00:49:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 00:48:10 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:49:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ゴキブリが高速だからだっけ?

00:51:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 00:51:12 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:51:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

What is CRDB?
cockroachlabs.com/blog/what-is

> The founders of Cockroach Labs chose the name “CockroachDB” for a very specific and symbolic reason: the incredible resilience and survival abilities of these insects.

00:52:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

What do you think of the name "CockroachDB"?
cockroachlabs.com/blog/the-nam

> Tentative name would be “cockroach”. Very fast, very scalable, very hard to kill.

Web site image
What do you think of the name "CockroachDB"?
00:53:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

scalable……

00:53:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-09-16 10:46:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
CochroachDB, 画像
icon

twitter.com/CockroachDB/status

それはあまりに人の心がなくない?www

00:54:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この記事の OGP 画像、 O'Reilly 本のやつと同じか (どっちが先か知らんけど……)

CockroachDB: The Definitive Guide [Book]
oreilly.com/library/view/cockr

00:56:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

通知欄がゴキブリの画像で埋まってきた (勘弁してくれ)

00:58:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

物理木曜日の19時に起きたので論理今日は論理金曜日ということにしてある

01:00:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ホスト名をエヨゲヒロインの名前から、クラスタ名を潰れたエヨゲブランドの名前から取っているのだが、拠点名を何から取るか考えている (単一拠点に複数の異種クラスタが混在しうるため)

01:00:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エヨゲに登場する謎生物マスコットの名前とかにするか?

01:01:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最初に思い浮かんだのが「ぱんにゃ」だがスペリング的に最悪なのでこれは駄目

01:01:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハメドリくん…… (駄目に決まってんだろ!!)

01:03:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

普通にエヨゲの舞台の地名とかじゃ駄目だったんか?

疲れてるな……

01:07:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

【必見】エロゲーメーカー公式サイトに関する雑学 - 今更だけどエロゲしようぜ!
ima-ero.com/lecture/official-s

Web site image
【必見】エロゲーメーカー公式サイトに関する雑学
01:56:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ドメインは potato.immo が渾身の作だが、自分用にしか使うつもりがない (Redmine とか)

01:57:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

cardina1.red は視認性の低さとか発話しづらさなど諸々不都合があるので、今後新規に使うことはない

01:58:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ポテト陰毛なに、マヨチンポも一緒にいかがですか? (???)

01:58:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 01:57:12 えあい:evirified::straight_shrimp::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

耳舐めに関するtipsとして、モノラルにすると顔を舐めてもらえるというテクがあります

02:00:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実は tontokaimo.systems も持っているのだが、これは完全に自分用 で Redmine のように人に見せる想定すらないようなプライベート用

02:01:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いまどきトントカイモとか言ってる奴ら全員老人なので (?)

02:01:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いやこれは疑問符付ける余地なかったわ (???)

02:03:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

file
coredns.io/plugins/file/

CoreDNS で hosts フォーマットよりもうちょっと高機能なことをやりたいのだが、かといって file プラグインの “一般的な” 書式で書くのも結構嫌なので、なにか他に良いものがないか探している

02:08:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 02:07:44 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば hypertext.makeup の使い道を考えないと……

02:08:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

.makeup TLD、使われているのを見たことがない

02:09:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 02:08:33 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

変なドメイン持ってない

02:09:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 02:08:56 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

chinch.in 活用したい

02:12:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ccTLD で遊びたい気持ちはかなりあるが、リスクに耐えられないので gTLD だけにしてる

04:02:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中二病なので XSLT だいすきだしブログでも XSLT 使ってる

04:09:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-09 08:40:11 yomoyomoの投稿 yomoyomo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:45:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-04-28 23:53:05 新山祐介 (Yusuke Shinyama)の投稿 mootastic@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:46:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 03:12:01 新山祐介 (Yusuke Shinyama)の投稿 mootastic@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:46:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 03:19:58 新山祐介 (Yusuke Shinyama)の投稿 mootastic@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:25:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

入力作業をしている

Attach image
09:47:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 09:44:13 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:48:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

某いただき女子氏、情報商材についての「そんなにうまい話があったら人に教えず自分で稼ぐ」という定型句の良い反例だ。
「世界中の男を一人では食いきれないから自分で儲けながら情報商材も売れる」

18:06:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スウィッチョのスマブラのロードがクソ重くて激萎えすることの文句をNの友人に言ったら「SDカードにインストールするのをやめて本体メモリを使え」と言われて、そうか……となりました

