icon

自分のPCとタブレットには基本神田明神のITお守り貼ってる
(MICROPENサーバーはクラウドなので貼れない。スマートフォンは貼るスペースがないし今の手持ちは折りたたみなので変なもの貼ると危険)

icon

おはようございます。

icon

便りがないのは良い便り

2024-02-23 05:10:20 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

Bluesky を個人用サーバーで運用するためのDockerイメージが公開されました。こちらを利用してインストールすることでbsky.socialに依存することなくBlueskyを利用でき、AT Protocolでbsky.social等の他のサーバーとも繋がることもできるようになります

bluesky-social/pds: Bluesky PDS (Personal Data Server) container image, compose file, and documentation
https://github.com/bluesky-social/pds

Web site image
GitHub - bluesky-social/pds
2024-02-23 05:43:32 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

現時点ではログイン操作においてbsky.appを経由する必要があり、またネットワークに参加するためにはPDSのDiscordグループにホスト名を登録する必要がありますが、

The ability to host your own data, just as you might run your own website, provides the fundamental guarantee that social media will never again be controlled by only one company. Even if Bluesky were to disappear, if the data is hosted across different sites, the network can be rebuilt.
自分のウェブサイトを運営するのと同じように、自分のデータをホスティングできるということは、ソーシャルメディアが二度と一社だけにコントロールされることがないという根本的な保証になる。仮にBlueskyが消滅したとしても、データが異なるサイトでホスティングされていれば、ネットワークを再構築することができるのです。
https://bsky.social/about/blog/02-22-2024-open-social-web

Blueskyが将来的に消滅してもそれと同時にデータが失われないということがこのPDSの利点となっています。

Web site image
Bluesky: An Open Social Web - Bluesky
2024-02-23 05:53:00 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

MastodonやMisskeyやPleromaのようにネットワーク全般の運用を連合させて運用する考え方があれば、Blueskyのようにデータを個人で持たすことにより所持している間は永続的なデータの保存が可能となり、Twitter(X)で起きてるような凍結=ほぼ全ての投稿データ損失という事態を回避できるという考え方もあると。。

icon

データは分散化してるけどWebインターフェイスとしては分散化しないってやり方は、昨日挙がった学タブ問題へのひとつの回答ではあるだろうね。
Fediverseは構造上、建てられたサーバーがすべてミラーサイトとして機能してしまうことになるから、現在日本では青少年保護のために要請されているコンテンツフィルタリングがしにくいという難点があるけど、Blueskyにはそれがない。

icon

各種法令とのバランスを考えると、Webインターフェイスは分散化せず、データのみ個人で持つオプションがあるっていうのは絶妙なバランスかもしれない。

2024-02-23 07:12:41 上原桜子(男)@末代に引っ越しァ!の投稿 SakurakoU@matitodon.com
icon

連休だから当たり前なんだけど新幹線アホみたいに混んでるな

icon

明日は国公立大学受験で、連休と重なってホテルが取れないって昨年秋頃から報じられていたような気がする

icon

ホテル不足のため本来この連休は実家への帰省を計画していたが、南岸低気圧による首都圏の交通障害の可能性が出てきたため、帰省は中止、出かけるとしたら近場

icon

https://github.com/bluesky-social/pds

Initially to join the network you'll need to join the AT Protocol PDS Admins Discord and register the hostname of your PDS. We recommend doing so before bringing your PDS online. In the future, this registration check will not be required.

Discordでの登録が必要なのは暫定措置っぽい。将来的にはおそらくシステムが整備されるのだろう

Web site image
GitHub - bluesky-social/pds
2024-02-23 08:30:46 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 08:33:11 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

DIDは、ユーザー名にカスタムドメイン使っていないユーザーはおそらくBluesky側のサーバーが持っていて、カスタムドメイン使っているユーザーはTXTレコードとして設定している。

plc.directory というサーバーをそのDIDで検索するとどこのサーバーにユーザーデータが載っているというのが開示される。
https://plc.directory/did:plc:4f5x5vq4ysnig62pbd7ra42w

2024-02-23 08:38:47 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 07:13:41 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

データは分散化してるけどWebインターフェイスとしては分散化しないってやり方は、昨日挙がった学タブ問題へのひとつの回答ではあるだろうね。
Fediverseは構造上、建てられたサーバーがすべてミラーサイトとして機能してしまうことになるから、現在日本では青少年保護のために要請されているコンテンツフィルタリングがしにくいという難点があるけど、Blueskyにはそれがない。

2024-02-23 07:27:13 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

各種法令とのバランスを考えると、Webインターフェイスは分散化せず、データのみ個人で持つオプションがあるっていうのは絶妙なバランスかもしれない。

icon

わかりやすくかみ砕けるの大事

2024-02-23 09:00:28 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 09:03:11 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 09:24:55 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 09:25:39 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

雑な翻訳。。。

icon

雑な翻訳。。。

icon

とりあえず病気にスパムにと不運続きなのでこの3連休天気見ながら開運祈願したいというのはある

icon

"nobody should care about federating besides nerds"
https://bsky.app/profile/cara.city/post/3klzr5rrc5t2z

