@djnemo2 座標を手入力されておられるのですか
位置情報アプリを使用されるか、後から位置を確認するという場合はGoogleMapアプリから位置のURLをコピペして補足欄などに貼り付けていただいても構いません。できるだけ楽な方法をご利用ください
@djnemo2 座標を手入力されておられるのですか
位置情報アプリを使用されるか、後から位置を確認するという場合はGoogleMapアプリから位置のURLをコピペして補足欄などに貼り付けていただいても構いません。できるだけ楽な方法をご利用ください
@RyoSakai 位置や構造は、とりあえず可能な範囲内で、お願いをしたいと思います。書くのは大変だと思いますので。
ただ位置は書けるだけ書いた方が、未登録のレジを他の方が調査してくださる可能性もあり、その際にどちらを確認したらいいのか分からないという事態もありえますので
主に茨城県から報告されておられる方
「36.1234567, 140. 1234567」のように、140の小数点の後に空白が入る特徴的な報告が複数あります。
アプリの不具合の可能性もありますが、どのような入力をするとこのような誤った座標情報になるのかに興味があります。
コンビニなどのレジ位置の報告
左・中・右としたい人と、左側・中央・右側としたい人がいるようです。
左2右3 のような独特の報告をされる方もおられます。
左2右3はともかくとして、左右や中央の位置のみの場合、初見でも意味が分かるよう左側・中央・右側とするのが良いのではないかと思っているのですがどうでしょうか。また右側(入口側)のような構造にともなう位置も併記するとなお良いでしょう。ご意見をお待ちしております。
ジェイアール西日本フードサービスネット
取扱 0098が報告されたので、途中連番で推定対応致します。
屋号登録がほしいという要望がありましたが、推定登録があれば事足りると思われ、98より上がまだまだあるなら登録するところですが何とも言えないので今回は見送ります。
関西空港交通(KATE)の関西空港リムジンバス
12月1日より、京都線(関西空港〜京都駅)で交通系電子マネーが導入されたようです。
http://www.kate.co.jp/info/detail/252
ICカード対応路線は多数ありますが、報告はあまりなく、KATEについてはまだ1件も報告がありません。
http://www.kate.co.jp/guide/#guide08
ご利用の機会があれば、#ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
@KN08 情報ありがとうございます。
お値段がかなりするので乗り降りするだけの調査は難易度が高いですが情報提供は呼びかけてみます。
鹿児島の南州タクシーが電子マネー対応したそうです。
九州では業界初というのは意味が分かりませんが、スマホを利用したシステムでは、ということでしょうか。
既に九州のタクシー各社、SUGOCAやnimocaでたくさんの報告をいただいておりますので誤解を招く表現だと思います。
電子マネーで運賃決済 南州タクシー 九州では業界初 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com https://373news.com/_news/?storyid=99292
ちなみに、長崎スマートカードは遠からず廃止されて、殆どの事業者はnimocaになりますが、nimocaは路面電車はバス扱いで情報を記録しません。
nimoca後は電停番号がカードに記録されないためどこからどこまで乗ったか分からなくなり、今のままではサービス劣化は確実です。
今からでも地元の人が集まって記録してくれるよう声を上げないと、あとで後悔することになるでしょう。
長崎電気軌道に乗車予定ということで質問がありましたので回答します。
長崎電気軌道は、既に一覧に記載がある停留所で全てであると認識しております
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/busstoplist/17eae223.html
現時点で「本線 13A昭和町通り」のみ報告がないようです。
長崎スマートカードは乗車と降車が別に記録されますのでご留意ください。
報告が少ないためまだよく分かっていませんが、毎回、系統番号と車両番号らしきものが記録されています。
チャージ機でのチャージも、報告皆無ですがこの系統番号と車両番号欄らしきところに何かが書かれています(履歴&改札タブに限る、チャージタブは記録なし)。
報告が集まり確証が取れれば、今さらですがデータベースを増やして表示することは可能だろうと思います。