなくなる状況でないと全消し処理は実行されません。

ですので、ユーザーがアプリから削除ボタンを押して消したり、アンインストールしたり、Androidの設定画面などでアプリ情報を消すなどをしない限りは残ります。
契約は問題なくそのまま移行できるかと思います。

2022-05-26 20:01:13 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR熊本駅の「まるうまうどん熊本店」という店が報告されています

改札内と改札外の双方に券売機があるとのことですが、報告はどちらになるでしょうか?

こういった改札内外で売場が分かれる場合は、売場タブの情報を用いて報告をいただければ幸いです。

2022-05-26 18:56:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can もう少し資金力があれば人海戦術で調査して電子マネー対応店や対応自販機のみをマップに出すようなアプリにすることはできるのかもしれませんが、現状だとかなり厳しいですね

2022-05-26 16:26:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機

コカ・コーラ公式アプリのCoke ONを使うと、コカ・コーラ自販機が地図に出ます

座標がかなりデタラメで信頼性に乏しいですが、概ねそのあたりにあることは分かるため、自転車などで眺めに行くことが可能だろうと思います。

実際にはここに記載がないコカ・コーラの自販機(比較的設置が新しい、またはとても古い)があったり、コカ・コーラ以外の自販機も無数にあるので、自販機は思ったよりも多数あるのだと実感するところです。

そして、そのほぼ全ては現金のみ扱いで、電子マネーには対応するものは本当に少ないですね。

2022-05-26 15:27:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


地域連携ICカード

報告が全くなくすっかり忘れていましたが、十和田観光電鉄のものはTowada SkyBlue Passの名でサービス開始しているようです。

2社から発行されるchericaは1種と換算し、現在は全部で10種類になったようです。

AOPASS
ハチカ
Towada SkyBlue Pass
Iwate Green Pass
iGUCA
Shuhoku Orange Pass
AkiCA
cherica
totra
nolbe

今後さらに増えるのかは分かりませんが、茨城交通が「いばっピ」と「でんてつハイカード」を共通化しSuica機能を持たせるなる計画をかつて発表しているため、これも地域連携ICカードになる可能性が高いのではないかと予想しています。
この2種のカードは現時点では読み取れませんが、Suicaになっても残高は確認できますが履歴でバス停は確認できないので、劇的なサービス向上にはならないような気はします。

2022-05-26 12:58:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can いずれヤマトのような携帯端末の場合は入力しなくても良いようにする予定ですが、今のところは総数1、番号1としてください。
宜しくお願い致します

2022-05-25 13:53:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


5年前、平成29年7月に京都市北区の「グルメシティ 北山店」を報告された方

どこで決済されたかご記憶にあればお知らせ下さい

遅ればせながら弊社もこの店を確認したのですが、
1F食品売場はセミセルフレジ8台 (有人レジ4台に、各2台ずつ接続)
2Fは、雑貨レジ2台、ドラッグストアレジ1台(?)、100円ショップ(電子マネー対応かどうか未確認)という状況でした。

1F食品売場と2F雑貨を確認したのですが、報告されているWAON SPRWIDと一致しそうなものが検出されませんでした。

もしかすると当時は有人レジ直結の決済端末があって、それで決済したのかもしれませんが、5年の間にだいぶ様変わりしたようで状況が不明です。
記憶の範囲で構いませんので情報提供いただければ幸いです。
なお、報告されている情報については、適当な時期に有効期限を設定いたします。

2022-05-25 13:52:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


ゲームセンター セガの報告で、液晶に表示されている5桁の番号を端末タブのIC R/W端末番号の欄に書かれる方がおられます

この欄の端末番号とは、決済代行業者との取り決めにおいて発行された決済端末の管理番号のことです。これは、そのゲームセンター内で閉じた、店内のゲームを管理するための番号(≒レジ番号)とは異なるものを想定しております

発見次第削除をしておりますが、訂正が漏れると誤った内容が登録されてしまい後で混乱を招くため、以上ご留意の上で報告をいただければ幸いです。

2022-05-25 13:51:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。

ただ、長崎電気軌道については、残念ながら長崎スマートカードが廃止されてしまいnimocaに移行してしまったことにより、現在ではカード内に電停番号(≒バス停番号)が書かれなくなっています。

