ゴカムで夢的拗らせはないかな〜と思ってたのにさっきのまとめ見て月島鯉登の飼い主(!?)ワイ!となってしまい人間は……無力だ……になってる(?)
ゴカムで夢的拗らせはないかな〜と思ってたのにさっきのまとめ見て月島鯉登の飼い主(!?)ワイ!となってしまい人間は……無力だ……になってる(?)
男性創作者の多い界隈だとまぁまぁあるけど女性創作者が多い界隈だとこういうの全然無いから貴重すぎる……もっと増えてほしい……
カップリングは月鯉なんだけどそれとは別枠で触手×月島を描いている人を見かけて「「「解釈が合う!!!!!!!!!!!!!!」」」ってデケー声出た
2倍期間でそこそこハート集まってきたのでチャットテーブルと交換したけどまずやってるのが「如何にトンチキな位置にテーブルを置けるか」なのでクソ
ちょっと前(というより流行っていた最中に僕が鳥離れをしたのでそういう感覚なだけな気がする)に流行っていたアライさんマンション的な世界観を散策する月鯉見たいなぁ!(めちゃくちゃ)
この記事読んでたんだけど
>樺太篇の鯉登、オーバーコート姿か、ヌードしかないじゃないのさ!
でデケー声出して笑った
» 鯉登の制服の色。 - day * day https://faomao.hateblo.jp/entry/2018/03/21/223000
鶴見のフルネーム、真っ先に「鶴見四男なんや……」っていう妙にリアリティ求めた感想が出てきた人なんだけど(えぇ)、これ忌み数、死神の「死=四」とかけているんだろうという考察が有りなるほどなぁとなっている
というか彼は若者というかちょっとアレな言い方をすると作中の役割として「子ども」であるせい(これから成長していくという意味合い)だろうなそういう匂いがないのは
そんな中作中トップクラスのイケメンキャラとして描かれているのに(だからかも)女性の匂いが欠片もない鯉登音之進
パブサで「(ゴカムを最近読みだしたらしい)知り合いが谷垣と月島の夢女になりそうと言っていてよくこの男だらけの世界観の中女の匂いの強い二人を選んでしまったな」みたいなことを言ってる人が居てふふ……となったけどこの作品基本的に男祭り!って感じの割に(だからかも)主要キャラのセンシティブな部分はわりかし女性絡みであることの方が実は多いよな……となった
職場、モニターがでかくて作業しやすいという利点はあったが自宅に4Kモニターが導入されてからほとんどアドバンテージじゃなくなっちゃったしその上職場のPCが激重になった今いよいよ職場での仕事したくなさがすさまじいな
でもバーニャの月島(鯉登も)はスネとかもツルツルだったな まぁ濃い方って感じはせんというかあのメンツだと体毛担当は別にいるので……
めちゃくちゃスケベな月島受けエロ漫画の月島のケツ毛がびっしり描き込まれててすごい作者のこだわりを感じたしこれだよこれ!って手叩いて喜んじゃった どれだよ
ていうかパブサしてて平野藤四郎が欲しくて自作してるって人が居てなんというか「刀剣乱舞レベルのジャンルでもねんどろ化してないキャラがいるんだ!?」ってなったけどキャラ数多いからまぁしょうがないか……
作業の参考にしようと思って「ねんどろいど 改造」でパブサしてたらエルメロイⅡ世元にして月島作ってる人が居てあぁ……(わかる……)になった
なんかもう素人感丸出しだけどサーフェイサーかけりゃあある程度紛れるでしょという期待を全く裏切らないし何なら期待以上にいい感じになってくれるのでサーフェイサーはすごいし人間の目は不思議だ
彫刻刀とデザインナイフのキャップ取り違えて危うく手のひらにデザインナイフ貫通させるとこだった……危ねえ……
盲点だったんだけど、鯉登音之進のショタコン需要は意外と高い 確かにショタ時代の鯉登需要ありそうだな……そう言われると……
