2022-05-14 13:45:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


「阪急バス発行記名式・障害者割引(特割)機能付きhanica」のダンプデータが届いております。ありがとうございます。

hanicaでは既に、「高齢者バス運賃乗車払カード」や「障害者等バス特別乗車証」の識別に2バイトの情報を用いていたのですが、このカードのその2バイトは、通常のカードと内容が同じでした。

hanica内には未知の領域が多数ありますが、カード種の識別?には、先の2バイトを含めた計7バイト程度が使われているように見受けられます。

報告件数、情報が少ないため7バイト全ての一致での判定で良いのかどうかは現時点では分かりませんが、この情報中には定期券かどうかの識別情報も含まれているようなので、単純な7バイト一致比較だと誤判定が多発しそうです(あえて未知と表示して報告を求める方法もあるかとは思いますが)。

2022-05-14 13:08:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 物販の報告と交通に関するいくつかの報告は処理が全く違うため、処理の流用はできません

交通についてはカードの種類が多様にあり複雑な処理をしているので、物販の比ではない難易度になるのではないかと予想されます。

物販は毎日信じられないくらいの量が届き次のバージョンまでに対応が完了できないことと、記載事項が多いことから報告の保存機能が必要となっています。

一方で交通はそれほど記載事項はないですし届く量も弊社で対応できる範囲内です。ユーザー数が大幅に増えて報告数も増え、次のバージョンまでに対応が不可能という状況になれば、実装の検討が必要になるかなとは考えております。

2022-05-13 22:44:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


itappy

チャージに対するプレミアムがありますが、アプリにはこの表示がなかったので、タブを追加しました。

このタブで、実際の額とプレミアム額が確認可能となります。

2022-05-13 22:43:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販報告の入力欄に、弊社宛のメッセージを書かれる方がおられますが、どうかおやめください

何度も申し上げていると思いますが、入力欄はデータベースに登録される内容を書く場所ですので、無関係の内容を書かれると修正に時間が掛かってしまうほか、修正が漏れてそのまま登録されてしまう事例が過去何度もあります。

弊社へのメッセージは一番最初のタブにある備考欄にお書き添えください。

2022-05-13 22:42:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

茨城県の「川又書店」という書店がTSUTAYAの事業者番号で報告されているようです。

アプリのこれら入力機能は入力補助としてだけでなく、内部的なIDを生成するためのものでもあるため、無関係な店を選択して報告されますと異常な内容で報告されることになり、弊社側での対応が止まってしまいます。

また、運営の株式会社ブックエースの英名に Culture Convenience Club Company, Limited と書かれて報告されてもいるようです。
このような事実にそぐわない内容を書くのもおやめください。

登録作業がスムーズに進むよう、ご協力をいただければ幸いです

2022-05-13 18:18:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.003ですが、数分前に審査が通って配信が開始されたようです。
実際にダウンロード可能になるまではしばらく掛かると思われますので、今しばらくお待ちください

2022-05-13 12:41:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、バージョン3.003をリリースしておりますが、まだ配信されていないようです

詳細表示画面は全面的に作り直す予定ですが現時点ではデータ入力に全て開発時間が取られていて着手できないため、とりあえず現状の画面に不足している店・売場・端末・契約の制限情報の表示を加えておきました。

他に不具合の修正などを実施しているので、多少は安定性が向上したかと期待されます。
詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
2022-05-12 22:23:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


一応今夜リリース予定で作業しておりますが、現状ですと今日中のリリースは難しいかもしれません

いろいろな不具合を修正しているので、できるだけ今夜中にリリースまでは持っていきたいと考えています

2022-05-12 22:14:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


試用中に表示されるアプリ内広告ですが、そう遠くないうちに現行の広告は全て廃止し、Google AdMobなどに置き換える予定です。

また、履歴にも数行おきに広告を挿入する形にする計画ですが、これは技術的な難易度がまだ未知のため予定です。

どの程度の収入になるのかは分かりませんが、様子を見ながらアプリ内の広告の量を増やしていく予定でおります。

2022-05-12 20:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

また、買い切り版の廃止後は、区別の必要もなくなるため「なう」という副名称も廃止して、商品名も「全国のICカードこれひとつ」だけになるかもしれません。

2022-05-12 20:39:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


今年の買い切り版は販売しない予定について

去年も廃止を予定していて、たまたまタイミングがあったので「令和3年」をリリースしましたが、実際殆ど売れていません。

月極はいやだが買い切り版は高いというクレームもありましたが、急行券版や各停券版の買い切り版は当初から全く予定はなく、今後もリリースの予定はありません。

また、買い切り版リリース後は概ね大規模なアップデート作業などが入るためバグ修正の更新もままならず、以前より考えていましたが「更新がない」アプリというのはこのご時世、やはり無理があるだろうとの結論に至っています。

大規模なまとめ買いの話などがない限り、令和4年版はリリースせず、現行の令和3年版も6月中で配信終了とし、ICカードこれひとつについては「なう」で一本化してサポートを軽減し、僅かではありますがコスト削減としたいと考えております。

本アプリを維持するための決断ですので、ご理解いただければ幸いです。

2022-05-11 18:54:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告で、交通系を読ませてWAONタブからWAON SPRWIDを記載してWAONも同時新規登録をしようと試みられる方がおられますが、画面にもありますようにここから新規登録はできません

今後さらに仕様変更し、読ませたカードと異なる属性のものについては閲覧のみ可能にして有効・無効しか選べないようにしたいと考えております

2022-05-11 18:49:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告によりますと、ミニストップ、どうやらローソンと同様のセルフレジ運用が開始されているようです。

またセミセルフ化も進められていて、有人運用時でもセブンイレブンのように会計だけセルフになるとのことです。

この場合、ローソンのように「セルフ」と看板が掲げられていて通常はセルフ運用されるレジは仮に有人運用でも「セルフ」、原則有人運用のところは「セミセルフ」とし、総台数については両者合算として報告をいただければ幸いです。

2022-05-11 18:44:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


総武本線 馬喰町 都営新宿線のりかえ口

時期は不明ですが、6年前の報告と本日の報告で、改札口番号が変わっていました。その間に何らかの大きな変化があったのでしょうか?