地域カードから10カードへの移行は、観光客にとっては利便でしょうが地域利用者にとっては利便よりも不便の方が大きく、地域交通をさらに衰退に導く可能性があるのではないかと危惧をしております。

2022-05-24 16:20:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販を報告しやすくする案

まず特別に対応されている屋号を選ぶと、

1 「レシート」タブ
2 必要に応じ「交通IC/WAON取扱票」タブ

が追加される

このレシートタブと取扱票タブは、各レシートと同じフォーマットで入力欄が並び、レシートを見ながら必要事項を入力すれば入力完了する

現在は全ての店汎用であるが、特定の店専用のタブ構成にすれば、入力欄が大幅に減り入力しやすくなるほか、誤った場所に入力する事故もへる。

問題としては、店ごとに必ずしもレシート形式が一致していないこと。

指定位置をカメラで撮影することで自動的に入力する機能もあると良さそうながら、これは文字認識など弊社が持っていない別の技術が必要になるので難易度がとても高い

2022-05-24 15:02:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

番号の範囲からWAONのように自動的にスターバックスコーヒーの店名を設定する動作が期待されていると思うのですが、交通系の場合は番号の衝突が発生すること、範囲を計算するとC9-0000からC9-FFFFの全範囲が該当してしまうことから、冷静に考えると無理そうです。

2022-05-24 15:01:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


スターバックスコーヒーの交通系電子マネー

SPRWIDで、事業者問わずC9-xxxxとなる xx107300yyzzz の番号帯は、今のところ全てスターバックスコーヒーのようです。
SuicaのJE、ICOCAのJW、SUGOCAのJK、いずれも同様です。

JEではyy=14〜15、JWとJKはyy=00が今のところ報告されています。

TOICA圏やKitaca圏なども同様だと思いますが、今のところ登録された情報でSPRWID付きのものがなく、確認できていません。

各カード種ごとに10万番号もの範囲をスタバだけで確保しても余ると思うので詳細は定かではありませんが、今のところの報告の範囲内では例外はないようです。

なお、関東のPASMO契約や九州のnimoca契約など、テナントとして入店しリースの決済端末を使用している場合は例外となります。

2022-05-23 15:39:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


改札DBの将来的設計メモ

DBには確認日の欄があるが、改札については「目視確認日と「通過確認日」で別に用意する必要がありそうな気がする

簡易改札機の場合、予期しない配列だったりするので報告だけでは確認日に日付を入れられないが、目視確認日が別途あればここに確認日を入れることができる

2022-05-23 14:58:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR九州 日豊本線 小波瀬西工大前駅

どうやら、ポール式簡易改札機から、通常の自動改札機に更新されているようです。

平成30年2月28日付でアプリから報告があり、また3月4日時点でも簡易改札機
twitter.com/7nohe10wada/status
が確認され、
5月19日時点で自動改札機が入ったことが確認されているようです。
twitter.com/7nohe10wada/status

改札機通過の情報がなく実際にカードに記録される番号は不明ですが、傾向から推定は可能なため、推定対応を追加しておきます

allnfc.app/jp/gatelist/95196f5

Web site image
小波瀬西工大前駅/JR九州 日豊本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-23 14:46:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR九州 鹿児島本線 西小倉駅

5年前に改札機5台と報告されておりましたが、いつの間にか1台が減台され4台に減っているようです。

現在は2番と3番がIC専用になっているようです。

昨年6月に通常と報告されているようですが、少なくとも2018年4月17日
twitter.com/takeshisensei17/st
時点では3番はIC専用化され、4番はまだ磁気券対応があったようです。
報告の誤りの可能性が高いですね。

台数が4台か5台かは写真からは判断できませんが、自動改札機の機種自体は詳しくないですが凹凸の感じがこの写真と最近の写真で違うので、改札機が更新されており、そのさいに減台された可能性はありそうです。

2022-05-22 23:10:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn クロール結果を再確認したところ、昨年4月時点では旧番号、8月時点でその新番号になっているようです

前回の報告が3年前でJREM TN2の頃だったため、店番変更によりSPRWIDが変化したかどうかは確認できないようです

2022-05-22 19:49:44 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-22 13:38:03 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-21 22:47:22 @miraicorp@matitodon.com
icon