2024-02-23 10:48:36 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

一応PDSのリポジトリのライセンステキストは「MITまたはApache 2.0のデュアルライセンス」
https://github.com/bluesky-social/pds/blob/main/LICENSE.txt

icon

UnknownはGitHubが把握しているライセンスの定型文に合致しなければそう表示される仕様なのでは…

icon

例えば、Misskeyのリポジトリでも、一部ファイルにはMITライセンスが適用される旨の告知文が COPYING ファイルに入っていることを理由に「Unknown」と表示されているし
https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/develop/COPYING

Attach image
icon

自分がサーバーを運営しているのは、発信者の真正性を示すためにドメインを活用すべきという思想に基づき、ActivityPubにおいてそれを実現するためには自営サーバーを持つ必要があるからであって、TXTレコード一つでそれを実現できるBlueskyにおいてはいまのところ独立PDS作ってどうこうというところまでは考えていない

icon

ぱっと見た感じ「昔からの知り合い」はBlueskyに多いんだよね、やっぱり…

2024-02-23 13:12:40 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 13:15:47 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

怖い。しかも郡山市鶴見坦って近くにテレビ局もある市街地では…

icon

積雪によるスリップ事故の実況見分中の警察官が別のスリップした車に突っ込まれ転倒、右膝打撲
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc07e26af41f5344098527a81c163047dd

Web site image
【猪苗代町でスリップ事故相次ぐ】検分中の警察官がスリップしてきた車にはねられけが・福島県|中テレNEWS NNN
2024-02-23 15:03:29 くりむ: Brave New Worldの投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

[Amazonが配送無料の基準を値上げへ、2000円→3500円以上の注文で - ケータイ Watch]( k-tai.watch.impress.co.jp/docs )

Web site image
Amazonが配送無料の基準を値上げへ、2000円→3500円以上の注文で
icon

サンジハン!!

icon

【MICROPEN リレーサーバー接続の見直しについて】
本日15:45をもちまして、 ハッシュタグリレーへのリレーサーバー接続を廃止します。

以下のリレーサーバーとの接続は継続します。
- YUKIMOCHI Toot Relay Service

2024-02-23 16:21:58 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 10:55:50 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 16:39:57 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

技術で可能になることとユーザーへの見せ方とユーザーの使い方を誘導する力はBlueskyの方がMastodonよりうまいとは思うけど

2024-02-23 10:44:41 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

"nobody should care about federating besides nerds"
https://bsky.app/profile/cara.city/post/3klzr5rrc5t2z

icon

DigitalOceanはいまのところ日本国内にはリージョンがない点に注意
https://docs.digitalocean.com/products/platform/availability-matrix/

Web site image
Regional Availability Matrix | DigitalOcean Documentation
icon

New Gear!

Attach image
icon

うちの画像ストレージはCloudflare R2だけどDBバックアップにR2を使う予定はなし

icon

国内でマネージドDBやってるところ少ないから急激なドル高でコスト見積もりが大分狂う

icon

やっぱりマネージドDBのコスト出すより普通のVPSからオブジェクトストレージへのバックアップ自力で書く方がコスト面ではいいか…

2024-02-23 22:54:32 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

DISABLE_AUTOMATIC_SWITCHING_TO_APPROVED_REGISTRATIONS

すごい環境変数だ…

icon

「お前は何をしようとしているかわかった上でこの環境変数を設定してるんだろうな」的なものが感じられる

2024-02-23 22:58:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 23:00:57 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

積極的なモデレーションなしに、誰もが登録できるソーシャルメディアプラットフォームを運用するのは危険です。
これはMisskeyサーバーのオーナーにも言えるので、新規登録を開放する前にそれが意味することをよく考えましょう。

icon

リリースノートより:
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.8

This update changes registrations to be closed by default.
Running a social media platform where anyone can sign up without active moderation is dangerous.
We are changing the default, so that opening registrations is always a conscious choice. If you have never changed or saved the registrations mode yourself, this update will switch your server to not accepting new users. Simply change the setting again after the update if you wish to restore the old behaviour.
このアップデートでは標準で登録を受け付けなくなります。
積極的なモデレーションなしに、誰もが登録できるソーシャルメディアプラットフォームを運用するのは危険です。
登録を受け付けることが常に意識的な選択となるようデフォルト設定を変更しました。登録モードを変更・保存したことがなければ、このアップデートにより新規ユーザーを受け付けなくなります。以前の振る舞いに戻す場合は、単純にアップデート後に設定を変更してください。

【注:見間違えをしていたため再送】

Web site image
Release v4.2.8 · mastodon/mastodon
2024-02-23 23:18:30 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-23 23:19:07 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

確かにMastodonホスティングサービス使っている環境は業者側で基本追随するだろうからある程度は減ると思われるけど…

icon

株式会社形態で全員が株主かつ取締役って、それって株式会社である必要あるのかというところがある。持分会社では?