@NagisaTakayama ありがとうございます。一覧にも変更日を記載致しました
@NagisaTakayama 登録されている全ての店舗情報を読み出し、座標情報を比較して直線距離を求め、一定距離内にあるものだけを抽出して、近い順に並べて表示をしています。ほぼ計算だけで実現されているわけですね。
@eris_jerand 番号は全て振り直されているようです。
高岡営業所→伊野駅の方向で番号の増分と連続性が確認できますが、途中にある枝分かれの附番についてはまだ分からず、推定で埋めることはできませんでした。
また機会があればよろしくお願いいたします。
北九州市でバスにご乗車予定の方、1日乗車券の調査にご協力下さい
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/koutsuu/file_0015.html
現在、1日分、0日分の報告がありますが、2日分以上の報告がないため、正確な表示ができません。
2日分以上のチャージ状態のダンプデータを #ICカードこれひとつ から報告いただければ、解析し対応を進めたいと考えております。
@djnemo2 実物をみてからでないと判断できませんが、ゆるく期待をしておきたいと思います。
@djnemo2 レジ3で登録致しました。
ちなみに使用レジ番号/レジ総数欄に入力してフォーカスを変えれば店に応じてレジ番号欄に推定で自動入力されるはずですが、この機能が正常に稼働していないでしょうか?
JR西日本 東海道本線 膳所駅
1年前と異なる内容の報告が届きました。
改札機が7台は同じなのですが、それぞれ方向性などに相違があり、改札機が全面的に更新された可能性も高いように思われます。
詳細ご存じの方おられませんか?
Xperia XZ2
auのSOV37で、弊社保有の全てのFeliCaが読めました。またUSB-OTGに対応することも確認しました。
ドコモでは恐らくSO-03Kが相当と思われます。
動作保証をするものではありませんが、安心して使える機種にはなるかと思います。
@NagisaTakayama いつ頃変わったのか分かりませんが、今月から切り替わるよう登録しておきます。
そもそも古い方の間違ったローマ字を維持する必要があるのかも謎ではありますが
Xperia XZ2、CPUが速いためか、いろいろな処理がサクサク動きますね。
近くの店を探す機能、殆どCPU性能に依存しているためか、XZ2ではほぼ瞬時に表示できて気分がいいです。
試験で使用しているスマホでも充分な速度はありますが少しもたつきますし、私用の古いスマホでは非常にもっさりしています。
Pie対応
エラーの原因は実は良く分かりません。
ただ従来できていたファイルアクセスが弾かれているように見受けられたので、とりあえず即席で仕様変更し問題を回避しました。
いずれ時間ができたときに再調査をしてみたいとは思います。
DBまわりの問題はとりあえず修正できたので、しばらくの間これをテスト機として使用して、不具合が出ないかどうかを検証してゆきます。
とりあえず20日頃に対応版リリース、27日頃に今年最終のリリースをする予定でおります。
カードの履歴ですが、こちらは処理が異なるためか、正常動作することを確認いたしました。
ただエクスポート・インポートの仕様を決めて、実装を急ぎたいとは思っています。
ファイル形式については、ある程度の汎用性と拡張性をもたせて、RFCにも提案できるくらいちゃんとしたものをと考えてはおります。
#ICカードこれひとつ
「空港リムジンバス 大阪(伊丹)空港線」を報告された方:
履歴タブから車両ナンバーを報告いただいておりますが、改札タブには記録がなかっだでしょうか?