オタク垢が急に政治の話始めるなやという旨のことを最近よく言ってしまう(パブサであからさまに目に付き出したせいですね……)んだけど今パブサで引っかかった最初は明らかに(まぁまぁ偏り気味な)政治関係の発言メインの垢っぽかったのに途中からオタク発言がちょいちょい入り二次創作イラスト(ちゃんと上手い)も上げ始めるという逆パターンでそれは新しいな!?とつい一通り見てしまった(何故)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気軽に言うやん……(まぁ空想の話なので……)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87jx47kz2d
日本でそれをやれっつってるわけじゃなくてなんかそういう国でも自治体でもどっかで立ち上げてみて欲しい 純粋に気になる
それはそれとしてネットで定期的にアンケート(勿論Twitterみたいに水増しが容易なもんじゃなくてもう少しちゃんと一人一つ紐付けられたようなやつ)取ってそれによって政治が動くみたいな国は興味本位として見てみたいところはある
ここを見てらっしゃる皆さんはご理解いただけてるとは思いますが言うまでもなく揶揄の意味で言っています
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87jwqms122
でも鯉登は薩摩弁でも「アタイ」と使うことがわかってるしどうかな~と思ったけど現在の鯉登は一人称を「アタイ」にするような場面ではまず標準語を使うだろうから気にしなくていいな
現パロ軸だと鯉登の「おい」と月島の「俺」の出現頻度はもっと上がってるイメージ というか月島に関してはほぼデフォルトが「俺」になってる場合が多いな
鯉登
基本「私」
相当動揺した場合に「おい」「オイ」(喋りまるごと薩摩弁になるのとセット)
月島
公の場、対上司「私」
公でなく且つ相手が上司でない、相手が上司でも感情的になってしまっている(≒素)場面「俺」
かなぁ
個人的に鯉登はよっぽどの場合(というか薩摩弁が出てしまった場合)以外は一人称「私」で運用していきたいんだけど月島の「私」「俺」のラインをどこに引くかがちょっと悩む
「お前は月島であってそれ以外の何者でもないと分かってはいるが、私が幼い頃に失った、得られなかった甘えられる家族という存在の埋め合わせをお前でしてしまっていることは否定できない」
「私が幼い頃に少尉殿、貴方のような弟一人でもいれば私はもう少し楽な気持ちで生きて来られたでしょう」
基本公式作者にゲロ甘タイプのファンなのでこれ同じことをファンというか二次創作者が宣ってたらしばき回したいと思ってたけど作者がそれを言うのはウフフ……❤ってなる
そういえばノダセンセがゴールデンカムイのことを恋愛漫画だとなんかで自称してたことを思い出した そうだよ(据わった目)
どっちみち身体は染色避けられないしな……
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87j89jpfmg
気が付いてしまったが、少ない褐色素体からそれっぽいのを見繕うより多いであろう普通肌の素体のうち合うものを探し出して自力で染めるほうが絶対良い
月島鯉登のヤバさは誰が見てもわかる露骨に出てくる部分ではなく(まぁ月島は誰が見てもわかる露骨に出てくる部分もありましたが……)なんかもっとこう芯の部分の話なんだよな
どっちもメンタル人外のヤベーヤツだけど幸いどっちも根の倫理観がまともなので結果的にはいい感じにおさまっている
方向性が違うだけで月鯉は基本ヤベーヤツ×ヤベーヤツのカップリングだと思っているというのはずっと主張していくぞ
月島の人外メンタルは環境や鶴見の教育の賜物であり後天的(であり時間もものすごくかけたもの)なもんだけど鯉登のはまぁある程度環境(海軍の良家であること)の影響もあるとはいえ先天的な素質が大きいので鯉登はマジでバケモン
ただこれはあくまで理想の話であり、人間がやってる以上普通はそうやすやすとその極致にたどり着くことは出来ないと思うのでこいつらどっちもメンタル人外なんよな お似合いやね(?)
