19:05:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 情報ありがとうございます

101番線について、系統情報を作成してバス停名DBで系統決め打ちをしないよう対応しました。川内駅の表示が正常になります。

111番線についても、高原循環なる特殊な系統で苦戦しましたが新旧で対応する系統情報を作成しました。

19:05:26 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-22 22:46:54 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

阪神 本線および神戸高速鉄道 東西線の神戸三宮 東改札口が新型に更新されたそうなので、配置だけ更新してあります
allnfc.app/jp/gatelist/0d2a86e

Web site image
神戸三宮駅/阪神 本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
17:55:51 @miraicorp@matitodon.com
2023-11-23 17:54:27 nobudora10の投稿 nobudora01@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:25:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


ヨドバシカメラ マルチメディア京都の自動販売機

第2エントランス入口にあった自販機のうち1台が、第3エントランス付近駐輪場内に移設されていることを確認。
第2エントランスは確認していないため現状不明

第1エントランス前 屋外にあった自販機、消息不明でしたが、店内B1F 西エスカレーター北側下にいつの間にかできていた休憩所に移設されていることを確認

他にも店内にあったものを外に出したり等、ここ1,2年で色々と自販機が移設されているようです。

21:59:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

に関する情報を求めています

自動販売機を明確に特定するためには銘板を確認し形名と機番をメモする必要がありますが、不審者扱いされないよう短時間で済ますためにスマホで撮影して、それを見ながらメモをする方法を取っています

しかし銘板が撮影しやすい位置ならともかく、壁との隙間となると撮影がなかなか難しいため、スマホに繋いで使えるスコープカメラを導入しようかと考えています。

そこまで熱心に自販機の調査をする人はそうそういないとは思うのですが、Androidで使えるスコープカメラで良いものをご存じの方おられたらお知らせください

あまりフレキシブルなものではなく、事前に適当な形状にしてからそのまま隙間に挿入できるようなものが使いやすいと思われます

自販機と壁の隙間に挿し込むことになるので基本的には暗いためLED照明などが付いていて銘板の形名や機番がきれいに撮影できるものを希望しています

使ったことがないですがUSBに繋いだカメラはこんなアプリを使うと録画ができるそうです
play.google.com/store/apps/det

Web site image
USBカメラ スタンダード版 - Google Play のアプリ
21:53:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


17日に長電バス「松代高校」バス停を報告された方

本当に松代高校で良いのでしょうか
他の情報源より「長野インター前」と予想されていた番号でした(予想の根拠はよく分かりませんが)。

21:48:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告で、座標情報を備考欄に記載して報告される方がおられるようですが、報告機能に何か支障が出ているのでしょうか?

座標情報は座標欄に記載いただければ整形やチェックをアプリで実施してから弊社に報告される仕組みになっており弊社側負担を少しですが減らせるようになっておりますのでご協力をお願いいたします。

21:44:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


空港シャトル(山形市内)
yamagata-airport.co.jp/access/

このバスで交通系ICカードが使用できるそうで、報告がありました。

山交バス系列の山交ハイヤー株式会社が運行しているようですが、Suica等にはグループ親会社の山交バスの事業者番号が書かれるようです。またバス停番号は書かれないようです。

Web site image
山形空港|空港シャトル(山形市内)
21:38:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえずメールを確認
今日は自称Amazon.co.jpから、アカウントの状態が異常だったり、アカウントが停止されたり、プライム会員の支払いに問題があったりするらしいメールが山程届いていますね

迷惑メールフィルターを通り抜けてくるこの手の詐欺師、何とかならないのでしょうか

21:26:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

お知らせ
とりあえず一番安いキーボードを買ってきました。
信じられないくらい使いにくいですね…

しかしこれでも赤字を積み増すばかり
せめてキーボードくらいはまともな価格帯のものを購入したいところですが…

17:07:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

お知らせ
現在PCのキーボードが故障して何もできない状況となっております。
雨もやんで来たので、とりあえず新しいものを買ってくる予定です

15:56:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama アプリの内部的な状態がおかしくなっているのかもしれません
時間は掛かるかも知れませんが調査をしてみたいと思います

