なんか上に謎の黒い帯が入って表示領域が狭い(ドメインとタイトルが下側
まず最初にアップロード者に事前に了解されているプラットフォーム制限が先に存在したうえでコンテンツがそこに乗るという順番なので、もしコンテンツ側の制約とプラットフォーム側の制約が矛盾するならそれは全面的にアップロード者の問題であると捉えるべきだと思う
pleromaがSPAなの、static fe有効にすれば言いよって思ったけどmastodonからURLでの検索で投稿fetch出来ないから私無効に戻しちゃったなって
既に「VTuberである」こと自体はビジネスモデル上の属性に過ぎなくて、特に何かの優位性ではなくなったという認識でいる
これら姉妹Issue
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/issues/872
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/14124
フォロー承認通知、確かにあると?って思ったけどrejectもacceptもされてないfollow requestを取得する機能だけでいいわね。というかフォロー承認は全てのフォローリクエストで発生するから通知がうざったいことになりそう(通知を発生させない条件分岐にmanually何たらかんたらの値を信用するのはねーわって感じ
鶏が先か卵が先かの答え
Mystery Solved!
https://nitter.net/denicmarko/status/1271739092292821000
これ見る感じupdateとdeleteのイベントだけハンドルして、Pleromaの独自通知タイプ(move, pleroma:move, pleroma:emoji_reaction)みたいなMastodonにないものは無視するだけで良さそうだよなぁ。WSじゃなくてSSE使ってるなら仕方がないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。