私がActivityPubサーバーを実装するならMastodonのクライアントAPIを実装することはなさそう
私がActivityPubサーバーを実装するならMastodonのクライアントAPIを実装することはなさそう
ActivityPubのクライアントサーバ間プロトコルって、認証周りは未定義じゃなかったっけ。誰かが音頭を取らないと進まないんだろうけど、うーん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonで一斉バルスやったらどうなるかしばらく考えてみたけど、サーバローカルでのリクエストラッシュさえなんとか乗り切れば、あとはsidekiqで「あまり一斉じゃないバルス」が配信されるだけだということに気づいた
#fedibird 手前味噌な話だけど、fedibirdのようにLTL無くしちゃうと、大きいサーバでも、小さいサーバの連合でも、差がなくなるよ。
そもそも、同じ鯖にいる必要性がほとんどないのだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git switch master とか、いいんだけど、zshで補完がきかないと効率めっちゃ下がるな……
関係ないけどPleromaのdevelop追従勢が連合に多くいると投稿送信するたびに500返されてsidekiq溜まりまくってメモリくっそ占有してそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハイレゾ対応のヘッドホンじゃないけどOTOTOYで祈りの歌のロスレスとハイレゾの試聴比べたらハイレゾの方が好きだなって。オーディオ全くわからんけど低音が響くの好きじゃない…
そんな事より顔がいいar15とump45を見て
https://twitter.com/Yuutama2804/status/1094196761445330944?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PostgreSQLのINDEX作成で負荷が掛かりすぎたときは、クエリーを実行しているプロセス一覧からインデックス作成しているプロセスだけ殺すのが良いよ。他の書き込みプロセスに影響が出ない。クエリーを実行しているプロセスが死ぬと、親プロセスが検知して再起動が掛かる場合があるが、全体を再起動するより影響範囲が少ないと思う。少なくとも、個人的にはそれで障害に至ったことはない。インデックスの実体がないのに、定義だけインデックスが存在する状態になる事があるので、DROP INDEXだけはする必要があるかもしれない。
長すぎたときに[fields: "invalid"]返してるせいか知らんけどtupleはjson文字列に変換できねーよみたいな怒られ方してたから長さ無視するより長いものを消すぐらいの処理の方がいいよね
リモートはサイズのバリデートしない、ってやり方良いだろうけどなんかクソ長bio投げつけられてui壊れるとかありそう。知らんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
remoteのfieldの長さってこっちで制御できるもんじゃないし、これからもっと長い奴渡してくるやついたらアカウント取得出来ないし…ってなるからもしかしたらこれじゃだめってkaniiniさんあたりに言われるかも
普通に見えるテキストなら255でもたぶん問題ないんだけど絵文字とかURLをここで使えるから、そのHTML要素のせいで文字数が倍以上になるんだよね
この問題をpleroma本体で修正するならこのMRみたくデフォルトを引き上げるか、remoteのサイズを無視するか、それかhtmlタグを無視して表示される分のサイズを見るのどれかになるんだろうなって
issue立ってないけど、ただ私はこの話を聞いて設定したら直ったってだけのカスなので私がデフォルトコンフィグ直してMRしてもその値が妥当なものかが分からないという問題が
@develop追従勢各位
commit@ef43016b でremoteのfieldを取得できる変更で含まれたバグだと思いますが、fieldにurl入れてるユーザーのnameかvalueが255文字を超えてしまって軒並みエラー出ちゃうのでaccount_field_name_lengthとaccount_field_name_lengthの値はそこそこ長くするのが良さそうです
jpからmastodon鯖への取得は出来るんだな。authorize_interactionで投稿URL渡せばTLに流せるのか
実行時に環境変数設定するのにsystemdとかでdotenvなファイル読み込めるしdockerはcomposeで環境変数渡せるしプログラムにdotenv読み込むコードを書かないのは合理的かも知れない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
話がややこしいのが、2回遮断があって、(1)が広まった後(2)が広まらなくて、(2)が広まり始めたら(3)が広まってない感じする。ちなみに攻撃を受けているのを遮断なので、jpは見えるけどjpに外(疑いのある一部)から流れ込まない。
2019年8月22日 17:31 連合遮断(1) https://mstdn.jp/@mstdn_jp/102659699126699447
2019年8月22日 17:56 遮断解除(2) https://mstdn.jp/@mstdn_jp/102659796247904200
2019年8月22日 22:12 連合遮断(3) https://mstdn.jp/@mstdn_jp/102660804341518630
2019年8月23日 02:05 遮断継続中(4) https://mstdn.jp/@mstdn_jp/102661720498859937
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PageController trapってなんだろうと思って何も考えずにwp-login.phpにアクセスしたら10GB近いdatファイル帰ってきて草
えぇ…
version: "2.7.2 (compatible; Pleroma 1.0.1-HEAD+fedinet)",
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。