NewDaysミニ 一ノ関6

POS.001の報告だったようですが、登録済みPOS.002を選択したため報告内容がおかしくなっているようです。

「1/2」「右側」と報告されているのですが、これは事実なのでしょうか

POS.002は右側(入口側)と登録されているようなので、これが正しいなら左右が逆に誤登録されたか、または入れ替えがあったかのどちらかだと思われます。

2022-05-21 20:42:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR九州 鹿児島本線 鳥栖駅「ICカード専用臨時改札口」

入場出場各1台
4番入場
1番出場

と報告されているのですが、入場で報告されたもののカード内記録は「2」でした。
貼られたシールとカードの記録が不一致のようです。

出場についてもどうであるか、実際に通ってみないと謎なようです。

2022-05-21 16:42:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 開業当時、まだ専用の駅番号が無かった頃から変遷はあるようです

駅番号が無かった頃の報告は改札口番号が二つに分かれていたようです。今となっては調べようがありませんが、常設のぶんと臨時の分で改札口番号が分かれていたのでしょうか。

現状については繁忙期に調査ができれば解決するのかもしれません

2022-05-21 16:30:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn かつてベルマートキヨスクとして報告された店がいつの間にかギフトキヨスクに業態変更しているようです。
ふりがなの修正が漏れていたようですので修正しました

2022-05-20 22:54:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソンの有人兼用セルフは、「セルフ」と看板が付いているものをセルフとみなします。ただし台数は有人と合算としてください。

ファミマのような純粋なセルフレジはまだ見たことがないですが、このセルフはまた別として台数を数える必要がありますね

2022-05-20 22:53:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 一覧から消えているため閉店扱いとして有効期限が設定されていました
有効期限を解除します

2022-05-19 16:57:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


ミニストップ

どうやらまた大量閉店しているようです。
15日前後で閉店している店が多数あります

2022-05-18 16:50:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

西鉄 天神大牟田線 春日原駅
allnfc.app/jp/gatelist/70e5ede

工事が延期されているようで設定されていた仮駅舎の有効期限が切れていたので修正しました

また、報告によると「仮駅舎(東口)」は、以前
1 幅広
2 入専
3 出専
だったのですが、16日に
1 通常
2 通常
3 出専
と報告されているようです

改札機の入れ替えと幅広の廃止が行なわれたのでしょうか?

Web site image
春日原駅/西鉄 天神大牟田線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-18 13:28:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


「障がい者用特割NicoPa」と思われるダンプデータが届いております。ありがとうございます。

NicoPaは先日解析したhanicaと似たカードで、恐らくメーカーが同じであり、7バイト程度あるカードの種類情報欄(?)も似たような形式になっていると予想されます。

今のところ通常のカード、定期券、特割カード、姫路市障害者優待乗車証が弊社の解析メモに記録されていました。

現時点で、姫路市障害者優待乗車証が大量の情報を持っていて解析を混乱させており、特割かどうかの認識がまだ微妙ではありますが、hanicaと同じ位置の情報が有効であることは確認しています。

定期券かどうかの認識については、ほぼ確実にできそうではあります。

2022-05-18 13:00:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


「ファミリーマート」の報告について

画面にも書き方は書かれていますが分かりにくいようですので説明します

ファミリーマートのセルフレジは、それ単体で総数を数えて記載ください

有人5台、セルフ1台でセルフレジ6番を報告する場合は、
レジ総数 1台
レジ位置 1番
とし、
親会社・本部のレジ番号欄に手動で「レジ6」とお書き下さい

仮にセルフが2台以上あってレジ6とレジ7である場合、総数2とし、レジ6を1番、レジ7を2番、のように付番して報告することになります。

なお、「レジ」「レジ;」「レジ;# 」といった固定の文言は、コンビニのように固定であるものは遠からず自動的に設定され手入力不要になるよう改良予定です。
いましばらくお待ちください

2022-05-17 23:51:49 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-17 23:41:41 wondergilの投稿 wondergil@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-17 22:31:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn こちらでは修正しました