車両は改札タブからしか報告できませんので、改札タブより報告をいただければ幸いです。
茨城交通と日立電鉄、19年5月合併へ バス路線再編も: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38912710T11C18A2L60000/
31年5月の統合を機に、10カードを導入するようです。
FeliCaではないでんてつハイカードは廃止されるかもしれませんね。
ただ現状では、PASMOにはバス停番号が記録されませんから、沿線住民が声を上げないと期待通りにはならないと思われます。
まだ分からないため推定ですが、カード履歴DB処理がもしPieで動作しない場合、ここも作り直しが必要になります。
かつ、従来のDBにアクセスできないため救済もできなくなります。
まだ動いていないので分かりませんが、ログが重要な方は、PieへのOSアップグレードは詳細が判明するまで絶対にやめて置いた方が良いと思います。
Pieのデータベースまわりは、かなり作り直しが必要になり、エンバグが怖いところですが、とりあえず何とかなりそうです。
ただPieで動かないのはDBまわりだけではなく、色々なところに色々な影響が出ているようです。順次調査と対策を講じていきたいと思っております。
遂にPieマシンが弊社に届きました。
とりあえずWindows用のUSBドライバーを探しているのですが見つかりません。どこにあるかご存知の方おられませんか?
@NagisaTakayama 難しいところですね。
一応課金開始日をみて、各停券でも以前より入会いただいている場合はそのまま通す処理にする予定ではおります。継続サービス的なものになると思います。
WAONでローソン 水戸駅北口店を報告された方:
「レジ;#1」「3/3|左側(壁寄り)」と矛盾のある報告内容でした。
レジ1が正しいなら1/3になるはずですし、
3/3が正しいならレジ3になると思います。
ご確認の上再報告いただければ幸いです。
「イオン銀行 カスミ友部店 共同出張所」
「カスミ 友部店」
を報告された方:
両方とも実在しませんでした。
0296-77-7541と併記があったので、カスミは「フードスクエア友部店」でしょうか?
https://www.kasumi.co.jp/tenpo.php?eid=00121
またローマ字欄に「TOMOBE」とありましたが、店内かレシートのどこかに記載があったのでしょうか。
次にイオン銀行ですが、「共同出張所」はセブン銀行だと思います。
「イオン銀行 フードスクエア友部店出張所」でよろしいでしょうか?
https://map.aeonbank.co.jp/aeonbank/spot/detail?code=0000007162
報告には感謝をしております。しかし多少の誤りは修正できますが、あまりにも不正確ですとチェックだけで莫大な時間を浪費してしまうことになるので、できうる限り正確な報告をいただければ幸いです。
@yukipsn 12日の可能性もありますが、万一13日の記録があっても表示できるよう、13日を有効期限に設定させていただきます。
@NagisaTakayama 京都市営バスは事業者番号が3種類あり、アプリの不具合で未知の場合誤った事業者番号を報告していました。最新版で直したのですが、気付く前のデータはそのまま登録されてしまったようです。修正いたします。
@djnemo2 整理券発行機の印刷品質でも充分な読み取り精度が確保できるのならQRコードもありかもしれません。
しかし最新型の運賃箱でも形式はいろいろですが1次元バーコードなところをみると、QRは難しいのかも知れませんね。
@djnemo2 日立も今はバーコード関係のソリューションがあるようなので、日立製にこだわるとしてもグループ内のソリューションが使えそうではあります。グループ内の連携がどうなっているのかは存じ上げませんが
秋田で思い出しましたが、秋田中央交通がICカード導入を予定している件、未だになんの発表もないところをみると、また延期でしょうか。
今年度中に開始するならもう運賃箱の更新が始まっていないと遅いと思うので。
@NagisaTakayama そうですね。報告をみて、どういう店名にするかで頭を捻ることが多いです。
店にはちゃんとした名前を付けていただけると助かるのですが。
@djnemo2 今時なら、全面的に刷新するなら紙片にバーコードが印字されたタイプになる可能性が高そうです。
@raki_can 最上段の道のりが更新漏れということでしょうか。
これは盲点でした。修正いたします。
This account is not set to public on notestock.
秋田市の商店街でもスイカ…使える 1月からICカード導入|秋田魁新報電子版 https://www.sakigake.jp/news/article/20181213AK0007/
商店街として、交通系およびWAONに対応するようです。
加盟店一覧を得ることは難しそうなので、市民の方々からの報告に期待するしかなさそうです。
みちのりHDの2社、ついに統合ですか。
茨城交通は「いばっピ」
日立電鉄交通サービスは「でんてつハイカード」
でんてつハイカードも古いですし、次の更新時期には「いばっピ」に似たシステムに変更される可能性もありそうですね。
どちらにしてもアプリでは読み取れない残念なカードではありますが。
ちなみに日立電鉄交通サービスは、現金乗車時に取る整理券がICタグになっているそうです。これもMIFARE系のタグなのでアプリでは読み取れません。
This account is not set to public on notestock.
