22:15:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

現在、奈良市においてバス停調査を計画しています

廃止が危ぶまれる系統は早めに調査したいのですが、しかし交通費(奈良までの往復と現地でのバス代)が現状では捻出困難な状況です
またバス本数も少ないため1日では終わらないかもしれません

アプリの売上が伸び悩む現状で調査は厳しいのですが、本アプリのクオリティは地道な調査研究によって維持されています

そこで次のようなことが可能な方を急ぎ募集しております(併記は1日分の想定予算を満たす数)

①各停券や急行券の契約を特急券に変更 (10〜20人くらい)

②ICカードこれひとつを宣伝いただき、ユーザーを増やす (10数人)

③ファンクラブに入会いただく
fantia.jp/korehitotsu
★4(2000円)なら2人、★3(1000円)なら4人くらい

④ファンクラブからバックナンバーをお求めいただく
画像サイズで価格が異なりますがこの売上は絵師と弊社で折半となります

以上想定予算は交通費のみで人件費0算定の手弁当が前提ですが、ご協力次第ではもう少し人に優しい調査が可能です
ご協力をいただければ幸いです

Web site image
全国のICカードこれひとつファンクラブ (未来情報産業株式会社)|ファンティア[Fantia]
18:16:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

来たる10月1日、ウエスト神姫が神姫グリーンバスに吸収合併され、社名を「株式会社ウイング神姫」に改めるそうです。

shinki-gb.co.jp/wp/wp-content/

バスDBに大規模な更新が必要となりますが、量が多いため対応完了までしばらく時間がかかる可能性があります。

特に系統に関する情報は、すぐの対応が難しそうな場合は一旦全て無効化し時間ができてから対応という可能性もありますのでご了承願います。

18:06:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

「ウグルス」
高知県高知市鵜来巣

念のため電子マネーに対応していそうなお店を確認しましたが、見つかりませんでした。

周辺には大手コンビニ3種全てとツルハドラッグやフジグランなどがあるようですが、ウグルスで唯一見つけたのが元たばこ屋前にあるコカ・コーラの自販機です

omise.info/detail/J39-0U0E-Nr9

ストリートビューでは、不鮮明ながらWAONに対応していそうな形跡がありました。

Web site image
自動販売機 上村たばこ店 跡地 店舗前 ‐ 発見!e⁻お店
17:00:12 @miraicorp@matitodon.com
2022-09-17 16:59:43 nobudora10の投稿 nobudora01@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

とさでん交通「ウグルス」バス停
tosaden.co.jp/bus/rosen/bussto

先日報告され、その語源が気になりましたが、ポール座標を確認したところ「高知県高知市鵜来巣」という地名に由来することが分かりました。

鵜来巣それ自体の語源は不明でしたが、字から察するに鵜の巣があったのかもしれません。
そしてこの地にはかつて鵜来巣城というお城があったそうです。
hb.pei.jp/shiro/tosa/ugurusu-j

Web site image
土佐 鵜来巣城-城郭放浪記
16:26:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


Rapica・いわさきICカードでの車内チャージ

いわさきグループは車内チャージをしても乗降履歴にチャージ事実を記録しないため直後の履歴残高が乱れる現象があることが確認されていましたが、このたび、同様の現象が南国交通でも報告されました。

降車時に残高不足でチャージする場合が多いと思いますが、この場合、古い方から新しい方に順番に

[古] 降車(残高0)→チャージ→降車(不足分を引いた最終的な残高) [新]

の順で従来は記録されていたことを確認していますが、この途中のチャージが欠落します。

履歴タブの右に出る残高はカード内に実際に記録されている値をそのまま出していますが、運賃は直前との引き算で求めているのでこの運賃はおかしな値となります。

現時点では解決方法がない仕様となりますのでご了承願います。

15:22:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn イオン銀行で「出張所」がないものは公式サイトにもかなりあり、DBを検索したところ他にも50件程度確認されました。

実際に窓口業務をするイオン銀行が存在しますが、いま一覧
aeonbank.co.jp/branch/
を確認したところ、有人窓口は原則としてイオンモールにしかないらしいので、ミニストップ、ウエルシア、まいばすけっと辺りで多数ある「出張所」が欠落した店については順次追記したいと考えています。

Web site image
店舗(オンライン相談・来店予約)
13:47:50 @miraicorp@matitodon.com
2022-09-16 21:27:39 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
相鉄・東急新横浜線の駅ナンバリングが発表されました。
tetsudo.com/news/2747/

