2019-08-23 23:55:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

私がActivityPubサーバーを実装するならMastodonのクライアントAPIを実装することはなさそう

nodeinfoとかで認証用のtoken生成するendpointを宣言するみたいな感じで出来るといいな

2019-08-23 23:51:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ActivityPubのクライアントサーバ間プロトコルって、認証周りは未定義じゃなかったっけ。誰かが音頭を取らないと進まないんだろうけど、うーん。

C2S対応できてるところないし認証は各々勝手にやれぐらいまでしか定義できてない気がする

2019-08-23 23:41:35 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

moraのhelpみてたらmacメインだと使うのだるそうってなった

2019-08-23 22:38:48 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そんなにユーザー抱えてたらsidekiqサーバーのスケールするでしょそうね

ローカルのリクエストラッシュを乗り切った後に待ち構えるRedisのメモリリークも乗り切らないといけない

順番に配信されるバルス…

2019-08-23 22:03:57 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

Mastodonで一斉バルスやったらどうなるかしばらく考えてみたけど、サーバローカルでのリクエストラッシュさえなんとか乗り切れば、あとはsidekiqで「あまり一斉じゃないバルス」が配信されるだけだということに気づいた

FTLが機能するから初手おひとりさまよりHTL増やしやすそうだなぁって思うよ

2019-08-23 21:36:56 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

手前味噌な話だけど、fedibirdのようにLTL無くしちゃうと、大きいサーバでも、小さいサーバの連合でも、差がなくなるよ。

そもそも、同じ鯖にいる必要性がほとんどないのだ。

1年前のcronでDBを吹き飛ばすのすげぇな…

2019-08-23 21:11:24 もりゃきどんのまめもの投稿 mamemomonga@moriyakidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

typoしてる

入れたまま放置してあるoh my zshのgit command aliasで補完効かせたい…

zsh complation更新しないと…

2019-08-23 20:07:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

git switch master とか、いいんだけど、zshで補完がきかないと効率めっちゃ下がるな……

そもそも周回ゲー苦手なところあるのでレベル上げとかドロップ狙うのもっぱら自律作戦だけ

ドルフロ、周回するより金銀勲章両取りする遊び方の方が楽しいになってるせいでレベルあんま上がってない

ドルフロタグつけ忘れたけどまぁええか

4-6と4-2eまで勲章全部とってクリアしたけど4-3eのレベリングとやらやってみたい

2019-08-23 20:01:54 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

:P

人の鯖にお邪魔するときはadminが絶対だからおひとりさまが気楽なんだ

Kyashの競合だなぁ

なんかあったなこれ

関係ないけどPleromaのdevelop追従勢が連合に多くいると投稿送信するたびに500返されてsidekiq溜まりまくってメモリくっそ占有してそう

jpはmastodonからの/inboxへのpostは200返して全部捨ててたっぽいけど

2019-08-23 19:26:21 ナチピーの原罪の投稿 nacika@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

mstdn.jp、人件費0なのにだいぶしんどいことになってンア…

えぇ何その流れ…

2019-08-23 19:33:30 もりゃき@フォロー停止の投稿 moriyaki@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ソースコードがドキュメント(コメントは不正確)を使うの辛そう

2019-08-23 19:16:07 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ハイレゾ対応のヘッドホンじゃないけどOTOTOYで祈りの歌のロスレスとハイレゾの試聴比べたらハイレゾの方が好きだなって。オーディオ全くわからんけど低音が響くの好きじゃない…

RimWorldのゆっくりとかボイロついてるプレイ動画見てたらやりたくなってきた

2019-08-23 18:49:24 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

そんな事より顔がいいar15とump45を見て
twitter.com/Yuutama2804/status

まぁ使ったことないんですけど

conoha vpsいろんなテンプレートあるからアプリケーション動かすハードルめっちゃ低いよね

2019-08-23 18:20:28 奥多摩北斎✔🍡の投稿 jcm50@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

field lengthのやつで根本的解決するって話になったらMR開こうか

mstdn.jpのLTL使いたいだけでリモートフォローとか一切してなさそう

2019-08-23 13:15:13 алыйの投稿 rm_@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 18:11:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

PostgreSQLのINDEX作成で負荷が掛かりすぎたときは、クエリーを実行しているプロセス一覧からインデックス作成しているプロセスだけ殺すのが良いよ。他の書き込みプロセスに影響が出ない。クエリーを実行しているプロセスが死ぬと、親プロセスが検知して再起動が掛かる場合があるが、全体を再起動するより影響範囲が少ないと思う。少なくとも、個人的にはそれで障害に至ったことはない。インデックスの実体がないのに、定義だけインデックスが存在する状態になる事があるので、DROP INDEXだけはする必要があるかもしれない。

長いだけでアカウント取得出来ない(投稿も取得されない)みたいなのはダメだなぁって

長すぎたときに[fields: "invalid"]返してるせいか知らんけどtupleはjson文字列に変換できねーよみたいな怒られ方してたから長さ無視するより長いものを消すぐらいの処理の方がいいよね

2019-08-23 17:54:38 ariesの投稿 aries@pl.asterism.xyz

リモートはサイズのバリデートしない、ってやり方良いだろうけどなんかクソ長bio投げつけられてui壊れるとかありそう。知らんけど

2019-08-23 17:32:00 なるみん@ポケモン剣盾フレンズ募集中の投稿 luana@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ototoyでハイレゾのアイマスってかデレマス曲見てたらさよならアンドロメダと追い風Runningをカートに入れてた

remoteのfieldの長さってこっちで制御できるもんじゃないし、これからもっと長い奴渡してくるやついたらアカウント取得出来ないし…ってなるからもしかしたらこれじゃだめってkaniiniさんあたりに言われるかも