@yamanoshita 報告ありがとうございます。
最初意味が分かりませんでしたが、誤って伊敷ニュータウンを上書きしてしまっていたようですね。修正いたしました。
#ICカードこれひとつ
バージョン0.396から、メニューの構成が少し変更されています。
諸々のダイアログの再表示は、「再表示」として分離しました。
減った分を補うわけではないですが、代わりに「公式マストドンの表示」を追加し、このアカウントを設定されているWebブラウザーで開く機能を追加しています。
本日0.396をリリースしました。
機能面での大きな変更はないので今回は緊急修正はないと思います。多分。
今回は、なかなか進まなかった九州産交バス・産交バスのバス停番号の整理を強化しています。できるだけ早急に、九州産交バスと産交バスのバス停を分離していきたいと思っておりますので、お気づきの点あればお知らせ下さい。
@NagisaTakayama 乗り換え改札などがない完全に閉じた路線を条件に物販端末を設置するレベルのコストになれば実現は可能だろうと思いますが、それは現状では無理でしょうね。
西谷~日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/82355
@NagisaTakayama 105、107、110には有効期限を設定いたしました。
番号が109と大きく離れているので確かに関連性が薄いと思われます。
レンタルしたPie対応機は明日弊社に到着予定なので、しばらくはPie対応で頭を捻ることになると思います。
年末で色々多忙になるため、大きな機能追加や改良などは来年以降となります。
本日Pie未対応最終となる見込みのバージョンリリース予定ですが、重要なお知らせにもPie対応が有料になる件を記載します。
Oreoのまま温存するかPieにするかはお客様ご自身でご判断下さい。
@RyoSakai カメラ性能もストレージもアプリのテスト機にはそんなに必要がないので、それで安価になるのならありがたいですね。
TOICAエリア拡大が31年3月2日からと決定したようです
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039002.pdf
#ICカードこれひとつ でも、報告あり次第随時対応を実施して参ります。
🏘️ようこそ🚆まちトドン🏙️
みなさま、ご利用のインスタンスは「まちトドン」 https://matitodon.com/ でございます。
交通や地理をテーマに据えてはおりますが、話題の制限はありません。幅広く、自由にご利用いただけます。
分からないことがございましてたら、管理人 にし @westantenna までお気軽にお声がけください。
#まちトドンのみなさんへ
#インスタンス紹介
今日リリース予定でしたが、物販DBの再チェックで時間を要しこんな時間になってしまったので、明日早いうちにリリースする方向で延期します。
今夜なされた報告対応については、特に案内せずある程度で一旦締め切ると思われますのでご了承願います。
消滅したサークルKとサンクスですが、なんとか概ねの閉店時期をDBに書き込み、一覧からの抹消を完了しました。
ファミマに転換された店については、数が多いので全てではないですが大部分は店名と位置のみ記載してあります。
物販情報は、現在は報告を受けたらチェックしてDBに書き出すだけで行けるようになっているので、<情報が全て正しく書けてさえいれば>それほど大変な作業ではなくなっています。
地味に大変なのは閉店処理で、データ量が増えれば増えるほど保守コストの負担が増大している感じです。
登録したからそれでいいでしょ、とは行かないのが大変なところです。
#ICカードこれひとつ
訪日外国人用の「SUGOMON PASS」
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/11/09/181108Newsreleasesugomonpass.pdf
のダンプデータが報告されております。ありがとうございます。
未使用で3000円、限定2000枚とのことです。
1500円として作られたSUGOCAに、窓口チャージ扱いで1000円が追加チャージされた状態になっていました。
カード自体はSUGOCAそのもので、券面デザインのみが異なる製品でした。
可読範囲内での情報ではSUGOCAとの区別はできないようです。
#ICカードこれひとつ
交通・物販ともに、現時点までの報告対応は完了しています。
本日、Pie未対応版としては最後になる予定の版をリリース予定です。
デイリーヤマザキ 水戸梅香店
10月末に右側がレジ1として報告を受けておりましたが、このたび左側もレジ1と報告を受けております。
その間にレジの更新などがあったのでしょうか?
