わざわざ書いてあるってことはtwitter:titleとかはogpの分をそのまま使うからtwitter用に追加で書いてないサイトも多いと思うんだけどなぁ
わざわざ書いてあるってことはtwitter:titleとかはogpの分をそのまま使うからtwitter用に追加で書いてないサイトも多いと思うんだけどなぁ
> When the Twitter card processor looks for tags on a page, it first checks for the Twitter-specific property, and if not present, falls back to the supported Open Graph property. This allows for both to be defined on the page independently, and minimizes the amount of duplicate markup required to describe content and experience.
https://developer.twitter.com/en/docs/tweets/optimize-with-cards/guides/getting-started#twitter-cards-and-open-graph
TwitterCardを:rich_media、:parsersに含まないのがやっぱり良さそう。TwitterCardいる????
Twitterがog:titleとog:descriptionをtwitter:titleとtwitter:descriptionのfallbackに使ってるからtwitter:cardを入れるだけで済ませてるってサイトどのぐらいあるんだろうな
滅多にこないから気がつかなかったけどTheDeskちゃんとmove通知の表示はしてるのね。targetがわからないけど。streamingの時もわかんないけど
mstdn.jpのじぇいさんのアカウントに残されたフォロワーが、Moveに未対応の鯖、たまたまいまダウンしてる鯖、もう返ってこない閉鎖済みの鯖です。
現在、じぇいさんの引っ越しで、Fediverse各地にMoveが飛んで、Fedibirdにフォローリクエストが飛びまくってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通の辞書でわからない英語はUrban DictionaryとKnow Your Memeでやっていきましょう。ただ、Urban Dictionaryは解説の方もジョークになっていて「ジョークを理解するために丁寧に書かれたジョークを理解しなければならない」という状況に陥りがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作中の出来事に作中で仄めかされてない理由をつけられた時に、不自然だったり解釈不一致だったりしたらまぁダメ。解釈不一致してる時点でどのケースでもダメだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DeepL Pro の「機密情報の保護」って、逆に言えば無料版はそういうことなので、絶対に下手な文字列を入力欄に入れてはいけないという気持ちになるが、よく考えたらそれはwebサービスすべてそう