icon

言葉を選ばずに言ってしまうと月島はビジュアルにははっきり言ってあまり華がないのでなんかそういう「めちゃくちゃ人気があるわけではなさそう」という先入観に繋がるんだろうなと思った あと性格とか生い立ち周りがなんか「自分はお前のことちゃんと理解してるから」みたいなファンを量産しそうな感じがする オタサーの姫か?(違います)

icon

月島、「自分は好きだけど世間的には好きな人は好きくらいの燻銀的なキャラなんだろうな〜」と思っているが蓋を開ければそういう人たちばかりがアホほど集まってトップクラスに人気があるキャラなのすげえ分かるんだけど何でみんなそう思っちゃうんだろうと思ったがまぁビジュアルの問題やろな……(身も蓋も)

icon

これめちゃくちゃわかりすぎて顔歪んだ https://twitter.com/senafgo/status/1057142546885791744

icon

『“宝塚歌劇の「花組ポーズ」をしながら「死ねばいい!!」と叫んでいる月島軍曹を”というリクエスト』

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87vritcs9t

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
Attach image
icon

ヴァシリ、初登場時点ではゴツいロシア産ゴリラという感じだったのに再登場以降回を重ねるにつれ見た目が妖精的な何かに寄っていってるのすき

icon

ここ可愛かったよね(そして今週のヴァシリ唯一の出番でもある) https://twitter.com/kamuy_official/status/1266278215451963392

icon

ドナル丼すき

icon

正直トランプ大統領が鳥閉鎖するだなんだ言ってるの支持したい気持ち無いかと言えば嘘になりますよね(邪悪)

icon

鶴見と出会わなかった世界線じゃなくてもいいんだけどなんというかとにかく本編みたいに前向きになれなかったちょっと(だいぶ)影のある鯉登を籠絡(?)してどうこうしたいみたいな気持ちはめちゃくちゃありますよね めちゃくちゃある

icon

人はそう簡単には変わらないのよ……(?)

icon

ちょっと前のぼく「ゴカムで夢萌えはないかな……」
いまのぼく「ワイ(概念成人男性)×鯉登音之進のハッピーライフ」

icon

しかし鯉登過去編バリバリ薩摩弁(単行本収録分は本誌分よりもっとキツくなっているらしい)で重要かつ難しい単語である「がられもはん(叱られません)」以外に全く注釈がついてないんだけど概ね理解できるんでノダセンセは漫画が上手い

icon

アシリパでしたね

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87sfkrbeb0

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

前も言ったけど話の背景としてはすごい重いのに描き方に重さを全く感じさせない作風ってめちゃくちゃ憧れるのでゴカムも参考にしたいなぁと思うところ多い

icon

ノダセンセが基本ギャグ挟まないと死ぬ病なんだけどそれをすげえ上手く生かした悪趣味(褒めています)な伏線回収がちょいちょいあるのいいよね……あのとき単なるギャグとして流されてたアレが実は超絶重い伏線でしたみたいなのね……

icon

「鯉登海軍少将の息子なのに船酔い体質ってなんやねん!w」
⬇️
「実は兄が死んだことによるPTSD由来だしそのせいで人生そのものが詰みかけてたで〜」

うーんこの趣味の悪さ(褒めてる)

icon

全く言われてないわけじゃないが思ったよりは言及数が少なかったという話です

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87vc0m9unw

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

鶴見が宇佐美のホクロに落書きしながらホクロくんたちの話をするシーン(アレ冷静に考えると意味わからんな……)で二階堂が「がわいそう……」って半泣きで言うシーンかわいくて好きなんだけどアレ僕ですら初見で「これ二階堂は自身の境遇(双子の兄弟と死に別れてしまった)と重ねてるからこの発言が出るんだろうな」とすぐ思ったので散々言われてることなんだろうと思ったら意外と言われて無くてアレ?ってなるんだよな

icon

イイネ » 在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/takehiko-sawaki/2020-00328

