#ICカードこれひとつ
JR東日本サービスクリエーション
3月〜5月にかけ、「新潟列車営業支店」「新宿グリーンアテンダントセンター」という謎の報告が存在しているようです
新宿GACのPS04xxxという番号は記載なく、新潟列車営業支店の番号として推定登録されている「取扱 4646」や「取扱 4673」が正と報告されていました。
新宿GACという記載は誤りとみなし、新潟列車営業支店 としてそのまま登録しますが、もし端末装置の支店間移動があるなどの場合はお知らせ下さい
#ICカードこれひとつ
JR東日本サービスクリエーション
3月〜5月にかけ、「新潟列車営業支店」「新宿グリーンアテンダントセンター」という謎の報告が存在しているようです
新宿GACのPS04xxxという番号は記載なく、新潟列車営業支店の番号として推定登録されている「取扱 4646」や「取扱 4673」が正と報告されていました。
新宿GACという記載は誤りとみなし、新潟列車営業支店 としてそのまま登録しますが、もし端末装置の支店間移動があるなどの場合はお知らせ下さい
#ICカードこれひとつ
JR東日本サービスクリエーションの各グリーンアテンダントセンター
PS04050
といったような番号があるようですが、これは端末番号というよりはレジ番号に相当するようです。
そしてこれは、
PS xx yyy
と分解できて、xxは
01 小金井GAC
02 籠原GAC
04 新宿GAC
06 大船GAC
08 千葉GAC
などとなるようです。
yyy は、そのGAC内での連番のようです。
yyyの連番と交通系SPRWIDの連番性は相関がありそうですので、報告済みの端末間の空き番号で、推定可能なものは仮登録しておきました。
#ICカードこれひとつ
秩父鉄道 秩父本線
報告をいただき、全旅客駅のサイバネ駅コードおよび改札情報が揃いました。
https://allnfc.app/jp/gatelist/276cf202/index.html
ご協力いただきありがとうございます。
貨物駅にサイバネ駅コードがあるのかどうかは分かりませんが、全旅客駅の番号が確定したことで、
ひろせ野鳥の森〜大麻生間の貨物駅 広瀬川原はほぼ確実
和銅黒谷〜大野原間の貨物駅 武州原谷の番号は50%程度の確率
で、もし番号があるならその番号になるだろう番号が絞り込めております。
#ICカードこれひとつ
JR西日本バス金沢地区
大規模なバス停廃止まで、残り1ヶ月少々となっています
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/upload/news/content/kanazawa.pdf
残念ながら予算が確保できず、金沢まで行っての調査や、費用弊社負担での調査依頼などは全くできないのですが、それでも興味のある方がおられましたら廃止前の調査に協力をいただければ幸いです。
既に大幅に減便されていて今からの調査は大変だろうとは思いますが…
@djnemo2 船橋というのは、船橋そごうでしょうか
そのATMは登録されていないようです。
柏店は2016年閉店とWikipediaにありました。セブン銀行での交通系電子マネー対応(2018年)より前の閉店のようです。
コジマ✕ビックカメラ柏店 共同出張所はまだ存在するようです。
セブン&アイ株主総会 そごう・西武 売却含めあらゆる選択肢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013644541000.html
流れとして、どうやら7&iは東日本の百貨店であるそごう・西武を売却する意思が固いようです。
そうなると、そごう・西武に設置されているセブン銀行は撤去になる可能性が高いと思われます。
更にいうと、現在交通系電子マネーに対応している各店のレジも、売却後は契約が変わり交通系SPRWIDも変化するだろうと予想されます。
とりあえず現存するセブン銀行で、まだ未確認のものがあれば、早めに調査をいただければ幸いです。
セブン銀行がある、
そごうは
千葉店
広島店
横浜店
大宮店
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%94%E3%81%86%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
西武は
東北
秋田店
関東
池袋本店
渋谷店
所沢S.C.
東戸塚S.C.
