おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
千葉ニュータウンの国道464号線一般部で、沿道商業施設から出てきた軽自動車に追突しそうになったとしてドライブレコーダー映像を投稿し晒し上げを図った投稿者、常軌を逸する速度で進行していたことを検証される。
ドライブレコーダー映像にはタイヤロックにより発生したスキール音も収録されている
https://twitter.com/MADCOINX/status/1753738415907160276
Galaxy Z Flip 4の保護シートのヒンジ部分から気泡が入るようになって1ヶ月、シートのヒンジを覆っていた部分はついに浮き上がるようになった。
一応いまのところ機能性・操作性に影響はないが、貼り直しが修理扱いになる(※)代物のため、残価設定クレジットの支払期間2年(今年9月まで)を待たずに買い替えるか検討中。
Galaxy S24の発売までは粘るつもりでいたが、つい先日S23 FEが発表されて、どうするか迷うところ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1565032.html
※: 意図的に剥がした場合は保証外行為だが一部が自然に剥がれたものは経年劣化扱いの模様
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに自分が大学入学の時は…
授業に必要なマシン(当時は Solaris 10)は大学当局が用意していることから、基本的に学生のPC購入・持ち込みは義務ではなかった。
一応両親にPCは買ってもらったが、それは17インチノート(SONY VAIO type A CTOモデル VGN-AR85S)だった。
のち、授業のメモを取ったりアルバイト先(→卒業後に正社員登用された現時点での前職)で使ったりするためにより小型のノートPCを2台追加で買うことになったが…
※大学2年生のときにVAIOのネットブックを追加で購入
※3年生の終わりにMacBook Airを学割で追加購入、それが届いたのは東日本大震災の2日前
ちなみに15インチ級とか17インチ級とかの大型ノートPCはGPU内蔵モデル以外は使わず、基本的には旅先でのオンラインゲーム接続環境確保とか自宅設置のゲーミングPCの故障時予備機として使っている。現在はAcer Predator PH315-51-A76Hを保有。
持ち運ぶためのPCは13インチ級以下にしていて、現在はSurface Pro 8。過去にはSurface Pro 6、MacBook Pro 13 late 2014、ThinkPad X230などを使っていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の車(プレオプラス 4WD車 [ダイハツ・ミライースLA310型OEM SUBARU車内型式RE2型])の場合
- 車高が低く軽量な車体と、熱効率優先で出力は抑え気味なミラーサイクルエンジンの組み合わせにより、低速域の加速は鈍いが中高速域の加速はそこまで悪くない、という特性を持つ。発進の時とかは結構踏み込む
- 平坦な埼玉県内の東北道は120km/h巡航しても問題ない
- 磐越道の会津若松-猪苗代間 連続4%勾配区間では無理はできない
自分の車(プレオプラス 4WD車 [RE2型 / ダイハツ・ミライースLA310型OEM])の場合
- 車高が低く軽量な車体と、熱効率優先で出力は抑え気味なミラーサイクルエンジンの組み合わせにより、低速域の加速は鈍いが中高速域の加速はそこまで悪くない、という特性を持つ。発進の時とかは結構踏み込む
- 平坦な埼玉県内の東北道は120km/h巡航しても問題ない
- 磐越道の会津若松-猪苗代間 連続4%勾配区間では無理はできない