というかなんとなく軍人の理想を突き詰めていった場合属性は秩序にどうしてもなりそうな気がするのでそういう意味で鯉登と月島は軍人としてはこの上なく理想形ではあるよなと思う 鯉登は将官の理想形で月島は兵士の理想形
前別所で言ったけど「世間一般的に見ていい人」に分類されるのは中立善のみと思ってるところがあり それ以外の混沌善/秩序善は善と名こそ付くものの状況次第では悪属性よりよっぽど地雷案件になるやつらが多い気がしている
秩序属性も少ないしそもそも明確に善悪(ここで言う善悪っていうのは倫理的な話でなく自身の自覚の話である)を持ってる人間も少ない 善悪より自分のルールに厳格な人間が多いのね
どうでもいいけどどのジャンルでもつい善悪秩序混沌のアライメント考える癖あるんだけど白石はまさに「ザ・中立中庸」って感じがする
なんかマジでどのジャンル行ってもしっくりと来ない……ってなりがちで本当に細かくてわかりにくい性癖なんだな僕は……って思う 左右固定程度で世知辛い生き辛いとか言ってるの見ると甘ったれたこと言ってんじゃねえよってなっちゃうね(呪詛が続く)
月島と鯉登、全く性格とか性質が一緒で年齢逆だったら多分逆だったもんな そういう決め方なんだよ僕の左右って……
これすげえ具体的な言い方になってしまったけどなんというか「お互いの矢印にものすごい偏りが見える」解釈が苦手なんだよな 多分描いてる人はそのつもりないんだろうけど明らかにそう見えるのが嫌だ(終わりと言っときながらまだ続ける)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87j4r2l0k8
「他人の言う左右固定」っていう変な言い方したのは僕もそれこそ月鯉は左右固定だけど僕は完全に左右の決め方が「性癖に従ってるだけ」でカップリングの解釈には全く左右されない、しかし一般的なカップリングオタクはそうじゃないことが多い、そういう意味合いでこの言い回しをした
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87j4no8sk7
マジでそうならまだいいけど僕はこういうのがダメと言ってる以上はマジでそういうカップリングにはハマらんからつまり違うんだよ
説明が難しいんだけど片方(大体攻めであることが多い)をやたらダメな人間と描写してそれを受け入れるもう片方みたいな解釈、結構ありがちなんだけど僕これすげ~~~~~~~~~~~~~嫌なんだよな
人間は一枚岩ではないというのはずっと言っていることで大体どの人間にも長所短所が存在するのでカップリングにおいて(上手く表現できないが)関係性の比重をえらい偏ったものと解釈するものがどうも苦手で僕が「他人の言う左右固定」が基本あまり得意でないのは左右固定の人って大体こういう「偏った関係性」の解釈になりがちなせいなんだろうな……と考えていた
あとこれとは全然関係ないんだけど検索にはミュート設定がかからないらしくいやそれ意味ねえだろ!?となる 口からどんどん鳥の悪口が出てくる(その割にすっぱりやめ切れてないのが悲しい)
他は一切オタク話題しかしてないのに急にその政治の話題だけポンと出してくるのが端的に言って気色悪い(暴言)
どう考えてもオタク話題振り分けアカウントみたいなアカウントが例の政治タグの話題をやっててうっかり踏んでしまうみたいなことをアホほどやっており、雑多アカウントとかならともかく何のために別垢作ってんね〜〜〜〜〜〜ん💢ってめちゃくちゃキレることが最近多い これだから鳥はクソ
でもまぁ多分杉リパ白は最終的な関係性としては良いところに落ち着くはずという確信がある(まぁ主人公トリオだからね……)ので大丈夫やろという気持ちはある
ここに来ての房太郎加入は杉リパ白それぞれの掘り下げの役目なんやなぁと思った それぞれがたまたま、或いは敢えて触れてなかった点について切り込んでいく係
房太郎の髪が白石の目に思っきし入ってるとこ流れとしては超真面目などシリアスシーンなのに絵面で声出して笑ってしまった
だから金塊を探す理由は杉元にはもうあんまり無い気はする(描かれてない別の理由が杉元内にもある気もするが)がまぁどっちみちアシリパがキーになる以上土方陣営と第七師団の手が及ぶことは確実なのでこの金塊争奪戦の中に身を置く理由自体はあるか
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87j28xqrcl
そうみんな気にはしてただろうけど今の杉元って実際「何故金塊を手に入れようとしてるのか」が見えにくくなってるんよな、いや理由自体は序盤も序盤で説明されてるがなんか最近の杉元はそこまでそれにはもう固執してない感じがするっていうかまぁ要はアシリパを守ることが主な理由になってない?みたいな
何なら門キラも割とちょうど一回りくらい年齢違いそうな感じするんだよな ノダセンセの性癖か?(それは谷垣源次郎)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87imhqtqma
現パロ時空でお互いの年上の相手に対する愚痴なのか惚気なのかよくわからんダベり大会開催するアシリパと鯉登見たい……見たくない?