Web site image
相鉄・東急、新横浜線の駅ナンバリングを発表 - 鉄道コム
22:42:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 報告で不適切な欄に入力されたものがそのまま残ってしまったりしたものと思われます
修正致しました

21:31:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


IDを作る処理まわりのメモ

レジIDを作るには店IDにレジ番号を付け加える処理を通します

レジ欄に入力するのは単に数字ではなくて、

レジ1
レジ#1
レジ;#1

のような形式なので、ここから店名DBに格納した店ごとの定型(ローソンだったら "レジ;#" のような)をカット、さらに数字以外から始まっていたらそれも消し、数字だけを取り出す仕組みとする必要があります

こういった作ろうと思えば作れますが面倒なものが多くて、あまり進捗はよくありません

とりあえず今日は無理そうなので、明日できるところまでやって明日リリースを計画しています

19:53:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

ドラッグストアの絵文字について

調剤薬局と絵文字を分けたいと考えていましたが、ちょうどよい絵文字がありました

絆創膏 🩹 です。
ただしAndroid 10以上でしか対応しません

Web一覧では 🩹 で表示することにしました。
アプリでは、10以上で 🩹 を、9以下ではハーブ 🌿 を表示することにしました。
調剤薬局は 💊 となります。
ちなみに化粧品売場では 💄 になります。

Web一覧では売場の段階でこの区別が力を発揮すると思います。
店の段階では、ドラッグストア兼調剤薬局の場合は従来通り、💊 となります。

アプリ内ではまだ階層表示する機能がないので、いずれ何かしらの方法で綺麗に表示できるようにする予定です。

18:37:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

ローソンの交通系SPRWIDについて

昨年の春〜夏頃に掛けて交通系SPRWIDの変化が確認されていますが、全店で実施されているかどうかが分かっていません

ただ、古い交通系SPRWIDで登録されているローソンで、現状を再確認すると番号が違う店ばかりで、実際に当時のまま残っている例が確認できていません。
つまり殆ど全ての店で、もう番号は変わっていると考える方が自然だと思われます(変更は本部側からの指示と思われるため)

従って、登録済み情報について、昨年の春〜夏頃で有効期限を設定する対応を実施しました。

15:15:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

富山市のコミバス「まいどはやバス」

確認し系統情報を作りましたが、単純に二つを足してループさせたわけではないようですね

新バス停が多数できているようですが、一方で元の半分以上のバス停が消えてしまったように見受けられます。

調査に行くことができていれば新旧の差分なども取れたのですが、現状で富山まで行くことは不可能ですので報告を待ちたいと思います

14:44:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

富山市のコミバス「まいどはやバス」

2路線を1路線に統合して、双方向の環状運行に変更されたようです。
siminplaza.co.jp/maidohaya/

かつてのバス停番号は現在も維持されているとは思いますが、未確認のため不明です。
系統情報は作り直します。

再度ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

17:05:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

予定
数日中に次のバージョンをリリースします。
iDまわりの問題の修正などをします。

これをベースとして、差分を取り込んだ「令和2年」をその後リリースします。
Android 10対応の仕様変更を取り込みますので、「なう」と同様に従来とファイル保存先が変更になります。

落ち着いたところで、位置情報アドオンもAndroid 10以上対応の設定変更をしてリリースします。

15:57:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


ICい〜カード

新型チャージ機でのチャージですが、従来型とカード内に書かれる情報が異なるようです。

新型チャージ機での履歴印字では利用種別「KIOSK」と印字されるそうなので、自身のことをチャージではなくKIOSK端末だと認識しているのだろうと思います。

次のバージョンから、区別して表示するよう対応を致します

15:27:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

履歴情報がないiDは履歴タブも消し、従来どおりの表示としました。

15:10:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


iDの履歴に関する件

iDで履歴情報が読み取れない場合にエラーが出ていましたが、これを出さないための処理を追加しましたので、次のバージョンからはエラーは出なくなります。

「履歴タブ」もついでに消すと従来どおりの表示になりますが、このタブは消すべきなのでしょうか。

従来どおり累計見るためには一つ右のタブに移動しないとならないため若干不便ですが、履歴のあるなし問わず累計が2番目になって操作性が統一されるというメリット?もないことはないです。