15:22:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


福岡市地下鉄 空港線 福岡空港駅「国際線連絡バス改札口」

今年の6月に、5台中4番と5番が通常と報告され登録されていたようですが、本日、双方幅広と報告されました。この間に改札機の更新があったか、前回報告が誤りだったかのいずれかと思われます。

15:15:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


「改札タブが反応しないのでダンプツールより」
という報告が複数ありました

具体的な原因は定かではありませんが、メモリー不足などが原因の一つの可能性があります。
スマホを再起動してみると改善される可能性がありますのでお試し下さい

14:48:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


新物販の今後

・DB構造を作る処理が部分的に上手く動かない問題は、今回概ね修正できたと思われる。リリース後、新物販での報告の様子を確認する。

・仮IDで登録されているものに対して正式に報告されIDが変わった場合の対処は、今後対応予定(自動化には必須)

・レジまわりの刷新があった店への対応
これを自動化するためには、旧DB全レコードに対する有効期限と、新DBレコードに対する開始日を報告者に設定して貰う必要があり、そのためのUIを用意する必要があるが、どう考えても難しい。検討が必要。

・現行アプリから報告された物販の登録をどうするのか
既に手が付けられない程の膨大な量が蓄積されているが、文字通り手が付けられない。
入力を外注する資金もないので、ここは登録放棄を宣言してしまうことも選択肢とせざるを得ないかもしれない。

14:37:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


MIFAREが正常に読めないバグがあるので次のベータ版を数日中リリース予定でおります。

不具合報告を受けてこれまで修正の案内がないものは、忘れられている可能性が高いので再度ご指摘いただければ幸いです。

これからの時間を物販登録に費やす予定なので、交通系・WAONタブの有効無効を選ぶラジオボタンについては今回も仕様変更を見送る予定です。

また、次の次と案内していたNFCまわりの大規模変更ですが、βリリースが遅れてしまったので次から投入予定です。
大容量NTAGも読めるかもしれません。
動作確認は充分実施していますが、構造が大幅に変わるため機種により動作が変化する恐れがあります。対応廃止予定のACS社ACR1252Uも、今回は対応を維持しています。

22:19:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

12月1日より、新京成線の「北初富」「初富」の2駅の改札口が変更になるようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

中間の「新鎌ヶ谷」は6月16日に既に変更されていますが、こちらは新京成・北総鉄道の双方でまだ報告がないようです。ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1) - 新京成電鉄株式会社 shinkeisei.co.jp/topics/2019/1

Web site image
連続立体交差事業上り線高架化に伴う初富駅・新鎌ヶ谷駅・ 北初富駅の乗り場変更について(12/1)
22:08:02 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 19:55:24 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 南側に工事中として映っている国道307号奥山田バイパス、今年の3月に開通しているようで、殆どの車両はそちらを通るのではないかと見込まれるので、それに期待したいと思います。
というのも、バス停がどこにあるのか詳細不明で、現地を確認したいというのがあり、そのためにはどうしても降りて確認する必要があるかと

19:56:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

奥山田正寿院口から帰るためには西に戻らないといけないのですが、例によって山道、歩道がなく、トンネル区間もあります。生きて通り抜けることはできるのでしょうか

18:24:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりました。よろしくお願いいたします。

18:22:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりました。
ではこちらは宇治田原郵便局前を確認しない経路で調査にゆきたいと思います

17:32:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

時刻表

10:59 13:03 宇治田原郵便局前
11:07 12:55 奥山田正寿院口
11:08 12:54 栢村
11:12 12:52 茶屋村
11:20 12:42 宇治田原郵便局前

最後なので念のため奥山田正寿院口も再確認するとして、一人で確認するとなると

10:59 宇治田原郵便局前→11:08栢村

徒歩 栢村→茶屋村

12:52 茶屋村→12:55奥山田正寿院口

ということになるのでしょうか
帰りは、奥山田正寿院口から徒歩、バスがありそうな工業団地口まで3.7km、徒歩43分とのことです

17:17:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 二人いれば良いのですが、いまこちらから派遣可能な人員は一人しかいないため、一人でどのように3つを確認できるか考えているところです。