中部
福井店
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
が現存しているようです。
報告があり網羅されているところもあれば、まだ報告がない場所もあるようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おしらせ
ICカードこれひとつ 今後の商品展開について
https://www.mirai-ii.co.jp/news/r04/r040527-1.html
更新がないため人気もない売り切り版ですが、7月発売予定の今年の売り切り版については受注生産とし、6月15日まで予約を受け付けます。
もし今年、発売に至らなかった場合、売り切り版自体を廃止することに致しました
@spinda_kkmr 報告済み店舗情報については、内部データベースの互換性がなくなる状況でないと全消し処理は実行されません。
ですので、ユーザーがアプリから削除ボタンを押して消したり、アンインストールしたり、Androidの設定画面などでアプリ情報を消すなどをしない限りは残ります。
契約は問題なくそのまま移行できるかと思います。
#ICカードこれひとつ
JR熊本駅の「まるうまうどん熊本店」という店が報告されています
改札内と改札外の双方に券売機があるとのことですが、報告はどちらになるでしょうか?
こういった改札内外で売場が分かれる場合は、売場タブの情報を用いて報告をいただければ幸いです。
@raki_can もう少し資金力があれば人海戦術で調査して電子マネー対応店や対応自販機のみをマップに出すようなアプリにすることはできるのかもしれませんが、現状だとかなり厳しいですね
#ICカードこれひとつ
自動販売機
コカ・コーラ公式アプリのCoke ONを使うと、コカ・コーラ自販機が地図に出ます
座標がかなりデタラメで信頼性に乏しいですが、概ねそのあたりにあることは分かるため、自転車などで眺めに行くことが可能だろうと思います。
実際にはここに記載がないコカ・コーラの自販機(比較的設置が新しい、またはとても古い)があったり、コカ・コーラ以外の自販機も無数にあるので、自販機は思ったよりも多数あるのだと実感するところです。
そして、そのほぼ全ては現金のみ扱いで、電子マネーには対応するものは本当に少ないですね。
#ICカードこれひとつ
地域連携ICカード
報告が全くなくすっかり忘れていましたが、十和田観光電鉄のものはTowada SkyBlue Passの名でサービス開始しているようです。
2社から発行されるchericaは1種と換算し、現在は全部で10種類になったようです。
AOPASS
ハチカ
Towada SkyBlue Pass
Iwate Green Pass
iGUCA
Shuhoku Orange Pass
AkiCA
cherica
totra
nolbe
今後さらに増えるのかは分かりませんが、茨城交通が「いばっピ」と「でんてつハイカード」を共通化しSuica機能を持たせるなる計画をかつて発表しているため、これも地域連携ICカードになる可能性が高いのではないかと予想しています。
この2種のカードは現時点では読み取れませんが、Suicaになっても残高は確認できますが履歴でバス停は確認できないので、劇的なサービス向上にはならないような気はします。
@raki_can いずれヤマトのような携帯端末の場合は入力しなくても良いようにする予定ですが、今のところは総数1、番号1としてください。
宜しくお願い致します
#ICカードこれひとつ
5年前、平成29年7月に京都市北区の「グルメシティ 北山店」を報告された方
どこで決済されたかご記憶にあればお知らせ下さい
遅ればせながら弊社もこの店を確認したのですが、
1F食品売場はセミセルフレジ8台 (有人レジ4台に、各2台ずつ接続)
2Fは、雑貨レジ2台、ドラッグストアレジ1台(?)、100円ショップ(電子マネー対応かどうか未確認)という状況でした。
1F食品売場と2F雑貨を確認したのですが、報告されているWAON SPRWIDと一致しそうなものが検出されませんでした。
もしかすると当時は有人レジ直結の決済端末があって、それで決済したのかもしれませんが、5年の間にだいぶ様変わりしたようで状況が不明です。
記憶の範囲で構いませんので情報提供いただければ幸いです。
なお、報告されている情報については、適当な時期に有効期限を設定いたします。
#ICカードこれひとつ
ゲームセンター セガの報告で、液晶に表示されている5桁の番号を端末タブのIC R/W端末番号の欄に書かれる方がおられます
この欄の端末番号とは、決済代行業者との取り決めにおいて発行された決済端末の管理番号のことです。これは、そのゲームセンター内で閉じた、店内のゲームを管理するための番号(≒レジ番号)とは異なるものを想定しております
発見次第削除をしておりますが、訂正が漏れると誤った内容が登録されてしまい後で混乱を招くため、以上ご留意の上で報告をいただければ幸いです。