構図がうちのアーチャー(超絶自家設定)と似ている……うちのアーチャーはロビジュナロビ且つロビリロビ且つジュナ+ビリなので
アシリパが新しいアイヌの女を自称するのと同じで鯉登も割と(本人は特に思ってないとは思うが)役割として新しい形の軍人というところがありそうなので、見た目についてもあまり既存の陸軍軍人の型に嵌まらない感じだったりするんかもしれん
史実の規律とキャラクターの描き分けの問題の折衷案として鯉登があの髪型なんだろうな 一応将校なのでギリギリ許されはするかなみたいな範囲
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87ikm2vij9
作中軍人の中でもどちらかと言えば階級が上の方なのに扱いがめちゃくちゃ不敬になりがち音之進 まぁ年齢で言えば最年少なので……
軍人っていうか陸軍の軍人っぽくないってのが近そうだな 割と「どっちかってえと海軍っぽい見た目」とは言われてたな まぁお父さん海軍将校だしな……
でも下士官以下は基本みんな坊主(尾形は違うけど造反して伸びたと考える方が妥当だし)(有古は療養してたから多少はね)で准士官以上も長くてオールバックスタイルな中あれだけ典型的イケメン長髪(長髪長髪いうけどガチの長髪じゃなくて軍人としてはって話な)スタイルの鯉登マジで目立つんじゃないかと思う 顔もいいし(?)
でも鯉登士官学校でも何なら今も全然新人将校だろうにあの長髪だからな、あのスタイルを貫いて欲しい(単純にキャラクターの描き分けの問題ってだけで本人の強い意志どうこうって話ではない気もするけど……)
どうでもいいが(よくない定期)中尉とか大尉、なんなら佐官くらいにまで昇進した鯉登、個人的には周囲の一般的な風潮には流されずに普通にヒゲ生やさないでほしい、これは解釈の話ではなく性癖の話です(僕がヒゲが基本好きではないだけ)
月島、これまでは鯉登の随伴やりつつも基本的には役割としては「鶴見の右腕」でありなんというか「鶴見のために鯉登の部下をやっている」という感じだったので概ね鶴見の生死と月島の生死はリンクしているだろう(んで鶴見は僕の考えではほぼ確実に死ぬので月島も必然的に死ぬことになる)という考えだったんだけど、232を経て多分月島はこれまでとは違ってちゃんとした形で「鯉登の部下」に役割がシフトしただろうと思われるので、若干(完全ではない)鶴見の生死と月島の生死のリンクは切れたかな、というところで生存確率が上がったかなという印象
月島、ちょっと前まではかなり死にそうに寄ってたんだけど231~232を経て若干生存確率上がった感がある
杉元→五分五分 生死不明エンドもありそう
アシリパ→まず確実に生き残ると思う 主要人物で一番生存確率高い
白石→生き残るかな~とは思うけど全く死なないとは言い切れない
尾形→意外と生き残りそう 死ぬならかなりもうラストくらいで死にそう
谷垣→多分生き残る アシリパに次いでくらいの生存確率
インカラマッ→谷垣とおなじ
鶴見→ほぼ死ぬか生死不明(こっちの方が可能性高そう)で終わりそう
月島→気持ち死にそうが上回ってるけどほぼ五分五分
鯉登→おそらく生き残る アシリパ、谷垣の次くらいの(略)
二階堂→死なせた方がむしろ彼のためでは……
宇佐美→死にそうだし囚人みたいにめっちゃ爽やかに死にそう
菊田→死にそう なんか生き残るビジョンが見えない(過去とかフルネームとか出たらまた変わるかも)
有古→気持ち生き残りルートが上回ってるがなんとも言えない
土方→そもそも史実だととうの昔に死んでるので多分死ぬだろうな~
牛山→死ぬビジョンが見えないがこの人!?