17:11:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

186系統
良くは分かりませんが

京阪宇治駅→維中前→茶屋村→維中前

維中前→茶屋村→維中前→京阪宇治駅

という往復になっているようで、このため廃止停留所も一日に2回バスが来るようですね。

可能な範囲で調査を試みたいと思います。

16:29:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

路線図を確認したところ、どうやら
宇治田原郵便局前→奥山田正寿院口→栢村→茶屋村→宇治田原郵便局前
という一方通行になっているようです。

奥山田正寿院口は以前報告がありましたので、

宇治田原郵便局前
栢村
茶屋村

の3停留所を1日でどうにかしないといけないようです。

16:20:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

京阪京都バス

明日で、「宇治田原郵便局前」「奥山田正寿院口」「栢村」「茶屋村」の4停留所が廃止されるようです
kyotokeihanbus.jp/00news/topic

京阪宇治駅発10:24
茶屋村発12:52
という恐らく往復1便が廃止されると思われますが、これを調査できる方はおられるでしょうか。
少なくとも二人はいないと4停留所をなんとかすることはできなさそうです

ちなみに茶屋村で降りて栢村まで走って戻るバスを待つとしても、距離約600メートル、徒歩で9分はかかるそうです。

宇治奥山田茶屋村線 の一部区間運行終了について
12:40:43 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 10:11:44 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:40:43 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 02:45:13 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:29:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

観光シーズンの京都
市バスだけでの移動は無謀、特に京都駅からバスに乗るのはかなり無謀なので、地下鉄など鉄道利用も検討するとよいと思います。

バス&地下鉄の一日乗車券は、バス一日に300円プラスで購入できます。
たとえば南北の移動は烏丸通を走る烏丸線を使い、北大路駅で降りてここから東西どちらかに移動するバスに乗り換えるだけでもかなり違うと思われます。金閣寺に行くのもこの方法の方が楽かもしれません

12:29:10 @miraicorp@matitodon.com
2019-11-23 12:23:07 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

ゆる募 Android 9(Pie)が動くマシンを無料または格安で1週間ほど借りる方法

18:47:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

東海道線 藤沢~熱海駅間、伊東線 熱海~伊東駅間へ
「駅ナンバリング」を拡大します
jreast.co.jp/press/2018/yokoha

なかなか興味深い附番ですね。
既に番号がある大船(JT07)と、今回番号が付いた藤沢(JT08)の間には、村岡新駅(仮称)という新駅が予定されているのですが、これが完全に無視されて番号が付けられました。藤沢市・鎌倉市で揉めているようですし当面実現しないとの判断なのでしょうか。

また熱海から先、東海道本線はJR東海になってしまうためか、JTのまま伊東線に番号が続くのも興味深いところです。

18:34:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。対応させていただきます。

18:31:59 @miraicorp@matitodon.com
2018-11-23 18:05:59 くりすの投稿 yukipsn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:52:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

くしろバスの報告について

2件あり、うち最初の1件は恐らくバス乗車のもの、次の1件は詳細不明ですが「くしろバス 駅前営業所」とあったので、この営業所で何かを購入した記録でしょうか?

くしろバス公式サイト内には同じ名前の営業所は確認できず、表記が揺れていますが「駅前バスターミナル窓口」といった表記が見られたのでこの名前で登録します。問題あればお知らせ下さい。

窓口に複数の端末があると思いますので、個数と窓口番号などを合わせて報告いただくと、事前に推定対応できる可能性もあります。

13:40:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

キヨスク 新八代店ですが、新幹線待合室の奥にあるという報告がありました。

この辺で良いのでしょうか?
google.co.jp/maps/place/32.518

面倒かとは思いますが座標情報をいただけると対応は1分も掛からず終わり助かりますのでご協力をいただければ幸いです。

Web site image
32°31''05.0"N 130°38''05.7"E · 〒866-0824 熊本県八代市上日置町4774−2 新八代駅
12:08:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai ありがとうございます。ICOCA側にあわせてWAON側を更新しました。