2022-05-17 14:06:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


Googleへの不具合報告Android Vitalsに、昨日だけで1人から87件のヌルポが報告されているようです

とりあえず、漠然とした発生原因は分かるのですが、原因箇所と直接的な原因は不明です。
修正が必要ですので、どういった状況であるかを報告いただければ幸いです。

2022-05-15 18:18:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告におけるオーナーの個人名の扱い方について

コンビニなどでオーナーが個人事業でありその名前が判明した場合、オーナー欄に記載いただければ幸いです。
今のところ機械的に判別できるように「(個人)名字 名前」という形式で登録されていますが、将来的にはもう少し入力しやすいように改良予定です。

一方で、たとえば自動販売機が民家前にある場合、オーナー(実際は全く管理しておらず単に電源と土地を貸ししてるだけでしょうが)の個人名は店名には含めないように工夫して命名して下さい。
個人事業として既知であればオーナー欄に名前をお書き添えいただければ幸いです。

来年の10月から、法人番号のように13桁の個人事業番号が運用開始されるらしいので、その時は番号も併記されることになるかと思います。

2022-05-14 13:45:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


「阪急バス発行記名式・障害者割引(特割)機能付きhanica」のダンプデータが届いております。ありがとうございます。

hanicaでは既に、「高齢者バス運賃乗車払カード」や「障害者等バス特別乗車証」の識別に2バイトの情報を用いていたのですが、このカードのその2バイトは、通常のカードと内容が同じでした。

hanica内には未知の領域が多数ありますが、カード種の識別?には、先の2バイトを含めた計7バイト程度が使われているように見受けられます。

報告件数、情報が少ないため7バイト全ての一致での判定で良いのかどうかは現時点では分かりませんが、この情報中には定期券かどうかの識別情報も含まれているようなので、単純な7バイト一致比較だと誤判定が多発しそうです(あえて未知と表示して報告を求める方法もあるかとは思いますが)。

2022-05-14 13:08:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 物販の報告と交通に関するいくつかの報告は処理が全く違うため、処理の流用はできません

交通についてはカードの種類が多様にあり複雑な処理をしているので、物販の比ではない難易度になるのではないかと予想されます。

物販は毎日信じられないくらいの量が届き次のバージョンまでに対応が完了できないことと、記載事項が多いことから報告の保存機能が必要となっています。

一方で交通はそれほど記載事項はないですし届く量も弊社で対応できる範囲内です。ユーザー数が大幅に増えて報告数も増え、次のバージョンまでに対応が不可能という状況になれば、実装の検討が必要になるかなとは考えております。

2022-05-13 22:44:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


itappy

チャージに対するプレミアムがありますが、アプリにはこの表示がなかったので、タブを追加しました。

このタブで、実際の額とプレミアム額が確認可能となります。

2022-05-13 22:43:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販報告の入力欄に、弊社宛のメッセージを書かれる方がおられますが、どうかおやめください

何度も申し上げていると思いますが、入力欄はデータベースに登録される内容を書く場所ですので、無関係の内容を書かれると修正に時間が掛かってしまうほか、修正が漏れてそのまま登録されてしまう事例が過去何度もあります。

弊社へのメッセージは一番最初のタブにある備考欄にお書き添えください。

2022-05-13 22:42:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

茨城県の「川又書店」という書店がTSUTAYAの事業者番号で報告されているようです。

アプリのこれら入力機能は入力補助としてだけでなく、内部的なIDを生成するためのものでもあるため、無関係な店を選択して報告されますと異常な内容で報告されることになり、弊社側での対応が止まってしまいます。

また、運営の株式会社ブックエースの英名に Culture Convenience Club Company, Limited と書かれて報告されてもいるようです。
このような事実にそぐわない内容を書くのもおやめください。

登録作業がスムーズに進むよう、ご協力をいただければ幸いです

2022-05-13 18:18:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.003ですが、数分前に審査が通って配信が開始されたようです。
実際にダウンロード可能になるまではしばらく掛かると思われますので、今しばらくお待ちください

2022-05-13 12:41:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、バージョン3.003をリリースしておりますが、まだ配信されていないようです

詳細表示画面は全面的に作り直す予定ですが現時点ではデータ入力に全て開発時間が取られていて着手できないため、とりあえず現状の画面に不足している店・売場・端末・契約の制限情報の表示を加えておきました。