門倉→最後まで凶運発揮して生き残りそう
キラウシ→そもそもほぼ一般人枠なので死なんだろうなとは思う
ヴァシリ→多分死ぬし死ぬなら尾形相手だろうな
房太郎→死ぬ気はするけどまだ登場して日が浅いのでなんとも
やっぱ一番「平和的な」ワイの理想というのはどのジャンルどのカップリングにおいても「親友関係」なんだなとおもいました
軍服じゃない恰好(でも多分洋服なんだろうな)で月島のところにやってきて子どもとめっちゃ遊んでるところに
月島「大尉殿、鯉登大尉殿!」
村の大人「たいいどの!?」
ってなる流れも見たい 本編より昇進した世界線
身なりも階級も立派な軍人なのに村の子供と同レベルな遊びでめっちゃエンジョイしてそうじゃん鯉登音之進……
パブサしてて見た「退役して北海道の寒村で自給自足の一人暮らしをしつつ村の身寄りのない子どもに読み書き珠算などを教える生活を送る月島のところに何故か定期的にやたら身なりの立派な軍人がやってくる」っていうのがワイの欲求(月鯉)と話の流れとして不自然じゃないというバランスの中でベターな結末かなと思った
これ何気はるか向こうの暴風域の入り口の上にもチャットテーブルあるのが味わい深過ぎる
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87huxnhxk9
すっげ〜久々にフレンドとか途中で入ってきた人とかと話し込みまくったけど現代アートみたいなスクショしかねえ
なんか急に「ドールやぬいぐるみとかとお出かけしたり旅行したりした写真をひたすら上げるMastodon鯖とか作ったら需要あるかな……」という発想が湧いてきた 何故ならワイがそういう写真を見るのがめちゃくちゃ大好きだからです(ドール鯖はすでにありそうだな……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的な性癖として象徴とか偶像のまま死んでほしい(物騒だな!)という気持ち鯉登に対して結構どころじゃなくあるんだけどまぁはっきり言えば勇作殿の焼き直しになってしまうので話としては多分無いだろうし無いほうがいいだろうなという気持ちもある
それで思い出したけど鯉登過去編で陸士合格を鶴見に報告する際に「(鯉登が)陸軍と海軍の橋渡しとなる存在にいずれなるかもしれない(うろ覚え)」みたいな台詞があって個人的にこれすごい印象に残ってるんですよ台詞の書かれ方自体はそこまで重要な感じには書かれてないんだけど なんかやっぱこう ルーラー適正ありそうですよね鯉登(なんで?)
セイバー鯉登音之進(☆4)は完全に陸軍なんだけどルーラー鯉登音之進(限定☆5)は再臨で若干海軍要素が入るようになってほしい(いつまでも幻覚の話をする人)
この特異点でのみ本来セイバーであるはずの鯉登音之進がルーラーとして召喚されるから……(幻覚を重ねる)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87g6ev2zbn
あと直接関係ないが月島とアルジュナ、フィジカルだけはめちゃくちゃに健康体で並大抵の人間では太刀打ちできない身体能力持ってるっつうとこも似ている
アルジュナはまだしも月島は全然王ってアレじゃないし何なら鶴見の方がそれっぽいしそれだと異聞帯っつうより特異点みがある だから何の話なんだよ
231で鯉登が止められなかった(何なら鯉登も殺してしまった)ルートが異聞帯となりその王として月島基が存在する可能性……?(??????????????????????????)
