昼も言ったけどアルジュナの褐色具合に慣れきってるせいで褐色肌の濃さの判別が真面目に出来なくなってるのが困る
手乗り鯉登を作るにあたってベースにするねんどろいどを物色してるとどうしても「いやこれは白いな……」と黒い方黒い方に向かってしまうんだけど16巻表紙見ると言うほどそこまで濃い褐色ではない、多分これも認知のズレ
アルジュナっていう二次元キャラでもトップクラスに濃い褐色肌に慣れてるせいで大倶利伽羅くらいの褐色肌だと「白いな……」となってしまう認識障害が起きてる
なんか今日スケジュール的に谷間で何もやることがなく且つ在宅デーなので社長と話した結果休みになってまぁ嬉しいけどどないしたもんかという気持ちになってる
たまにどっかで見た
尾形「こいつも自分がぶっ壊れるまで人を撃ちたいはずだ(うろ覚え本誌セリフ)」
銃「いや別に……」
を思い出して一人でじわってしまう
でもそもそも(何が?)231〜232の鯉登の選択ってある意味それ(痛みを二人で分け合う)なんだよな、何というかある程度月島の(メンタル面での)防波堤になってやるという意味合いにとっているのよね
これまで月島がやってたような「汚れ仕事」を(ある程度)肩代わりするようになる鯉登というのを見てヴェー!みたいな声出た 好きじゃんそんなの……
精子探偵と並べちゃうと「見抜いた」がなんか違う意味に見えてきちゃうだろ
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8799kodjpc
鶴見が宇佐美を「役に立つ」と称したのは菊田が中央のスパイであることを見抜いた上での発言なのではという考察を見ておぉ……となった 精子探偵のことじゃなかったんやな(当たり前)
なんか変な話主人公である杉元達が現状主人公なのに力関係の問題で完全に蚊帳の外っぽい感じなのが逆にいいなと思うんだよな 蚊帳の外だけど確実に無視はできないアドバンテージは持っている、そういうところ
んで今回中央っていうまたクソデカ勢力が本格参戦する兆しが見えてきたわけで
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8798z4wdp1
そう正直現状の金塊争奪戦を俯瞰して見た場合ほとんど土方鶴見(=第七師団)の一騎打ちで杉元達って勢力そのものは取るに足らない存在でしか無いんだけど金塊における最大のキーであるアシリパの信頼を争奪戦の中にいる人間の中で一番受けているということで存在感を持っているのがなんかいいなと思ったんだよな 日本語が変
鶴見もそう易々と中央政府に泳がされてるだけのタマじゃないと思ってるとはいえこうなると鶴見どころか師団関連の人間それこそ月島鯉登もめちゃくちゃに立場がヤバイの、時間差でワクワクしてきたな……
飴売りの囚人、ITの元ネタの殺人犯が元ネタ(元ネタが元ネタ……)なんやな、登場回の予告コメがITで次回のそれは結局白石にかかってたと見せかけて結局ここにもかかってたのか
つかあのメンツの中で唯一キラウシだけ変装してないの(まぁ前々から彼は変装の必要は無いよなと思ってはいたけど)ガチのマジで彼は一般人なんだなと感じられてまぁえらいことに首を突っ込んでいるな彼は……という気持ち
これ確実に言えるのが読者ほぼ全員が確実に「鶴見も中央にある程度以上自分の動向が筒抜けであることは理解しているはず」と思ってるだろうのがこれまでのキャラの動かし方見せ方上手いよな~さすがよな~と感じる部分 何言ってるかわからんなこれ はい
まぁ中央は鶴見のやってることわかってた上で泳がせてたわけだが鶴見は鶴見で黙って泳がされてるはずもないのでここの間の読み合いもニコニコしてしまうね~~~~~~~~~~いいね~~~~~~~~~~~~
菊田、現時点で既に対有古クソデカ感情のバーゲンセールという感じでフルネーム出てきたら(≒過去編?)どうなっちゃうの~!?という気持ちが強いな
菊田、どう考えても(その言葉が本心なら)あまりにもエゴで恐怖なんだけどそういうのがワイは大好きだからあら^~になってしまうんだよな
出てきてほしいけど出てこられたらそれだけで情緒がバカになるので出てこないとホッとする現象(心が弱いのでどのジャンルでもこれ起こす)
カップルが成立したとこから抜けられる金塊争奪戦みたいなこと言われててちょっとフフッてした 谷マッが1抜けで月鯉が2抜けかな(前者はともかく後者はまだやることあるぞ!)3抜けが菊有になるかもしれない そういう話じゃないです
でも普通に癒し扉絵なんだよな この系統で毎話キャラ変えてやってくれんか?(強欲)
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8792wazzem
ワイ逃避行BL大好きなんだけどもしここで(無い気がするけど)菊有がそのルート入ったらちょっと……困ります……(ブリュンヒルデ)
しかし「帰るぞ」と言ってもらえる今の場(土方陣営)が一番尾形の居場所と言えるところなのでは、という言及がありなるほどなぁとなったりもした
ダメや悔しいがほとんど尾形に持ってかれてしまった今回 こういうめちゃくちゃ皮肉の効いたブラックジョーク大好きなんや……それでなくても尾形がギャグ要員になるシーン好きなのに……
いや元々若い女性ばかりを狙う連続殺人って時点でジャック・ザ・リッパーって散々言われてはいたが 作中内で明確に「ジャック・ザ・リッパーの模倣」と言及されたのは今回が初よな
RE: https://ms.kvche.ch/notes/8791wz2ac0
FGO通ってきたおかげで「ジゴクより」の時点でジャック・ザ・リッパーじゃん!となってなんか嬉しかった(?)(最初に引いた☆5がジャックだったので愛着があり、そこそこ調べたことがある)