他に不具合の修正などを実施しているので、多少は安定性が向上したかと期待されます。
詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
2022-05-12 22:23:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


一応今夜リリース予定で作業しておりますが、現状ですと今日中のリリースは難しいかもしれません

いろいろな不具合を修正しているので、できるだけ今夜中にリリースまでは持っていきたいと考えています

2022-05-12 22:14:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


試用中に表示されるアプリ内広告ですが、そう遠くないうちに現行の広告は全て廃止し、Google AdMobなどに置き換える予定です。

また、履歴にも数行おきに広告を挿入する形にする計画ですが、これは技術的な難易度がまだ未知のため予定です。

どの程度の収入になるのかは分かりませんが、様子を見ながらアプリ内の広告の量を増やしていく予定でおります。

2022-05-12 20:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

また、買い切り版の廃止後は、区別の必要もなくなるため「なう」という副名称も廃止して、商品名も「全国のICカードこれひとつ」だけになるかもしれません。

2022-05-12 20:39:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


今年の買い切り版は販売しない予定について

去年も廃止を予定していて、たまたまタイミングがあったので「令和3年」をリリースしましたが、実際殆ど売れていません。

月極はいやだが買い切り版は高いというクレームもありましたが、急行券版や各停券版の買い切り版は当初から全く予定はなく、今後もリリースの予定はありません。

また、買い切り版リリース後は概ね大規模なアップデート作業などが入るためバグ修正の更新もままならず、以前より考えていましたが「更新がない」アプリというのはこのご時世、やはり無理があるだろうとの結論に至っています。

大規模なまとめ買いの話などがない限り、令和4年版はリリースせず、現行の令和3年版も6月中で配信終了とし、ICカードこれひとつについては「なう」で一本化してサポートを軽減し、僅かではありますがコスト削減としたいと考えております。

本アプリを維持するための決断ですので、ご理解いただければ幸いです。

2022-05-11 18:54:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告で、交通系を読ませてWAONタブからWAON SPRWIDを記載してWAONも同時新規登録をしようと試みられる方がおられますが、画面にもありますようにここから新規登録はできません

今後さらに仕様変更し、読ませたカードと異なる属性のものについては閲覧のみ可能にして有効・無効しか選べないようにしたいと考えております

2022-05-11 18:49:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告によりますと、ミニストップ、どうやらローソンと同様のセルフレジ運用が開始されているようです。

またセミセルフ化も進められていて、有人運用時でもセブンイレブンのように会計だけセルフになるとのことです。

この場合、ローソンのように「セルフ」と看板が掲げられていて通常はセルフ運用されるレジは仮に有人運用でも「セルフ」、原則有人運用のところは「セミセルフ」とし、総台数については両者合算として報告をいただければ幸いです。

2022-05-11 18:44:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


総武本線 馬喰町 都営新宿線のりかえ口

時期は不明ですが、6年前の報告と本日の報告で、改札口番号が変わっていました。その間に何らかの大きな変化があったのでしょうか?

また、都営 新宿線 馬喰横山駅については、恐らく当該の改札口が「総武快速線連絡口」「JRのりかえ専用口」と割れて登録されているようです。

7年前と5年前の報告では「総武快速線連絡口」、2年前の有人改札の報告では「JRのりかえ専用口」となっているため、この間のどこかのタイミングで改札口名が変わったのではないかと予想されます。

また馬喰横山駅側の自動改札機の報告は5年前が最後ですが、こちらも現在では番号が変わっている可能性があります。

2022-05-11 18:17:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、大阪駅の中央口 有人改札を報告された方

この改札は北側と南側に有人改札があります。
北側は別の番号で報告されているため、今回の報告は南側ということで宜しいでしょうか?

