これ 2 つ買って離して置くやつやってみたさある
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
これ 2 つ買って離して置くやつやってみたさある
というわけで↓のツーツを参考にして graceful shutdown するミドルウェアを実装してみた(Ordering 周りは自信ない)
https://github.com/kb10uy/kebisafe/blob/master/src/middleware.rs#L25-L91
atomic integer で最後に 0 を read したやつが kill すればいいのでは
Laravel のフォームサポートと大体同じ感じの挙動を提供するミドルウェア書いたのでほめて
https://github.com/kb10uy/kebisafe/blob/master/src/middleware.rs#L35-L117
安い順でソートして信用できないやつ省いたらロジのコンボセットしか残らんかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
で、これがまあ urlencoded ならいいんですけど multipart のことまで考えるとしんどいのでやりたくないんですよね
form のパラメーターに method を埋め込む方法だと 1 回 body を読まないといけなくてパースが発生するのでできればやりたくないんですよね
validate_form!: デシリ失敗したら 422 のかわりにリダイレクトする
csrf_protect!: CSRF トークンの検証に失敗したら 400
【プレスリリース】法政大学島野教授がTwitterの一般ユーザ投稿写真から偶然新種の海岸性ダニ類を発見.学名はTwitterに由来. | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/97722
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UE4 には物理破壊用にスタティックメッシュをいいかんじに「割って」くれる機能があるんだけど、これは柔軟に設定できてたのしそう
Noisy-Cutter - オブジェクトの断面にノイズを加えた状態でカットするのを手軽に実現出来るBlenderアドオン!
https://3dnchu.com/archives/noisy-cutter-b3d/
すご
Rustは時間が溶ける、Goは怒りで脳が溶けるのでそれぞれ仕事にはあまりしたくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもそうか、うちのこをリーチする手段として著名な人にエッチなイラストを描いてもらうというのはかなりアリっぽい気がしてきたな……
https://www.pixiv.net/artworks/84624002
https://www.pixiv.net/artworks/88425253
が同じひとであることがわかった(Skeb により)
ついにCrystal言語のv1.0.0がリリースされました。
https://crystal-lang.org/2021/03/22/crystal-1.0-what-to-expect.html
https://github.com/crystal-lang/crystal/releases/tag/1.0.0
言語仕様がFixされ、後方互換性を長く維持していく段階に入りました。いよいよ、本腰を入れて使う時期が到来したなと思います。感慨ひとしおです。
私の身近なところでは、ハッシュタグリレーやFedibirdリレー(pub-relay)が、Crystal言語を使用しています。
Rubyと非常によく似た記述を行える言語ですが、独自の部分もあり、Rubyの経験がある人は非常に入りやすいですが、似て非なる言語です。
コンパイルして単一バイナリを生成してから実行するため、実行速度は非常に高速です。
また、明示的に型を記述する文法で、型に起因するエラーをコンパイル時に検出する能力が高いため、コードを記述していて非常に安心感があります。
今は出たばかりで、様々なShards(Gemに相当)が、v1.0.0に対応するためにアップデートしている段階です。
少しするといろいろ情報が出てくると思いますので、ご注目ください。 #crystal
DELETE でページ遷移したいんだけど form[method] には指定できないので fetch を使うなどしないといけない
その follow が表示中のページにも伝播するという認識であってる?(たとえば 3xx の先が JSON なら JSON が表示されるのか)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
完全に忘れられてるシリーズ:
Microsoft、ゲーム配信プラットフォーム「Mixer」の閉鎖を決定 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1260724.html
そう考えるとやっぱり Facebook が特に危なげのないアカウントをいきなり凍結したりするのはテック剛田たけしとしてはなんとも言えない感情になる
⬇️位置を考慮するとしてもその対応はFirefoxにではなく先にIE11に対応させるんだよな
アカウント統合、凍結のリスクが高まるといえば高まる(ので本来は共有しているサービスの一部で BAN されても ID としては使えててほしい)
ファイル共有サービスでたまにある「ダウンロード開始時に⤵️の形の矢印が表示される」やつ、Firefox とかでズレてると死ぬほどダサいなって思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レンズ、ヘルメット型にして被れば解決や。眼鏡の端で視界が不連続になることもないぞ。傍目からみると宇宙飛行士みたいになるけど。
色温度、キャリブレーションなども 6500K を基準にしようと言われている(なぜかデフォルトだとかなり低めにされがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iceiv D2DDW PuTTY が独自に対応しているが、あのフォークは TrueColor の背景色が正しく表示されないというバグがある
ノートのディスプレイ、MacBook は別として Windows 系はマジで認識終わってて 15" XGA とかで終わっている
前に i3 で運用してた頃は無駄に依存を引っ張ってこないアプリを選ぶのが大変だったけどやっぱり keyring は gnome-keyring ぐらいしかなくてそこそこ GNOME のゆかいな仲間たちが入っちゃってた
大昔は何かにつけ gnome-ほげ が依存としてぶら下がっていて最終的に gnome-weather がインスコされるみたいなブチギレ事案があったけど、最近はそういうのないので distro のメンテナが頑張ってくれたのだろうな
Win65536APIにありがちなこと: まだWinMainでhPrevInstanceの存在をひきずっている
原理上 ... が __stdcall では無理というのは知ってるんだけど今思うとそもそも あれそんなに必要だったか?となっている(いやまあ最初期の実装を考えるとあれぐらいしかできなかったか)
まあ草薙寧々さんがしゃぶる対象で真っ先に思い付くのは類くんなんだけど絶対に類くんの精液の味きついと思うんだよな でもそうか 幼馴染だからそれぐらいしてるか
俺は鳳えむの陰毛の有無を議論するような絵がないことに驚いています