18:07:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Sの方のやつは外付けメディアとか追加ストレージにインスコしたゲームも内蔵ストレージ並に速度出るので気にしてなかったけど、たしかにSDカードだもんなぁ……

18:10:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 17:55:23 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -はいだらクオリティへの道- For quality and performance improvement.: ヘキサドライブ日記 http://hexadrive.sblo.jp/article/71326168.html
PS2作品の移植で散々な事になってたので、可能な限り本来の表現に寄せてパフォーマンスも上げるパッチを作った話

ZONE OF THE ENDERS HD EDITION -?͂?????N?I???e?B?ւ̓?- For quality and performance improvement.: ?w?L?T?h???C?u???L
18:10:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:10:10 kamiya344の投稿 kamiya344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:09:13 折口詠人の投稿 oeight@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際まだ HDD 想定ってされてるものなの?
低スペで動くやつはともかく、 “現代的な" GPU スペックが必要なゲームはそもそもシステムもゲームもせめて SATA SSD くらいのものに乗っている前提があっても不思議ではないと思うけど

18:12:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:09:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

X86-SがまずXboxかなんかに投入される可能性は割とありそう

18:12:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:12:09 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PS4 が HDD なのを思い出したけど見なかったことにしたい (?)

18:13:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バイナリの互換性とかいうやつ、全人類の苦しみのもと (適当)

18:14:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ゲームコンソールにコンパイラを仕込んでソースコード配布にしよう!!! (錯乱) (速やかなエクスプロイト)

18:14:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:13:11 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

最近の作品で最低要件がSSDになってるゲームタイトルいくつか出てきてるね。

18:16:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:14:36 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

サイパンくんのこと思い出してる

18:16:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:15:11 折口詠人の投稿 oeight@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:16:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「HDD で動くとは言った……だが RAID-0 でなくても良いとは言ってない!!」

こうですか

18:17:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:15:40 kamiya344の投稿 kamiya344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:17:44 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:17:44 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:18:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:17:51 kamiya344の投稿 kamiya344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:18:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メモリースティックとかいうよくわからんメディアが一般人に使われたくらいなんだから、 CFe でもなんでも任天堂が使うと言えばみんな使いそう (?)

18:19:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:18:35 折口詠人の投稿 oeight@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこでファーストパーティスタジオですよ (スタジオ買収合戦をやめろ!)

18:20:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあファーストパーティで開発したところでコミュニティ規模を考えるとピッシ向けも提供したくなっちゃうので結局は……みたいな葛藤は見える

18:22:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:22:10 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:20:19 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:19:08 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:23:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:14:37 ぽんこつの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:23:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:12:58 kamiya344の投稿 kamiya344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:23:32 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:24:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

PCIe デバイス自作したいtoo

18:24:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

速度への要求を無視した場合 USB と PCIe どっちが簡単ですかね

18:24:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:24:36 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:25:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「イーサネットのスタックを完全に自作してみたいが FPGA とかマイコン等のスペックを考えると場合によっては 0.01BASE-T が欲しい」みたいなこと考えてたのに近い (?)

18:26:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:24:55 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ELM - PCI PIOボードの試作
http://elm-chan.org/works/pci/report.html

いまこれに思いを馳せています

ELM - PCI PIOボードの試作
18:26:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:25:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

27 年前の記事か……

18:26:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:25:32 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:26:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:25:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

PCI ならまだ作れる余地ありそうだったのになあみたいなお気持ちです

18:26:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エ、AGP

18:27:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それだとまずグラボを作ることになってしまう……

18:28:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:27:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

その点画像出力は多少遅くても粗くなるか画面全体の完成が遅くなるかぐらいだからマシやね(??)

18:28:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:28:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

画面出力のためにシステムクロック全体が 3.579545MHz の倍数に縛られたりしていた時代……

18:28:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:28:49 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:30:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

0.01BASE-T みたいなの実際作ったら面白そうではあるが、一人でやっても実用性皆無なので作ったきりになりそうでしょうがないし、複数人でデバイス持ち寄って †相性問題† で苦しまないと楽しくないだろうな

18:32:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:32:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

3.579545、今後一生活用することがないであろう数字なんだけど一生忘れることもなさそう

18:35:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:33:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

FiniVocaloP

18:35:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:32:18 もにみゅぽぽんみゃるの投稿 kanaru@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:34:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