いやでも229~もまぁ暴走は始まってたけどまだギリギリ踏みとどまれるラインで止められたのでもう既に超えちゃいけないライン超えちゃってるLB4と並べるのは変か やっぱ幕間2かな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87g60qqmbe
229~231は間違いなく「暴走」で良いけど幕間2はまだ暴走のもう少し手前の段階だな 暴走に当たるのはLB4か
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87g5mxxeax
この(定義した概念の意思に反する)っていうのもあくまで彼らが「反するだろう」って勝手に思ってるだけで本当にそうなのかって言われると……ってところがまた
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87g5mxxeax
本当はねんどろいどの髪を削ろうとしてたんですがあまりの自身の不器用さに15分で投げ出してこんなよくわからん長文を打ってるんですよ(……)
自身の所有権を自身以外の任意の概念に(勝手に)定義してそれが絶対と「頑なに思い込んでる」が故にそれに反すること、「(定義した概念の意思に反する)自身から生じる欲求」が生じてしまった際に(彼らはそれぞれ自己肯定感が著しく低いせいも有り)それと向き合うことが上手く出来ず、結果それを「悪である」と思考停止した処理をしてしまうことになり、挙げ句暴走してしまったのが229~231であり幕間2であると思うんですね
んでもってそうなった結果「自己存在を自身以外のモノと定義してしまう」という歪みが生じてるのが両者 月島は鶴見、アルジュナは(説明が難しいが)「公」
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87g59cdwaq
月島は本来与えられるべき愛情というものを得られなかった故に歪んでしまった感じで 逆にアルジュナは本来の必要量を大幅に上回った過剰な愛情を押し込められた(且つ本人の素の性格として几帳面であるためそれら全てを律儀にも消化しようとしてしまった)が故にやっぱり拗れた感じになってしまい なんというか何事もほどほどが一番ということがわかりますね(?)
アルジュナ、鯉登の立場を月島の精神がやってる感覚がちょっとある 置かれた立場自体は鯉登の方が近い ノブレス・オブリージュというやつ
キャラとしては当然違うし置かれた立場も全然違うんだけどそれぞれの環境において出した(ある意味誤った)結論の方向性が一緒なんよな
マジでアルジュナの幕間2+4章+アルジュナオルタの諸々を通ってきたおかげで月島の精神構造に関してすんなりと腑に落ちる整理できてるもんな僕
やっぱりこう考えれば考えるほど月島基学においてアルジュナ学の履修が役に立ってるな……と思う部分が多い(月島基学って何?)(アルジュナ学って何?)
なんで公共交通機関ってこうも眠くなるんだろうなと思ったけど今日3時間程度しか寝てないのでそれ以前の問題だこれ
つ〜かあのゴタゴタの間二階堂どうなってんねん いやメタ視点的にあの間二階堂が軍病院に取り残されてるように見えるだけであって実際には他の人らもいっぱいいるんだろうけど
月鯉拗らせ限界オタクなせいですっかり忘れていたが小樽には二階堂も居たな……二階堂はどうするんだろうこのあと
興味を失うのが1年っつうより新しいコンテンツに沼るのが(何故か)ほぼ1年おきくらいで且つ基本興味上書き型なのでそうなるとそれまでハマってたコンテンツが疎遠になってしまうタイプ
過去に銀魂めちゃくちゃ拗らせてたことあったけど結局完結したのは拗らせてた時期から10年くらい経ってからだったからな……
近年の作品(媒体問わず)って概ね数年スパンで話が進む事が多く、大体コンテンツに対する興味が1年程度しか持たない僕はコンテンツが完結するより先に興味を失って話を追うのをやめてしまう、というパターンがほとんどなためこの辺のカタルシス的なもんを体感したことがほぼ無いのがちょっとアレ
パブサしてると結構25巻前後完結の作品いっぱいあるっぽくてこれ単に僕が超長寿連載作品の印象が異様に強すぎてそう感じてるだけだな……という気がしてきた(……)
ゴカムもここ最近の展開見ると30巻以内には終わるんだろうか いやもうちょっとかかるかな……(現時点では計算があってれば24巻)
近年の(人気タイトルになった)ジャンプ漫画