また、都営 新宿線 馬喰横山駅については、恐らく当該の改札口が「総武快速線連絡口」「JRのりかえ専用口」と割れて登録されているようです。

7年前と5年前の報告では「総武快速線連絡口」、2年前の有人改札の報告では「JRのりかえ専用口」となっているため、この間のどこかのタイミングで改札口名が変わったのではないかと予想されます。

また馬喰横山駅側の自動改札機の報告は5年前が最後ですが、こちらも現在では番号が変わっている可能性があります。

2022-05-11 18:17:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、大阪駅の中央口 有人改札を報告された方

この改札は北側と南側に有人改札があります。
北側は別の番号で報告されているため、今回の報告は南側ということで宜しいでしょうか?

2022-05-11 17:23:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バス移管後のシティー・ループ「地下鉄三宮駅前(南行)」

以前、このバス停が「元町商店街(南京町前)」の番号で報告されていましたが、今日、神戸交通振興の頃と同じ番号で再報告されました。

状況は不明ですが、神戸交通振興の頃と同じバス停は原則同じ番号を引き継ぐと仮定すると、前回 地下鉄三宮駅前(南行)が報告されたときに何らかのトラブルががあったのではないかと予想されます。

シティー・ループの神戸交通振興から引き継いだバス停については、改めて神戸交通振興と同じ番号で、念のため推定対応のフラグ❓を付けて再登録いたします。

2022-05-11 17:01:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
近くの店を探す 機能で、落ちることがあるらしい問題

最後の報告は10日前、LGE LG style2から

スタックトレースを見る限り、クルクルダイアログを閉じようとしたときにおちるらしい

再現方法は不明だが、これは割とありそうなので、この場所だけでなく全てのダイアログを閉じる部分を再確認し、対策を追加した

2022-05-11 16:29:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
カード種は不明ながら、入出場タブ用情報の解読処理で落ちることがあった問題

最新の報告は20日前、Google Pixel 4aから

再現方法が未詳ながら、原因となりそうなところにチェックを追加
この場合、入出場タブは何も表示されなくなるか、または期待通りの表示にはならなくなる

2022-05-11 16:02:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
なんらかのカードを読んだ後に java.lang.IndexOutOfBoundsException が生じアプリが落ちた不具合

最新の報告は今日、Sony Xperia 10 IIIから

どうも、かざすフォルダの解析処理で落ちているようで、データが予期せぬ形式になっているものと思われる
データがないので再現できないが、せめて問題が再現しないよう対策処理を追加した。ただエラーは起きないが不正確な情報を表示することになると思われる

2022-05-11 16:01:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
なんらかのカードを読んだ後に java.lang.IndexOutOfBoundsException が生じアプリが落ちる不具合
過去30日間で6件発生

5月5日は、最新版でGalaxy Z Fold3 5Gから報告。
ポイントタブを表示する箇所で落ちているが、ここでIndexOutOfBoundsが生じうるのは岐阜大学の学生証しか可能性がなさそうだった。しかしポイント情報がなくてもデータは最低1件入る設計なので再現できない。
とりあえず岐阜大学の学生証の処理を改良し、この条件では発生しないよう対策を講じた

2022-05-11 15:59:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

bugfix
再現条件不明ながら、参照すべきオブジェクトが消失し、再度初期化する迄に参照されているという不具合

様々な機種で発生、過去30日間で10件。最も新しい報告は最新版で5月3日

恐らく一旦バッググラウンドになり、ここで内部的に必須の情報が消えてしまってから再開したときにアプリが落ちると思われる

Google Playにクラッシュとして報告されていた情報参照については対策を講じた。再現できないため解決できたかどうかは不明ながら、これで再現は大幅に減ってくれることを期待する

2022-05-09 09:13:03 @miraicorp@matitodon.com
2022-05-09 01:28:26 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR九州 小川駅
西口が供用開始されたようです。
門司港駅
繁忙期用の臨時改札があるようです。
twitter.com/yu_ki_ko_1113/stat
twitter.com/jr24578620/status/

2022-05-08 11:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


ここ最近、茨城県の自動販売機を報告された方

SCMなど各所の数字で報告の桁数がおかしいようです。

「友部駅 2・3番線 ホーム南寄り」として、CA-1222が「SCM 100280088」と報告されていますが、桁数が1桁多いです。
また「10017138のリプレース」とありますが、当該の報告は確認できませんでした。
諸々再確認のうえ、再報告いただければ幸いです。

自販機の各入力欄については、自動的にエラー確認することはかなり難しいので人力でよく確認の上で報告をしていただくしかありません。ご協力をいただければ幸いです。

2022-05-08 11:38:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn i一応要望通り期限が切れたものも検索候補に含めるようにしました

ただデータベースは、閉店したかどうかという管理方法ではなくて単に各情報ごとに有効期限が記録されているだけなので、期限切れ情報も対象とすると予期せぬ不具合を招く可能性はあります。