2021-03-26 23:05:01 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-03-26 22:53:33 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

左 GAN11 M Pro
右 GAN 356 XS

2021-03-26 14:05:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

試しに回してみてるけど今までのとは違って「ヌルッ」と吸着する感じがする

ルービックキューブ 30 秒切るのはできても 20 秒は本当に難しいな

iPod touch もう実質終売してますお

そもそもあのハンネは Y! J のアカウントのパスワードを日本語入力で打ったときに射精てきたから採用したという経緯があるんだけど今だと違うのか

逆にかな入力の状態で kb10uy 打ったら kb10uy にはならんくない?

全角が許容されているのは kb10うy 表記だけですよ

GAN11 M Pro、言葉を失ってしまうタイプの新感覚

「【ラスク/あまなつ/ミント対応】メイド服 (メイド服)」を シュガリーブティック で購入しました! sugary-boutique.booth.pm/items

【こまどアバター対応】メイド服 - シュガリーブティック - BOOTH

Octahedron 動きが意味不明すぎてないとる

めかちょん今日だけメカえあいと目下夏稀に乗っ取られてない?

2021-03-26 13:22:43 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

退職祝い No.1 (from 🐦mitsuru793)

鼻セレブとヴァギリタをいただきました……

2021-03-26 19:27:45 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-03-26 16:22:42 めかちょんの投稿 mecha_chon@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

{{ foo.is_some() }} って書くと false になる

yarte の怪しい挙動を発見した

アップデートしたけどログインしてないのに編集フォーム出るの直さないとな

media.hinanawi.net/m/d7qove

kb10uy のひみつ
Kebisafe のベンチマークとしてジラフビール・ナツキ・ピクチャを使っている

運転士(はこころ つかさ)

そこの合計が 0.85 ぐらいっぽい……と思ったけど 1 で塗ってるなら違いそう

やはりHips(ルート?)に 1 割ぐらい吸われてそう

見えない棒でスカートの布を突っ張り上げてる感じになるんじゃないか

ということはそのウェイトがかかってる部分はボーンからの相対位置が変わってるので、真ん中で折れるような挙動になりそう

なるほど

例えば A から派生して C を作ってそれぞれで半々に分配されたとすると、C だけ消しても A の影響が残ってる、みたいなのは考えられそう

追加したときにウェイトが分配されたりした……わけではないか

という説明で大丈夫なんだろうか

親のボーンについていくように見えるのは子のボーン自体が親に追従しているから

ウェイトのかかってないボーンは変形的にはないのと同じになる

B 9 割 Hips 一割 ぐらいっぽそう

ウェイトの合計を 1 にしないといけないのは割合になっているからなので

A につられて動いているように見える頂点は実際には A のウェイトがかかってるのではなく 頂点の位置関係からしてそういう感じに見えてしまっているだけな気がする

ボーン B だけに着目すると ウェイト 1 の頂点は ボーン B と相対位置を完全に保持するようになるので、まわりの頂点が引っ張られてる

今回の変なパズル枠の Octahedron です

試しに回してみてるけど今までのとは違って「ヌルッ」と吸着する感じがする

有給がつくバイトえらいっ

きたーーー

サムネイルサイズ以下のはオリジナルを直接サムネイルにも使って、それ以上なら切り取るか縮小して jpg で再保存してる

my new cube...

セルフホスト欄が潤ってきた

まともなフロンドエンドのある Rust 製 Web サーバーはこんな感じですよというアピールにも使えるかもしれない

CSRF 保護とセッションハイジャック対策は最低限施したので勝手に他人にアップロードされることはない……はず

レスポンスはこんなもんかという感じですね(静的配信だけ nginx で返すようにすればもっと良くなりそう)

OGP 展開も完璧やね

逆に IANA のリストをコピってきたぐらいでは創作性が認められないということでもあるのか

なるほど

2021-03-26 13:23:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

freedesktop.org.xmlの著作物性 - 西尾泰和のScrapbox
scrapbox.io/nishio/freedesktop

ロジックまで入ってるのか

freedesktop.org.xmlの著作物性 - 西尾泰和のScrapbox

退職祝い No.1 (from 🐦mitsuru793)

鼻セレブとヴァギリタをいただきました……

とりあえず OGP でも実装すっか

今気付いたんですがレッドブル緑じゃなくて普通に 7up を買えばいいのでは?

靴紐伍號でサムネイルの縦方向合わせるの難しすぎて泣いてる

使えそうならどこでも whom や 前置詞 which を使う部としては気になるところ

The directory at which って正しいのか?(実際使うかどうかは別として)

都市ガスマジで縁がなくて何もわからない

うちの給湯器灯油なんだけどこれも都市ガスのバリアントみたいなのがあるんだろうか

Heterogeneous なのをどうするんだろうねえという感じはある PS5 ぐらいなら各コアが Cell のサブをそれぞれエミュレーションするぐらいはできるのかな

Cell が比較的変態だからなあ

長府の給湯器のエラーコードならわかる

88%ぐらいじゃないっけ

ノーリツは専門外だな……

リリースだ
Rust 1.
51
(575)

給湯器のエラーコードを聞くおたく謎すぎる

P4 とか H4 だったりするのか

フラッシュメッセージがちゃんと動いてるのがグッときますね

とりあえず古典的 MPA は作れるようになったのでこれでガシガシ実装していきましょう

これやっぱり Redis にしたほうがええんちゃうかこれ

tinyvec とか inlineable_string の微調整がはかどりそう

ついに Rust にも const generics がきたか……という感じですね

あそうだ、今日は待ちに待った Rust 1.51 のリリース日じゃん1

あと単純に UX のいいドロップフォームを作ること自体がけっこう面倒じゃない?(これは想像なのでそうじゃないかもしれない)(

フォーム送信でやっちゃいけないから API エンドポイントを別に作らないといけないんですよ

まあ言うてシングルユーザーしかログインさせないし

どれぐらいの頻度で同期するかにもよるけど

あー確かにな

今のところバックエンドは全部 Rust で Postgres に画像情報を保持しているので比較的誰でも立てやすい構成にはなってると思う

でもセッション管理だけのために Redis 持ち出すのもどうなんだ感はあるな

D&D アップロードタスクには入れておく

かなり僕が欲しいものに近づいてきた

ウオーーーーー画像アップロード実装できたあああ