Pixel WatchのSuicaのダンプデータが届いています
AndroidのモバイルSuicaと同等の機能を有しているようで、アプリでもモバイルSuicaとして認識できています。
Pixel WatchのSuicaのダンプデータが届いています
AndroidのモバイルSuicaと同等の機能を有しているようで、アプリでもモバイルSuicaとして認識できています。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 中央本線 市ケ谷
「地下鉄のりかえ専用口(都営新宿線)」が、6年前の報告と異なる改札口番号で報告されました。
6年前だと、90が都営新宿線、91が東京メトロと報告されていたのですが、先日の報告では都営新宿線が91で報告されています。
この報告が正しいとすると影響範囲がけっこう大きいため、可能でしたら念入りに調査をしていただければ幸いです。
ちなみに92は東京メトロと都営間ののりかえ専用口で使われています。
とりあえず報告については対応を保留とします。
JR東日本の簡易改札機
従来、入場・出場で別々のポール型簡易改札機があった北関東エリアの駅も、機器更新の際に、先ごろ東北地方で導入されたような入出場兼用の簡易改札機1本に更新される例があるようです。
もし余裕があれば銘板など付いていないかご確認下さい。従来型では、JR東日本メカトロニクス所有の場合はリース開始年月日などが書かれていていつ頃導入されたか分かることがあるようですので、一体型でも同様であれば切り替わった時期が分かる可能性があります。
#ICカードこれひとつ
神姫バスですが、ダイヤ改正で9月29日運行をもって小池南というバス停が廃止されるもようです
https://www.shinkibus.co.jp/sysfiles/wtn/1846/2023.10.1.pdf
時刻表
https://navi.shinkibus.jp/snk/html/1224_1.html
によると平日4便しかないようですが、弊社による調査は資金的な問題で困難なため、調査に協力をいただける方おられましたらご協力をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
8月に、ネットカフェ@WAN JR三宮店のカードキーのダンプデータが届いていました
おそらく途中で読み取りエラーになっており正常なダンプデータになっていないように思われますが、有効と思われる範囲内で暗号化された領域があり、ここに情報が書かれているものと推察されます。