Web site image
在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ
icon

最終話で激重過去境遇が判明する推し……

icon

急に大昔の推し(久藤准)のこと思い出してゴロゴロしてる インターネット人格得るよりまだ昔の推し……

icon

なのでパブサだけはやめられないんだな……(理由はそれだけではないが)

icon

物語の感想文を物語だけ履修し終わった段階で出力するの苦手なんよなんか、他人の感想とか見てそれらと比べるという段階を踏まないと自分の感想が明確にならない

icon

「自分の意思」というのがなんかちょっと人と比べると弱いので(これは僕の話です)なかなか色々なことについて「自分の言葉で語る」ことが出来ないと言うか出来るまでに時間がかかるんだけどこうやって自解釈を長文で語れるようになると「自分の意思」が固まってきたな……と楽しくなる

鯉登が月島をすくい上げたっつうよりは(また長文)
icon

二人とも沈んでいる沼は大体同じ(沼に落ちているという自覚の有無の違いはある)でただ月島に比べて鯉登は(家庭)環境が恵まれているというアドバンテージがあった(+月島のようにドツボにハマってしまう前段階であった)おかげでそこから浮上する解に自力でたどり着くことが出来た、のでじゃあそれを似たような沼に沈んでおりしかし自力でその解を導き出すこと及び浮上する体力を持ち合わせてない月島に解を提示することと一緒に浮上すれば体力のない月島でも浮き上がれるよという提案が231~232話の本質なのでは?という解釈になってきたな

icon

マンション軟禁ネタ昔から大好きなんだけど(突然のカミングアウト)月島鯉登は軟禁より監禁なんだよな 何の話だよ

icon

でもなんかふと思ったが結果論っちゃ結果論だし月島も過剰に脅し過ぎやし私怨も出過ぎやという気持ちもあるが210話のあのくだりなしに鯉登が諸々を鶴見に直談判した場合割と月島と似たような生き地獄ルート通る可能性あったんちゃうかなと思ったりもした まぁそれか月島の言う通り処分されるか

icon

やっぱり月島鯉登、相互セラピーペアリハビリ(?)なんだよな 月島の方が重症度が高い

鯉登が月島を救ったという構図で見られがちなんだけど(長文)
icon

正直鶴見に「めちゃくちゃ依存した」スタンスだったのは月島も鯉登も一緒で鯉登はおそらく210話(もう少し厳密に言えば尾形脱走の辺り)以降キエ~イとかやりながら頭の中でどうするべきかいろいろ考えてて鶴見に完全に依存した形ではなく「自分の足で立つこと」の意を明確にしたのが231話だろうと思ってて 月島に関しては231話で初めて「自立する」という選択肢を(鯉登によって)提示されたのだと思うので実際それを自分の中で明確に出来るにはもう少し時間が必要だろうとは思っているがまぁこれから徐々に軌道修正していくんだろうなと思う 鯉登と比べて月島は自立するということに必要な(メンタルの)基礎体力が低いとも思うので……

icon

なんかこれのこと考えて思ったのは231話はまぁ作中描写的に月島の救済として語られがちだしそれも間違っちゃいないんだけど月島と鯉登が鶴見から「自立」するという分岐点でもあるんだな 造反じゃないよ自立なんよ

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87uqr878kf

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

でもまじで(まぁそんだけこの二人のこと好きなんだとは思うけど)めちゃくちゃ虐め抜きたいときとひたすらラブラブしててほしいときとシリアス不穏なのが見たい時とでコロコロ変わるからな

icon

鯉登はまだしも本編が既に散々精神リョナの宝石箱みたいな月島を二次創作でまだ虐めてやろうという邪悪さね

icon

月島鯉登精神リョナ陣営の第一人者になるしかないのか……?(何言ってんの?)