報告内容に矛盾がありますので、ご確認の上再報告いただければ幸いです。
おみやげ街道+セブン‐イレブン 岩国店
レジ#2 が、1/2|右(入口側) として報告されており、矛盾があります。
レジ#2が正しければ 「2/2」に、
「1/2」が正しければ「レジ#1」になると思われます。
確認の上再報告いただければ幸いです。
@raki_can 了解いたしました。
本格的には来年からになると思いますが、特に事前申し込み不要で、名前の前に番号が付いて入金があれば登録済み情報を更新していく形式で対応していきたいと考えているところです。
This account is not set to public on notestock.
Android 9 Pieへのアプリ対応
未来情報産業ブログ
https://miraicorp.blog.fc2.com/blog-entry-527.html
Android 9 Pieスマホのレンタルを無事に注文しました
13日発送、14日金曜日着とのことです。
早ければ即日対応完了でしょうが一応工数1週間をみて長めに借りております。
対応した報告がかなりあるので余裕があれば13日にPie未対応版リリース、無理ならPie対応完了して来週にリリースしますので、しばらくお待ちください。
見積書が届きましたが、やはり新しめの機種だと保証金を払わねばならず、なかなかの金額でした。
何事もなければ全額返還される金額ではありますが。
@RyoSakai 電話で要件は伝えましたけど、まだ見積書ないし請求書がメールで来ないですね。弊社そのものの審査中なのかもしれません。
とりあえず明日法務局にいって謄本は取ってくる予定です
端末レンタルですが、通常ペースでは17日月曜日から、10泊で28日金曜日まで借りられるようです。
土日に掛かっても良いので1日でも早められるよう手続きを急ぎたいと思っております。
日付決まり次第ですが、週内に1度Pie未対応のバージョンで更新が入る可能性が高いです。
@KN08 情報ありがとうございます。移転でPOS等も更新されてしまったようですね。対応をさせていただきます。
#ICカードこれひとつ
8日に、7日付の「イオンスタイル 水戸内原」セルフレジ3/8が報告されております。
レジ番号の記載がありませんでしたが、報告済み他レジより「レジ133」と予想されますので、追記した上で推定マーク❓を付加いたしました。
レシートを再確認いただき再報告をいただければ幸いです。
近鉄 名古屋線 近鉄名古屋「地下改札口」
IC専用改札機が増えているようです。
5月に報告された時と比して、13台中、4番と12番がIC専用に変更されているようです。
報告によると、切符投入口を塞いだもので改札機自体は更新されていないようです。
いつ頃変更されたか、ご記憶の方はおられないでしょうか
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン ハートインJR京都駅中央改札口店を報告された方:
これまでこの店は、4台中レジ1とレジ3が報告されておりますが、今回報告されたレジ1は2ヶ月前に登録済みのものと番号が大きく離れていました。
ここ最近でレジに何らかの変更があったのではないかと予想されます。
つきましては、登録は一旦保留しますので詳細を再報告または他のレジ利用の報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
年内のリリース予定について
Pie対応をどうするかが目下最大の課題となっておりますが、
①端末レンタルが週内から可能なら対応品を来週以降
②端末レンタルが来週以降になるなら対応前を今週末と、対応品を来週以降
を予定しており、かつ年末営業最終日の何日か前にもう1回のリリースをしたいと考えております。
スマホサイフ
アンインストール&再インストールという報告が届いております。
番号は同じでしたので、アプリには表示されていないようですが16桁の番号はサーバーで管理されている、会員番号的なもので間違いはないと思われます。
番号の名称として「登録番号」と表示するのが正しいのかどうかだけが問題になりそうです。
@RyoSakai なるほど、ありがとうございます。