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87fjopt4yl
鬼滅、最終回迎えたと聞いて最初はえっもう?という気持ちだったが爆発的に流行したのがここ1年くらいだから体感的にそう思うだけだろうな、と思ってたものの連載期間4年3ヶ月とからしく近年同じくらい流行ったジャンプ漫画の中ではやっぱ短いなぁという感じがある
9時過ぎにモニターが届いてそれ受け取ったら寝れなくなってしまって全然知らん人の愚痴垢とか見てて(そのせいだろ……)今はツイステ?とかいうのが女性向け界隈だと旬なんだな〜鳥見なくなるとマジでその辺疎くなるな(別にいいけど)〜と思ってたら家族LINEで末の妹(kkcakeには妹が2人います)がツイステの話をちょうどしててなんか笑った
カップリング欲と性欲が分離してるのでカップリングという話なら左右相手完全固定だがそれはそれとしてそれぞれについて話もクソもないカップリング要素のないえっちコンテンツ無限に見たいという気持ちが常にある(が、まぁ男エロでカップリング要素が絡まないものというのははっきり言うとめちゃくちゃマイナーなので飢えて死ぬ)
鶴鯉単体ではそんなに見ない(見れないわけではない、積極的に見に行かないだけ)けど鶴月且つ鶴鯉は結構見たい
鶴鯉及び鯉鶴、どっちも画数が多くて密度が高いのでパッと見でどっちかの判断がつかないって投稿見て確かに……となった
脳欠けてるヤベーオッサン/ガッチビのオッサン/イケメンお兄さんだけど中身が5歳
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87ex72cxdv
これ散々言われてるけど鶴見/月島/鯉登のいずれかの組み合わせのカップリング、字面が異様なほど雅になってしまうのが個人的におもろい 鶴と月と鯉って
みんなそれぞれ名前としては全く変じゃない、普通にいそうな感じなのに名前でパブサすれば概ねピンポイントで該当キャラが出てくるってなかなかすごい塩梅だと思う 月島は若干難易度高いけど(漢字1文字はね……)
音之進もいい名前だな 現代だと若干仰々しいかもしれんが音之進本人が全く名前負けしてない強烈な個性持ってるので無問題
基(はじめ)ってホンマいい名前よな……現代でもめっちゃかっこいい名前や 誰がつけてくれたんだろうな……パッパとは考えにくい気がするので気になる
普通紙に印刷したものを顔に貼って、写真撮ったものをフォトショで加工した
RE: https://ms.kvche.ch/notes/87ewbydad6
というか全体的に「本来ツッコミどころになり得るポイントに対して誰も特に何も言及せず、作品そのものでそういう世界であることを無言で説明している」タイプの作品好きだな よくわからん日本語だな
個人的には男妊娠ってそこまで食指動かないんだけどそれはそれとして何の説明もなく作中で特にツッコミもされず「そういう世界なので」ということを無言で主張してくるタイプの男が妊娠してる漫画は令和の作品って感じで好き(?)
なんとなく感覚として普段から日本酒よく飲む人よりあんまり好んでない人の方が気にいる印象がある獺祭(僕がそうなので)
昨日からずっとフィギュア改造作業やってて机がここ最近で一番散らかってるけどなんかもっと掛かると思ってた4Kモニターが今日発送されたらしく机の上の惨状どうにかせねば……という気持ち
今日は先にデイリー済ませとくか!とインしたらたまたまフレンド+フレンドのフレンドがたくさんおり普段苦労するorスルーしがちな4人手繋ぎクエを一瞬で消化できてラッキー
昨日Skyデイリーやらんまま寝てしまったので16時なる前にやるかと思ったらアプデがかかったのでそれをやってるうちに先シャワー浴びるか!とすっかり忘れてしまってて16時を迎えたってワケ(アホ)
これ前言った気がするけど現パロ月鯉の鯉登の相談役に杉元白石が添えられてる率の高さマジで異常なんだよな 多分界隈内で共通認識が出来てる
現パロ月鯉の鯉登の相談役になりがちな杉元白石←すき
現パロ月鯉の月島のちょっと胡散臭いけどいい上司鶴見←すき
現パロ月鯉にやたら茶々入れてくる月島の部下尾形←すき
というかゴカムどのキャラもゆるくみんな好きなので月鯉二次創作に他キャラ出てくるとだいたい喜んでる気がする
これ本当にそう >「Mastodonまだあったのか」に対するわたしのアンサーは「まだTwitterで正気を保っているのか」ですかね…
噂段階だけどPixel 4aが$299〜と聞いて買い替え候補P30 Proにかなり傾いてたのが若干揺らいでおる