バンドの対義語ボカロPではないだろ

18:35:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:35:09 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:26:34 6歳児の投稿 kuriuzu@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:35:14 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

x0.00002

18:36:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:35:27 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:37:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10G回線欲しいが、まずルータを HGW ではなく手元の RTX1300 でやれるかどうかが重要になってくる

18:38:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

しかも /56 アドレスを受け取るためひかり電話を契約している (もちろん電話を使う気はない)

18:40:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自宅のネット回線を10ギガの「光クロス」にしてみた - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/topic

10G-ONU なるものがあるらしいな、もしかしていけるのか

Web site image
自宅のネット回線を10ギガの「光クロス」にしてみた
18:40:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kamiya344 !!!

18:42:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば RTX830 から RTX1300 への移行でルータの設定を見直していたら /56 使えるのに /60 と勘違いしていたことに気付いた。まあべつに /64 を17個も払い出したい状況なんて来たことないのでいずれにせよ関係ないが……

18:43:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ノーひかり電話環境、つまり闇電話ってこと!?

18:45:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブルーボックス……

18:45:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:44:26 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:53:17 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そら今弾圧されてんのは変態の犯罪者予備軍ということになってるから、ここでキャンペーンなんか打ったら犯罪者の仲間扱いされちゃうよ

18:57:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サブカルチャーが広まろうが基本的にキモ・オタクそのものは弾圧される側であり続けているので……

18:59:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 18:58:55 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

淫夢とかAI拓也を槍玉に上げられてなお世間を味方につけられると思うならそれでも良いのですが…… (無理だと思う)

19:01:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 19:01:25 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:05:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日頃から金融機関を騙るメールに訓練されているので、いつでもメールの入口だけ切り替えられるようにしている

19:06:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

SimpleLogin はいいぞ

19:10:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バックエンドのメールサービス (自前含む) は複数あり、レジストラとドメインも別で確保しており、それはそれとしてフロントエンドとして使うメールドメインも別で確保しているため、どこかが死んでもすぐに切り替えられるようにしてあるしエイリアスサービスも SPoF にならないようにしている (エイリアスサービスが止まったら MX レコードを切り替えて自前メールサーバに回せる)

19:27:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ホットサンドメーカー←→氷河融解

21:49:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-10 21:45:36 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は今は docker でのリバプロ目的で traefik 使ってるけど、それ以前は nginx 使ってて、そのときは systemd-timer で docker コマンドから certbot コンテナを叩いて renew させていた。
証明書の共有はホストに bind して。

21:51:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

systemd の service ファイルでは ExecStartPost= でメインのコマンド (ExecStart=) が成功した後で実行するコマンドを指定できるので、そこで docker compose kill とかで SIGHUP を nginx コンテナに対して送ってやれば証明書更新後に証明書がリロードされる

21:54:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

基本的に何かの処理を pull してくるための機構をアプリコンテナに組み込むのは (アプリそのものがスケジューラを持っていない限り) 割に合わないので、そういうのはホストの systemd とかに任せといてシグナルとかを使ってイベントを伝えるのが素朴で楽。
ExecReload= で指定すれば systemctl reload hoge.service で特定のコマンドを実行するようにできるので、シェルから手動でリロードしたいときも USR1 だか HUP だか悩みながら kill を叩く必要がなくなるので QoL 上がる

21:55:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Caddy 興味ありつつも結局ろくに調べないまま Traefik に移行した

21:56:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あらゆる compose.yml を ansible でテンプレートから生成しているので、アプリ側の compose.yml に label を突っ込んどくと勝手にディスカバリでルート追加してくれるのがだいぶ楽だし、 Docker 関係ない場合も Traefik コンテナ自体の compose.yml に追加すべき設定を host_vars から生成できるのでやっぱり楽

22:11:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Interface Type Bridge · Issue #6170 · netbox-community/netbox · GitHub
github.com/netbox-community/ne

ふーむ

Web site image
Interface Type Bridge ?? Issue #6170 ?? netbox-community/netbox
22:13:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブラインドタッチは高校生あたりで Dvorak 配列強化月間をやっていたとき Dvorak 配列といっしょに習得した (それまでは変な癖があった)

22:15:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

数字は今でも指が迷う (迷うだけでブラインドタッチ自体は問題なくできる)。
一時期 ortholinear なキーボードを使っていたので、 staggered なやつと数字段の最適運指が違っていてな……