そぎぎ
icon

鯉リョナよく描く人、なんかみんな示し合わせたようにロリショタ趣味で尾形左で比較的大多数が聖域とみなしがちなアシリパについても容赦なく暴力性を向けているという共通点ありがちなのおもろい 似た嗜好の人はそうなりがちなのか似た嗜好の人でつるむから影響受けるのか

icon

闇と見せかけて二人でちょっとずつお互いセラピーし合う実は光に向かう展開でもいいけど

icon

転生ネタだけど相変わらず親からの虐待過去はある月島と拉致監禁がトラウマとして残ったまま成長してしまった鯉登の闇の月鯉く〜ださい!

icon

拉致監禁虐待ネタまぁ正直好きか嫌いかで言えば大好きなんですが月島は虐待鯉登は拉致監禁をそれぞれ幼少期公式でされてんのすごくないですか?すごい(闇のオタク)

icon

定期的に月島鯉登拉致監禁という気持ちになってしまう ちょっと語呂いいな(ハ?)

そぎぎ
icon

月島鯉登、マンション(しれっと現代)の一室に監禁飼育されて欲しい 首輪とかで繋がれて欲しいし犬用の皿でご飯出されて欲しい

icon

宇佐美は鶴見がなんかしたっつうよりは勝手に宇佐美が狂ってるだけなので……

icon

鯉登はまぁ確かに鶴見に人生狂わされてはいるんだけど元の環境がよかったのもありいい方向に狂わされる形にはなってるのでまぁ地獄度が突き抜けてるのはやっぱ月島やね

icon

やっぱ鶴見×月鯉だよな(何の話?)

icon

作中でも鶴見が粉かけてる(言い方)子はたくさんいるのに月島鯉登が飛び抜けてアレな感じがするのは鶴見の働きかけであからさまに人生狂わされたのがこの二人だからかなぁと何となく思った ただし狂わされるベクトルが真逆

icon

そういえば叛逆のほむらは「愛よ」と言っていたな……(脳裏に浮かぶ鶴見の「愛です」発言)

icon

トゥルーエンドって言ったけどなんかマギレコは叛逆後の世界説もあるんですね?マギレコ全然知らんけど……

icon

これ、TVシリーズっていうキレイな終わり方をした(おそらくトゥルーエンドと言って差し支えないと思われる)話があったからこそ出来る展開でもあるよな

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87up2cpqj1

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

まぁキュゥべえがちょっとかわいそうではある 僕元々割とキュゥべえの主張については「筋は通っている」と思っていたのでそこまでキュゥべえに対して嫌悪感無かったんよな

icon

間違いなくみんな救われてるんだが……救われてるんだが……という引っ掛かりを残したまま終わる感じ本当に好きだったあの作品 あんまり映画見ないから人生で一番心に残った映画まであるな

icon

鬱エンドとかそういうんじゃなくてむしろ結果だけ見ればかなりハッピーエンド寄りですらあるんだけど なんというか鬱展開作品においてファンの間に出がちな「みんな救われて欲しい」という願いを「最悪の形」で投げつけてきた構図というのがあまりに趣味悪くて最高に好きなんですよね

icon

なんか急にまどマギの叛逆の物語のことを思い出していたけどあそこまで「後味が悪い」ことを手放しで絶賛できる作品ってなかなか無いよな……と思ったりした めちゃくちゃすっきりしない終わり方なのにそれが最高だと思ってしまうの不思議だと思う すごいよな

icon

友人同士の連絡は基本固定電話だった時代……

RE:
https://ms.kvche.ch/notes/87unj00ceq

【これは大変なことやと思うよ】ms.kvche.ch 跡地【これは教育やろなぁ】
icon

地方なのでもうちょっと街の方とかだとまた違ったんかもだが

icon

いや普及はしてたんかもしれんけど中学入るか入らんかくらいでようやく「子どもも持ち出すようになった」感がある

icon

出会った人「小学生のフレンドさんとかもいますよ」
ぼく「(僕が小学生の頃とかガラケーすら多分そこまで普及してなかったぞ……?)」

icon

ひと回り違うやろ下手すると

icon

Skyで出会ってお話しする人、落ちる理由に「宿題」「課題」のワードが出て来がちで世代……!と最近よくなる

icon

サーフェイサーも結構残り少なくなってきててこれ今作ってるやつが出来上がる前になくなるんじゃなかろうかと思って若干こわい(買えば良いんですが……)