2022-05-11 17:23:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バス移管後のシティー・ループ「地下鉄三宮駅前(南行)」

以前、このバス停が「元町商店街(南京町前)」の番号で報告されていましたが、今日、神戸交通振興の頃と同じ番号で再報告されました。

状況は不明ですが、神戸交通振興の頃と同じバス停は原則同じ番号を引き継ぐと仮定すると、前回 地下鉄三宮駅前(南行)が報告されたときに何らかのトラブルががあったのではないかと予想されます。

シティー・ループの神戸交通振興から引き継いだバス停については、改めて神戸交通振興と同じ番号で、念のため推定対応のフラグ❓を付けて再登録いたします。

2022-05-11 17:01:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
近くの店を探す 機能で、落ちることがあるらしい問題

最後の報告は10日前、LGE LG style2から

スタックトレースを見る限り、クルクルダイアログを閉じようとしたときにおちるらしい

再現方法は不明だが、これは割とありそうなので、この場所だけでなく全てのダイアログを閉じる部分を再確認し、対策を追加した

2022-05-11 16:29:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
カード種は不明ながら、入出場タブ用情報の解読処理で落ちることがあった問題

最新の報告は20日前、Google Pixel 4aから

再現方法が未詳ながら、原因となりそうなところにチェックを追加
この場合、入出場タブは何も表示されなくなるか、または期待通りの表示にはならなくなる

2022-05-11 16:02:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
なんらかのカードを読んだ後に java.lang.IndexOutOfBoundsException が生じアプリが落ちた不具合

最新の報告は今日、Sony Xperia 10 IIIから

どうも、かざすフォルダの解析処理で落ちているようで、データが予期せぬ形式になっているものと思われる
データがないので再現できないが、せめて問題が再現しないよう対策処理を追加した。ただエラーは起きないが不正確な情報を表示することになると思われる

2022-05-11 16:01:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
なんらかのカードを読んだ後に java.lang.IndexOutOfBoundsException が生じアプリが落ちる不具合
過去30日間で6件発生

5月5日は、最新版でGalaxy Z Fold3 5Gから報告。
ポイントタブを表示する箇所で落ちているが、ここでIndexOutOfBoundsが生じうるのは岐阜大学の学生証しか可能性がなさそうだった。しかしポイント情報がなくてもデータは最低1件入る設計なので再現できない。
とりあえず岐阜大学の学生証の処理を改良し、この条件では発生しないよう対策を講じた

2022-05-11 15:59:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
再現条件不明ながら、参照すべきオブジェクトが消失し、再度初期化する迄に参照されているという不具合

様々な機種で発生、過去30日間で10件。最も新しい報告は最新版で5月3日

恐らく一旦バッググラウンドになり、ここで内部的に必須の情報が消えてしまってから再開したときにアプリが落ちると思われる

Google Playにクラッシュとして報告されていた情報参照については対策を講じた。再現できないため解決できたかどうかは不明ながら、これで再現は大幅に減ってくれることを期待する

2022-05-09 09:13:03 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-09 01:28:26 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR九州 小川駅
西口が供用開始されたようです。
門司港駅
繁忙期用の臨時改札があるようです。
twitter.com/yu_ki_ko_1113/stat
twitter.com/jr24578620/status/

2022-05-08 11:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


ここ最近、茨城県の自動販売機を報告された方

SCMなど各所の数字で報告の桁数がおかしいようです。

「友部駅 2・3番線 ホーム南寄り」として、CA-1222が「SCM 100280088」と報告されていますが、桁数が1桁多いです。
また「10017138のリプレース」とありますが、当該の報告は確認できませんでした。
諸々再確認のうえ、再報告いただければ幸いです。

自販機の各入力欄については、自動的にエラー確認することはかなり難しいので人力でよく確認の上で報告をしていただくしかありません。ご協力をいただければ幸いです。

2022-05-08 11:38:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn i一応要望通り期限が切れたものも検索候補に含めるようにしました

ただデータベースは、閉店したかどうかという管理方法ではなくて単に各情報ごとに有効期限が記録されているだけなので、期限切れ情報も対象とすると予期せぬ不具合を招く可能性はあります。

2022-05-07 18:55:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソン公式の店舗検索からは消えているようです。理由は定かではありません

DBから有効期限を設定を解除しましたが、ただこのまま公式検索から消えたままの場合、忘れた頃にまた有効期限を設定してしまう可能性はあります

2022-05-07 18:50:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 池尻大橋駅については登録済み内容を上書きして現状の内容で登録します

2022-05-07 17:59:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 有人運用が可能かどうかは要素としては重要なのでしょうが、ファミリーマートのような完全なセルフ決済器でもない限りは細かく区別する必要はなさそうです