1乗車で2停留所の確認が可能そうですね。こちらも時間の都合ができれば調査を試みたいと思います
@RyoSakai このあたりは、乗降両方タッチなのでしょうか、どちらか片方のみなのでしょうか
@RyoSakai まだ報告がないバス停が多数あるので、廃止される前に確認しておかないといけませんね
@RyoSakai OSのバージョン指定が可能な場合があるとありますね。
10泊8000円ならかなりお得なので、なんとか不具合発生箇所をその間に突き止めたいものです。
@RyoSakai XZ3ではなく2でもPieいけるんですか。登記簿謄本が必要らしくてかなり面倒ですが、明日問い合わせてみます。
@RyoSakai ゲオは公式サイトをみてもPie端末が存在しないので、それ以外の会社をあたってみます
結局、サービスに対して相応の対価を払うという人は少ない状況
Pie端末を買う資金は入手できそうにないのでレンタルするしか道は無さそうですね。
対応が何とか一週間で済めば、人数がどうなるか微妙ですがPie対応は1年間月300円必須くらいで済みそうです。
とりあえず明日、レンタル会社に問い合わせてみます。
@yamanoshita ありがとうございます。
全部に()を付けているときりがなくなりますし、事業者名は別途表示されるので、誤認しそうなものに限って()併記をしていきたいと考えております。
#ICカードこれひとつ
コンビニの報告で、レジ番号らしきものを「使用レジ位置」欄に記載される方がおられるようです。
書く場所はそこではなく、もっと下にある「レジ番号」欄になります。
スマホサイフ
16桁の数字ですが、カード内には629から始まる番号が記録されており、色々計算の工夫はしてみましたが報告されている944から始まる番号にはならなそうでした。
カード内に書かれている番号は詳細が不明ですが、IDであることには間違いないのだろうと思われます。
日本レストランエンタプライズ(NRE)
車内販売なのか実店舗なのか分からないところがありますが、産業分類6113で報告されているもので、かつ取扱が併記されているものは、その取扱は4000番台となっているようでした。
かつ、カードに記録される番号と、その取扱番号には相関性が見られました。
列車名などが書かれて登録されているものもありますが、列車は無関係のようですので削除し、可能な範囲で取扱番号などを補っていきたいと考えております。
「ドラッグイレブン イレブン●●店」という名前で報告があります。
公式サイトが存在しないため詳細は不明ですが、単にドラッグイレブンなので「イレブン●●店」と案内しているだけで、実際の店名は「●●店」だけなのではないでしょうか
#ICカードこれひとつ
セブン‐イレブン 神田駅南口店 を報告された方:
同店内のセブン銀行の記録から報告されているようです。再報告いただければ幸いです。
またセブン銀行の報告で、入口から10メートル云々といった説明については、可能な限り補足欄にお書きいただければ幸いです。
通常の欄内に書いてしまうと、過ってそのまま登録されてしまう可能性があります。
「JALマイレージバンクWAON JAL IDが表示されません。」という報告がありました
当該の番号は、利用者タブではなくカードタブに表示されていると思われます。
なお次のバージョンから「お得意様番号」に表示が変わる見込みです。
スマホサイフ
カード内に記録されている番号と、報告のあった登録番号が、なぜか一致しませんでした。
昨晩報告された方、629から始まる番号はどこかに記載されていないでしょうか。
とりあえずは、カード内にある16桁の数字をそのまま登録番号として表示する処理を加える予定です。
スマホサイフ
16桁の数字は登録番号が正しい名称とのことでした。
今のところ単に数字を出すだけですが、名称なども表示できるよう改良していきたいと考えております。
@yamanoshita ありがとうございます。
新潟交通観光に移行したことで古い番号が未使用になっているようでした。
古い方の川口には有効期限を設定し、無効化いたします。
@yukipsn とりあえず「お得意様番号」と表示するよう対応していきたいと考えております