どう考えても要らないから消してという意見しか来なさそうですが

13:44:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理のバス関係 補足

天理市コミュニティバス
下滝本橋を除いた連番と予測していますが、念のため下滝本橋の前後も確認すると確実性が高まるでしょうか

追記

天理市コミュニティバス
・田部町公園前 (天理駅の次)
・田部町 (天理駅の次の次)
・上二本松 (下滝本橋の前)
・下滝本橋
・地蔵前 (下滝本橋の後)
・苣原 (終点)

13:41:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理のバス関係

推定対応のため最低限確認が必要な停留所の残りは次の通りです

天理都祁線
・消防団第五分団前
・馬場南

天理市コミュニティバス
・田部町公園前 (天理駅の次)
・田部町 (天理駅の次の次)
・下滝本橋
・苣原 (終点)

コミバスは乗車時タッチなので手分けが必要になりますが、同じ場所を二回確認しないで済むよう、予定のある方はあらかじめここは自分が確認すると宣言をしていただければ幸いです。弊社はそれ以外のところを確認します。

11:36:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました

19:48:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 拡大してみましたが文字は読み取れませんでした。
これは店名1は自動販売機にすることになるとは思うのですが、どういった店名の付け方をすると分かり易いのか考えています。

19:33:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama IC R/Wも自販機用ですし、通常のファミマとは契約が違うのかもしれないですね

19:32:09 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-17 19:31:44 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


愛知県春日井市の「セブン‐イレブン 春日井勝川町10丁目店」
昨年、レジ2台ともレジ1として報告されていることが分かりました。
やむを得ませんので、レジ番号は削除のうえ、推定対応マーク❓を付ける対応としました。
もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

18:12:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


愛知県春日井市の「セブン‐イレブン 春日井勝川町10丁目店」
昨年、レジ2台ともレジ
やむを得ませんので、レジ番号は削除のうえ、推定対応マーク❓を付ける対応としました。
もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

15:28:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど、ありがとうございます。
系統情報としては同じ系統の別ルートとして登録します。将来的に系統情報として自由乗降マークが表示できるよう何かしらの対応をするかもしれません。

15:26:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。修正いたしました。

15:18:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


奈良交通
時間をみて、地道に系統情報を追加したりしております。

北大和営業所(学園前)で、21時以降発の一部系統は自由乗降指定地に停車するようですが、バスの表示に何か変更はあるのでしょうか。

いまは無くなった神姫バスのおりば停車系統では、確か99系統とすると99【降】のような目印が付いていたような記憶がうっすらとあります。

12:55:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


PASPYで、「備北交通 庄原バスセンター」が報告されております。

一応備北交通としては登録済みなのですが、今日の早朝に「広電バス」の事業者番号として庄原バスセンターが記録され、報告されております。

備北交通は確かに広島電鉄の子会社ではありますが、事業者番号を共有するような何事かは発生しうるのでしょうか? (例えばバスの車体を共有しているなど)

10:11:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
こちらも使わせていただきます。

10:10:57 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-17 10:09:56 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:08:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。使わせていただきます。

10:08:10 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-17 10:07:29 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:12:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


10カードなどで乗降の日付を跨がった時の説明で、うっかり「表示は降車日」としておりましたが、実際のアプリ動作としては、「乗車日」で表示しています。
次のバージョンから文言を訂正いたします。

09:10:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

鉄道関係の年内の動き

10/1 ゆいレール 石嶺〜てだこ浦西 開業
11/30 相鉄 羽沢横浜国大 開業

来年春に、新駅開業含むIC対応駅の大幅増加や、富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併されたりと、大きな動きが目白押しとなっております

08:56:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

EX-ICなどを除き、純粋な交通系IC乗車券は、エヌタスTカードによって遂に現行50種となりました。
はそのほぼ全てを読み取れます。

来年春には長崎スマートカードが消えますがkinocaが増えるので、しばらくは50種で安定しそうです。

再来年には宇都宮で、JR東日本の地域連携ICカードを使った新カードが増える見込みですがブランド名がSuicaなのか新カード扱いなのかは不明で、カウントをどうするかが微妙なところですね。

08:52:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

超高性能ICカードビューアーアプリ「
16日開始のエヌタスTカードに暫定対応しました。第三者アプリとして恐らく世界初&世界最速となります
play.google.com/store/apps/det
残高/履歴/チャージ履歴の表示が可能です
バス乗降や物販の報告がまだなく未対応のため報告をお待ちしております

Web site image
全国の ICカード これひとつ「なう」 - Google Play のアプリ