この店は分母7としてセルフと報告された分についてセルフレジの設定を付けて仮登録しておきます

2022-05-07 17:42:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 「セルフ」と「現金可セルフ」はどのように違うのでしょうか

セブンイレブンのセミセルフのような装置が付けられたものを想像すれば宜しいでしょうか

2022-05-07 17:33:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 6年前の報告と比較していますが6年前は幅広がありませんでした。また片方向の報告もありませんでした。

単に報告がなかっただけとも考えられますが、報告以降現在までの間に改札機が更新されたとも考えられます。
改札機は6年以内に更新された感じだったでしょうか

2022-05-07 17:09:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn グローリーの製品一覧を見てみましたが、当該のICカードリーダー製品は見つかりませんでした。
OEMですらない他社製品を使っているのかも知れません
glory.co.jp/product/detail/id=

Web site image
ICカード社員食堂システム
2022-05-06 21:02:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn この端末、どこかで見た記憶がありますね
QRにしか対応していないのでスルーしていましたが、再度見る機会があれば写真くらいは撮っておきたいところです

2022-05-06 21:00:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 20:58:38 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
INSPIRY PPS7700
inspiry.jp/product-pps7700/
twitter.com/InspiryJ/status/14
なる端末を使った自販機を九段下で見かけました。
現在はFeliCa非対応のようですが、出願中とのことでそのうち対応するかもしれません。

2022-05-06 21:00:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 20:48:13 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
MPソリューションのIM10だと思われます。。
atpress.ne.jp/news/247662

Web site image
JMMS(無人機向けキャッシュレス決済サービス)に2次元コード決済対応の新型決済端末「IM10」を採用、提供開始
2022-05-06 21:00:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
更新しました
allnfc.app/jp/gatelist/ba9d41b

なお現状では、報告をいただいた分を登録するだけでも時間的に精一杯で、写真の確認をする時間はあまりありません。
矛盾などがあって詳細調査をする必要がある場合、他の作業を犠牲にする必要があります

ですので、写真情報は有益ではあるのですが、できればアプリの報告内に必要事項を全て含めていただければ矛盾がないかぎりは報告をほぼ全面的に信頼して登録をさせていただきます

Web site image
難波駅/南海 南海本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-06 19:00:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

「なう」の統計
インストール数に対するAndroidバージョンは、現状で次のようになっているようです

Android 11 34%
Android 12 19%
Android 10 16%
Android 9 14%
不明 6%
Android 8.0 3%
Android 8.1 2%
Android 7.0 2%

どうやらAndroid 9以上で80%を超えているようですね。

数年後にはLet's Encryptの関係でAndroid 5.0〜7.1.0はサポートから外されることになりますが、その頃の状況によっては、アプリ自体がAndroid 8や9など以上専用となるようなこともあるかもしれません。

2022-05-06 18:37:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海 難波駅の自動販売機で、見慣れない型の決済端末が使われているようです
twitter.com/kiha789D3822M/stat

上半分が液晶(とNFCセンサー?)、下半分は光学式読み取り機となっているようで、VISAタッチによる決済にも対応しているとのことです。

写真を見る限りでは交通系電子マネーのほかにWAONにも対応しているようです。

2022-05-06 18:35:59 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海 難波駅の「2F中央改札口(高野線側)」

5年前に、全7基が3番から9番として報告されておりましたが、昨日、1番から7番として報告されており、加えて2基、VISAタッチ専用機があると報告されております。

変更時期は定かではありませんが、VISAタッチ対応に合わせて変更されたと仮定すると、昨年の4月3日の開始日には既に変わっていたのではないかと予想されます。
その前提で有効期限を設定しました

allnfc.app/jp/gatelist/ba9d41b

また、10番から番号が連続していた「空港線側」についても番号が変化している可能性がありますので、全てに推定対応のマーク❓を付けておきます

Web site image
難波駅/南海 南海本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-06 17:57:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


東急 田園都市線 三軒茶屋「中央改札」

6年以上前の報告で9基中8番は特に方向性の報告はありませんでしたが、昨日の報告でハードウェアによる出場専用と報告されました。
恐らくその間に、部分的または全体的に改札機が更新されたものと予想されます。