@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。
ただ、長崎電気軌道については、残念ながら長崎スマートカードが廃止されてしまいnimocaに移行してしまったことにより、現在ではカード内に電停番号(≒バス停番号)が書かれなくなっています。
地域カードから10カードへの移行は、観光客にとっては利便でしょうが地域利用者にとっては利便よりも不便の方が大きく、地域交通をさらに衰退に導く可能性があるのではないかと危惧をしております。
#ICカードこれひとつ
物販を報告しやすくする案
まず特別に対応されている屋号を選ぶと、
1 「レシート」タブ
2 必要に応じ「交通IC/WAON取扱票」タブ
が追加される
このレシートタブと取扱票タブは、各レシートと同じフォーマットで入力欄が並び、レシートを見ながら必要事項を入力すれば入力完了する
現在は全ての店汎用であるが、特定の店専用のタブ構成にすれば、入力欄が大幅に減り入力しやすくなるほか、誤った場所に入力する事故もへる。
問題としては、店ごとに必ずしもレシート形式が一致していないこと。
指定位置をカメラで撮影することで自動的に入力する機能もあると良さそうながら、これは文字認識など弊社が持っていない別の技術が必要になるので難易度がとても高い
番号の範囲からWAONのように自動的にスターバックスコーヒーの店名を設定する動作が期待されていると思うのですが、交通系の場合は番号の衝突が発生すること、範囲を計算するとC9-0000からC9-FFFFの全範囲が該当してしまうことから、冷静に考えると無理そうです。
#ICカードこれひとつ
スターバックスコーヒーの交通系電子マネー
SPRWIDで、事業者問わずC9-xxxxとなる xx107300yyzzz の番号帯は、今のところ全てスターバックスコーヒーのようです。
SuicaのJE、ICOCAのJW、SUGOCAのJK、いずれも同様です。
JEではyy=14〜15、JWとJKはyy=00が今のところ報告されています。
TOICA圏やKitaca圏なども同様だと思いますが、今のところ登録された情報でSPRWID付きのものがなく、確認できていません。
各カード種ごとに10万番号もの範囲をスタバだけで確保しても余ると思うので詳細は定かではありませんが、今のところの報告の範囲内では例外はないようです。
なお、関東のPASMO契約や九州のnimoca契約など、テナントとして入店しリースの決済端末を使用している場合は例外となります。
#ICカードこれひとつ
改札DBの将来的設計メモ
DBには確認日の欄があるが、改札については「目視確認日と「通過確認日」で別に用意する必要がありそうな気がする
簡易改札機の場合、予期しない配列だったりするので報告だけでは確認日に日付を入れられないが、目視確認日が別途あればここに確認日を入れることができる
#ICカードこれひとつ
JR九州 日豊本線 小波瀬西工大前駅
どうやら、ポール式簡易改札機から、通常の自動改札機に更新されているようです。
平成30年2月28日付でアプリから報告があり、また3月4日時点でも簡易改札機
https://twitter.com/7nohe10wada/status/970200944435609601
が確認され、
5月19日時点で自動改札機が入ったことが確認されているようです。
https://twitter.com/7nohe10wada/status/997727033315639296
改札機通過の情報がなく実際にカードに記録される番号は不明ですが、傾向から推定は可能なため、推定対応を追加しておきます
https://allnfc.app/jp/gatelist/95196f5d/9d91596c_bee35f49.html
#ICカードこれひとつ
JR九州 鹿児島本線 西小倉駅
5年前に改札機5台と報告されておりましたが、いつの間にか1台が減台され4台に減っているようです。
現在は2番と3番がIC専用になっているようです。
昨年6月に通常と報告されているようですが、少なくとも2018年4月17日
https://twitter.com/takeshisensei17/status/986209851935154176
時点では3番はIC専用化され、4番はまだ磁気券対応があったようです。
報告の誤りの可能性が高いですね。
台数が4台か5台かは写真からは判断できませんが、自動改札機の機種自体は詳しくないですが凹凸の感じがこの写真と最近の写真で違うので、改札機が更新されており、そのさいに減台された可能性はありそうです。
@yukipsn クロール結果を再確認したところ、昨年4月時点では旧番号、8月時点でその新番号になっているようです
前回の報告が3年前でJREM TN2の頃だったため、店番変更によりSPRWIDが変化したかどうかは確認できないようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。