普通に見えるテキストなら255でもたぶん問題ないんだけど絵文字とかURLをここで使えるから、そのHTML要素のせいで文字数が倍以上になるんだよね
この問題をpleroma本体で修正するならこのMRみたくデフォルトを引き上げるか、remoteのサイズを無視するか、それかhtmlタグを無視して表示される分のサイズを見るのどれかになるんだろうなって

2019-08-23 11:41:31 ariesの投稿 aries@pl.asterism.xyz

issue立ってないけど、ただ私はこの話を聞いて設定したら直ったってだけのカスなので私がデフォルトコンフィグ直してMRしてもその値が妥当なものかが分からないという問題が

2019-08-21 23:43:24 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

@develop追従勢各位
commit@ef43016b でremoteのfieldを取得できる変更で含まれたバグだと思いますが、fieldにurl入れてるユーザーのnameかvalueが255文字を超えてしまって軒並みエラー出ちゃうのでaccount_field_name_lengthとaccount_field_name_lengthの値はそこそこ長くするのが良さそうです

jpからmastodon鯖への取得は出来るんだな。authorize_interactionで投稿URL渡せばTLに流せるのか

jpは丼からのactivity全部捨ててんのか

2019-08-23 09:27:03 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

他のトゥートは表示されないのでPleromaさんのBTによるもののようですね

2019-08-23 09:25:23 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

あ、あれれ?配達すらしなくなったかな?(こっちの問題)

2019-08-23 09:23:40 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

にゃーんにゃーん

npm通すのがほとんどだしnodeコマンドで直接js叩くってあんませんなと

実行時に環境変数設定するのにsystemdとかでdotenvなファイル読み込めるしdockerはcomposeで環境変数渡せるしプログラムにdotenv読み込むコードを書かないのは合理的かも知れない

2019-08-23 09:02:06 いそがしのげんちゃん。​:verified:の投稿 ProgrammerGenboo@itabashi.0j0.jp
プログラム内でdotenvを読み込むのをやめた話

実際にそうならただのバカやんけ

2019-08-23 08:58:04 なしきの投稿 oneday@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 08:46:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

話がややこしいのが、2回遮断があって、(1)が広まった後(2)が広まらなくて、(2)が広まり始めたら(3)が広まってない感じする。ちなみに攻撃を受けているのを遮断なので、jpは見えるけどjpに外(疑いのある一部)から流れ込まない。
2019年8月22日 17:31 連合遮断(1) mstdn.jp/@mstdn_jp/10265969912
2019年8月22日 17:56 遮断解除(2) mstdn.jp/@mstdn_jp/10265979624
2019年8月22日 22:12 連合遮断(3) mstdn.jp/@mstdn_jp/10266080434
2019年8月23日 02:05 遮断継続中(4) mstdn.jp/@mstdn_jp/10266172049

2019-08-22 17:31:34

【アクセス遮断についてのお知らせ】
現在、mstdn.jpにおいて、アクセス過多により負荷が異常に高まっていることから、
緊急策としまして、CloudflareによるJavascript Challengeを全ての通信に対して有効にしました。
各種アプリからのアクセスは行えませんので、Webブラウザからご利用ください。

合わせて、PleromaなどのMastodon以外のSNSとの通信についても一時的に遮断しております。

2019-08-22 17:56:16

【アクセス遮断解除のお知らせ】
対策が完了したため、アクセス遮断を解除しました

2019-08-22 22:12:38

【連合機能メンテナンスのお知らせ】
外部のマストドンインスタンス、若しくはマストドンインスタンスを騙るサーバーから攻撃を受けている可能性が出でまいりましたので、対応までの間、連合機能を一時的に停止いたします。

2019-08-23 02:05:37

【mstdn.jp 復旧のお知らせ】
2019/8/22 23:30頃よりアクセス出来ない状態が続いておりましたが、
2019/8/23 2:00 に復旧いたしました。

なお、連合機能については引き続き一部停止しております。

2019-08-23 08:16:38 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 08:12:17 柊 陸凪 🎨🖋 ​:verified:​(47kg)の投稿 rk@don.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MastodonだとJPに見えないって不思議だなー

Magic Keyboardと揃えようと思ったら3万円でお高い

2019-08-23 07:52:42 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 06:51:36 焼伊豆の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 06:35:24 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

PageController trapってなんだろうと思って何も考えずにwp-login.phpにアクセスしたら10GB近いdatファイル帰ってきて草

えぇ…
version: "2.7.2 (compatible; Pleroma 1.0.1-HEAD+fedinet)",

Pleromaと全然違うやん

2019-08-23 02:30:02 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

https://git.yt/random/fediverse-network
これフォークすれば僕らでも運用できるのか、ほぉーん…

PleromaなのかPleroma-FE使ってるだけなのか

2019-08-23 02:25:42 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

URL引用して気づいたけどお前Pleromaだったんかいになてり

2019-08-23 02:22:54 Fediverse Monitoringの投稿 monitoring@fediverse.network

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-23 02:14:58 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

署名ないとバイナリハッシュになるんだっけ

2019-08-23 02:14:51 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

えー本当はbundle id+signatureで管理されてるはずでは

バージョン上げるたびにiTunesへのアクセス権要求するのは正直仕方がないところがある