This account is not set to public on notestock.
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
This account is not set to public on notestock.
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (7月9日 18:21) - Tissue https://shikorism.net/checkin/12731
This account is not set to public on notestock.
C#、高級言語の自覚がなくなっているので、小手先値型テクニックでパフォーマンス!とか言い出して、それが末端開発者も巻き込んで限界になっていく
This account is not set to public on notestock.
大学からのお知らせの表示順がわかりにくすぎると思ってたんだよ。掲載終了日時順になってた。なんだこのクソデフォルト設定
M:TG Arena はじめたんだけど、基本ルール自体はそんなに複雑じゃないのね カード効果によってチューリング完全がもたらされてるんだ
個人的には rand の distribution 以外の部分ぐらいは入りそうだなという気もするがそこまで標準であるという合意はなさそう
This account is not set to public on notestock.
hoge/hoge みたくなるのを許容して、ドメインの移管みたいに org. 相当の名前空間を他のユーザーに移動できるようにする……ってのはちょっと煩雑か
よくあるのはパッケージレジストリ側に organization みたいな感じでユーザーを作ってそこに参照を当てていく感じかな
crates.io でいうと rust-lang とか nursery に入ってるクレートだけ名前単体で参照できるみたいな感じになるのかな 悪くなさそう
composer は基本的に user/repository という感じでしか参照しないので名前空間の治安が保たれやすい(と勝手に思っている)
最初は「どうやって様々な画像ファイルの生成に対応しつつ SVG にも対応しよう」と思ってたんだけどこれは逆で、SVG があればビットマップはいくらでもサイズでかくして生成できるし SVG なぞ最悪文字列結合で生成できるので「SVG テキストを生成して PNG などを要求されたら SVG レンダラに投げる」仕様にすることにした
C++,module が STL で使われるようになるまで使っちゃだめな気がするけどそれ待つよりも Rust 使うほうが絶対いいんだよな
そういえばこの件は qnighy さんも言及してた気がするわね(C++ と比較してモジュールシステムなどもモダンなので言語以外のメリットがあるみたいな)
下 2 段が揃ってて黄色の層だけに絞って、
1. 十字(エッジ)を上に向ける
2. 残り(コーナー)を上に向ける
3. 多くの場合位置が間違っているのでその位置を揃える
とあって、このうち 1, 2 を OLL、 3 を PLL というよ
This account is not set to public on notestock.
あそうそう、黄色の面しか見ない・操作しないことのもう一つのメリットは持ち替えが少なくなるということですね。上面だけクルクルすればいいので
あ、でも発案者のブログによると先に白面を全部揃える簡易 LBL より平均 8 手ぐらいは速いらしい
http://cubingmushroom.blog.fc2.com/blog-entry-30.html