18:42:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


レガシーアプリ「CI-CA カードビューアー」から「東畑」が報告されました

もうダウンロードはできないはずなので古い利用者か不正配布されているAPKの利用者かは不明ですが、そろそろアンインストールと利用の停止をお願いします。

さてこの東畑ですが、かつてはエヌシーバス99系統、今は奈良交通 精華くるりんバスが該当のようです。
エヌシーバス時代と番号が違うのは、奈良交通なのでコミバスにはバス停番号を振り直すためでしょうか。

15:28:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


15日に京阪京都交通「穴太寺前」を報告された方

京阪京都交通が直接運行する系統(馬堀34・穴太寺59)か、
亀岡市ふるさとバス(F51・F52)か、

を追加でお知らせ下さい。

直接運行する系統とコミバスで、同じ停留所は恐らく同じ番号を共有しているとは思うのですが、現時点では確定していません。
もし乗車機会があればそれぞれを報告をいただければ幸いです。

13:58:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


開発機Pixiel 4に続き、普段持ち歩いている動作検証機Xperia 10 IIもAndroid 11になりました
これにより弊社ではAndroid 10以前のテスト環境がなくなりましたのでご了承願います。

なお、Android 12デベロッパー プレビューがPixiel 4で使えるわけですが、これに万一があると現在最終段階にある大規模アップデート開発の継続が不可能になるため、現時点ではまだインストールしておりません

13:17:40 @miraicorp@matitodon.com
「ガラケー」についてのこと(長いので畳みます)
icon

中の人はスマホ開発の仕事を何年かやっていましたがauのガラケーを作る現場を見たこともあります。BRRWだったかKCPだったか、独自OSでしたね

ただ古いOSで開発できる技術者は希少価値で、人件費はとても高い。今やCOBOL技術者を求めるくらいの価値があると思われます
かつガラケー用チップセットは続々と製造終了する

そんな中当時はLTEや暗号化SHA-2等への対応が必要だった頃と記憶していますが、古いOSにそんな機能は無く、これを新規開発となるとスマホより開発費がかさむ一方で、ガラケーを要求する人は「スマホより安く売れ」「スマホより安いプランにしろ」と要求する人たちなわけですから付き合いきれません

ただ3G網を廃止したい各社、OSやチップセットをAndroidにしたガラホ(これはKDDIの商標)を作ることになり今に至り、製品はauだけでなくドコモやソフトバンクにもあります

ガラホは4G(LTE)にも対応するので機種変すれば良いわけですから、この記事は何を言っているのか、全く分かりません

bunshun.jp/articles/-/45483

Web site image
「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン
13:17:33 @miraicorp@matitodon.com
2021-05-18 10:51:17 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

すごい記事だ

「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/45483?page=1

Web site image
「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」 | 文春オンライン
12:13:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 自動通知されていなかったので手動で確認したところ更新がダウンロードできるようです
これからアップデートを試します