本当にかっこいいって思ったのかは定かじゃない
KR→ΚΡ→KP→?→kPherox
?で何があったか忘れてたけど多分phをfって読んだり後ろにxってつく時の読みがかっこいいって中一の時に思って作った名前な気がする。変える理由も特にないからそのまま使ってる
> For server to server interactions, an Update activity means that the receiving server SHOULD update its copy of the object of the same id to the copy supplied in the Update activity.
https://www.w3.org/TR/activitypub/#update-activity-inbox
されなきゃいけなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ,利用規約読んでて思い出したんですが,Mastodon用語的には今は「NSFW(Not Safe for Work)」っていわないことになってます。Workの内容によっては,例えば職場で な画像を閲覧しなくてはならない方もいるはずで,NSFWの定義が人によって異なるためです。いまは単に「閲覧注意フラグ」って言います。
@mimikun 認証してなくてもこのページ見えるかわからんけど
https://pl.kpherox.dev/users/9iR9ccqHdDKL4KqnSK
writefreelyはこんな感じ
https://pl.kpherox.dev/users/9kdeyayxVbPuHplOhU
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例のPeerTubeの空白入りタグでMastodonから読めなくなった件、すぐに直してくれた(もう大丈夫)んだけど、実際の修正って1文字なんですよw
issue書くのは半日かかった感じですが、しっかり調べて的確に指摘できたので、自分としては非常に良い仕事ができたなと思っています。時間掛かりすぎだけど……。
SNSにおける炎上って、火災で言ったらどこからが炎上なんだろう。火が天井に到達するくらい?火災第四出場レベル?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> コンピューティングを「勘報」,プログラミングを「論組」,ソフトウェアを「想品」,ハードウェアを「剛品」と書けるだけでどれだけ日本語の技術文書がマシになるか。多分あまりの世界の違いに全日本が泣くと思う。
https://kitetu.com/KNo.F85E/A-5B28-487B
> ハードウェアとソフトウェアを訳す上でちょっと気を付けたいのは,「硬」や「軟」のような具体的イメージの伴なう字は日本語では避けた方が良いということ。英語のハード・ソフト,中国語の硬軟よりも日本語の漢字は抽象度が低いので,例えば印象として「硬そうじゃないハード」を「硬品」と表現するのはちょっと違和感がある。
https://kitetu.com/KNo.F85E/A-5B28-0BBF
ほえー……
https://kitetu.com/KNo.F85E/A-0366/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git initの出番もないのかもしれない(GitHubでREADME付きリポジトリを作ってそれをcloneする方法しか知らない的な)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行指定してるやつはmegalodonの実装のリンクつけ忘れてたの(axios.post<T>にparam直接渡してるってやつ
@aries それは応答で帰ってくるやつ(GETでstatus取得した時のmentionsに入ってるおbjectのfieldの説明よ
よそ様に迷惑かけないBotなら #fedibird においてもOKよ。
ローカルないので、公開で投稿しても基本的に支障ないし。
なお、負荷のヤベーやつとかマジのbot用には、bot.fedibird.com っていう専用鯖もあるけど、こっちは私も責任共有しなきゃいけないので要相談で。
megalodonの実装はparamはaxiosのpostに渡すものなのでMastodonの公式ドキュメントを参照すればいい。そしてmentionなんてパラメータは無い
https://docs.joinmastodon.org/api/rest/statuses/#parameters-2
client.post('/statuses', {
status: url,
visibility: "direct",
mention: {acct: @aries }
})
こんな風
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LINE,正直オープンチャットでアプリストアから一回締め出し食らってほしいとは思ってる
そこがなくても結構ダーティだからな...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
5000文字投稿できるようにしてるんだしCWとTL;DR使うのは無しではないかって思うけどそうするとthedeskのテーマいじんないと読みにくいな
大体これなんだよね、自分が長文CWを使うのは
書いた後で読むのめんどくせーなってなったときにtl;drとして使う
https://pl.komittee.net/objects/dbb50532-f740-49f2-9d81-7de27adf0249 From:@kunimi53chi
重要なのは、これ「おもんないRT」に「おもんない言及」を重ねるとあっという間にUI専有するんですよ。なので過剰なRT (BT) 言及はソーシャルグラフ壊れるんで控えたほうがいいですよ
これ豆知識なんですが、長文5-600文字一括と、短文5連投分くらいは大体おなじぐらいUI壊します
使えるんでね?
allowed_registrationsはinvite codeが有効ならtrueになるからrootにリダイレクトにはならなさそう
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/964ae8eee593687f922c873fa7b378bb6e3e39bb/app/controllers/auth/registrations_controller.rb#L71
ソース見る限りuser id > 0のユーザーが存在していてSINGLE_USER_MODEがtrueのときにsingle_user_mode判定になる。んで、/に行ったときに飛ぶページは
where id > 0 order by id asc limit 1
になるから多分問題ないんじゃないかなって
ユーザ複数作った後シングルユーザーモードにした時の挙動きになるけどちょっと怖いからこの鯖ではあんまり試したくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
捨てfb垢で援交と薬話すためにアカウント作ってもその部屋まで辿り着けないだろうし大手キャリアとLINEモバイルに登録してる電話番号紐づいてるアカウントでやってるんだろうな…って思うと浅慮
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSのTLと同じで、一人の投稿で埋め尽くされて会話が使い物にならなくなる。埋め尽くすのに、スタンプ連続送信が一番楽という。
LINEアカウント無くてさっぱりわかんないけど、"みだりなスタンプの連打"が重度な違反ってどういう事?>< 転送量増やすイタズラってこと?><
LINE OpenChat、大手キャリアとLINEモバイル意外なので検索できないし公式の紹介にある部屋はろくに使えないしで早速飽きた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
eugenさんからの説明の最後
> the file will not reach Rails, nginx will stop it first.
でどんな風に聞いてるか書かれてる
clientからnginxにPOSTした時のbodyのサイズ上限じゃないかな。画像とか何かしらのファイルアップロードするときにそれ超えたらだめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
if (!toot.media_attachments=null)&(!toot.reblogged?) then
rubyなんもわからんけど多分こんなので私がやりたいことができる、ハズ
PeerTubeなど、ハッシュタグに広範な文字列を許容する実装との互換性問題について、issueをまとめました。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/11618
既に一度PeerTube側の人を交えて検討されており、無視することが妥当と判断された経緯がありました。
今回の件は、そのあたりのリファクタリングが行われた際の、リグレッションのようです。 #mastodon
お一人様モード解除するとこのアカウントにリダイレクトされなくなっちゃうからローカルには持ちたくないのよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodonみたく文章中にタグ含めなきゃいけないサービスの特性はともかくActivityPubでは文章中にある必要がないんだしスペース含まれてたらmastodon側で扱いやすいように変換するとかが自然かなって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。