暫定的に、時期不明として8番以外全てを推定対応の状態にしておきます

allnfc.app/jp/gatelist/605cf5b

Web site image
三軒茶屋駅/東急 田園都市線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-05-06 17:48:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


13桁のTID
xxxxx-620-xxxxx
ですが、
報告により、GMO-FGでほぼ疑いがないようです。

同グループのGMO-PGがどうなのかは現時点では不明ですが、次のバージョンよりGMO-FGを選択した場合は
xxxxx-620-xxxxx
のヒントを表示するようにします

2022-05-06 17:48:09 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-06 15:07:30 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-06 17:48:07 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-04 14:12:49 G.Ioprey(これひとつ支援用)の投稿 greatioprey@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-05-06 15:03:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告は店名が入力された時点で登録済み情報を検索してもらい店番など確認漏れが多いものを自動的に補う想定になっていますが、これがどうも実行されずに報告される例が見られます

これだと登録作業に要する時間が数倍になってしまうため、近いバージョンから店名が入力された時点で自動的に店検索を実行するようにしようと考えています。

2022-05-04 16:35:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


埼玉県道路公社の「皆野寄居有料道路」

Suicaとして報告があるのですが、本当にPASMOではなくSuicaなのでしょうか?

tollroad-saitama.or.jp/topics/
公式サイトではピンクの枠なので、PASMOの可能性が高いと考えておりました

交通系電子マネーをご利用いただけます|埼玉県道路公社
2022-05-04 16:07:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


「会計のみセルフ」が通常の有人レジで報告されているため、リストのセミセルフの文言を微調整し「セミセルフ(会計のみセルフ)レジ」に変更します。

「セルフレジ」は今のところそのままですが、一つ下のセミセルフの説明が変わったので恐らく識別はできるだろうと期待しています。

2022-05-04 14:35:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@greatioprey 情報ありがとうございます。
検索したところstera terminal自体は三井住友銀行、GMO-PG、GMO-FGの共同サービスのようです
smbc-gp.co.jp/

端末だけ見てもどの決済会社かは分からないということになりますが、GMO-FGと印字されているのであればその店は確実だと思います。
印字されていたのは、ホテルルートインということで宜しいのでしょうか?

念のため確認しましたが、今のところJT-C60で、かつFGまたはPGとして報告された例はないようです

Web site image
TOP|SMBC GMO PAYMENT
2022-05-03 23:22:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 何をどうされたのか分からないため、再現ができません。
もう少し具体的にお願いします。

2022-05-03 16:47:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正しました

2022-05-01 21:46:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


プレミアムサービス無料デー

原因については全く不明なのですが、アンケートが正常かどうかの判定が失敗しているようです。
とりあえずサーバー側で、正常かどうか判定する処理を停止しましたので、遅くなりましたが現在から23時59分までであれば認証およびプレミアムサービス特急券機能がご利用いただけます。
お試し下さい

来月までには仕様変更します

2022-05-01 21:07:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


プレミアムサービス無料デーですが、どうも認証が成功していないようです。
アプリ側に問題があるのかサーバー側に問題があるのかは不明です。

今日中の対応は難しそうですが、これから調査を実施します。

また、アンケートについてですが、弊社での広告募集は断念致しましたので、近いバージョンからアンケートは削除し、希望者は認証なく利用できるような仕組みにしようと考えております(不正対策をどうするかが課題ですが)。

2022-05-01 12:26:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

Google Play Pass
play.google.com/intl/ja_jp/abo
developer.android.com/google-p

どうやら月600円ないし年5,400円で、厳選アプリがトライアルとして使い放題になるサービスのようです。

メカニズムはよく分かりませんが、 「IAP(アプリ内課金)を無料で利用でき、自動的にロック解除できる」とあるので、ICカードこれひとつであれば特急券プランもトライアルできることになるのでしょう。

具体的なことは不明ですが、トライアル期間経過後は通常の月額プランに移行?するような記述があります。

申し込みのフォームが英語しかないので本当に日本のアプリの申し込みをしているのかは謎ですが、この手のサービスから通常の月額プランを継続利用してくれる人はどの程度いるのでしょうか。

2022-05-01 12:05:11 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-01 12:00:18 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。