このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nieein56 まぁ大きなアプリ作るならLaravelかCakePHPじゃないかなぁって思う。小さいのだったらLaravel小さくしたLumenとかSlimとかあるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般化すると「画像を分類してある種の画像には閲覧前にワンクッション置く」仕組みなので、ご飯の画像にワンクッション欲しい人もいるだろうし、虫の画像にワンクッション欲しい人もいるだろうし、なんかそんな感じの、decentralizedというよりはpersonalizedな一般化されたNSFWがあるといいなと思うけれど、そこまでいくとNSFWという名前ではうまく表せなくなるなということを考えている
curl -H 'authorization: Bearer token' -H 'Content-Type: application/json' -X PATCH https://pleroma/api/v1/accounts/update_credentials -d \
'{
"fields": [
{
"name": "Homepage",
"value": "https://www.kr-kp.com"
}, {
"name": "Keybade",
"value": "https://keybase.io/kpherox"
}, {
"name": "避難所 (Fedibird)",
"value": "<a href=\"https://fedibird.com/@kPherox\">@kPherox@fedibird.com</a>"
}, {
"name": "艦これインスタンス",
"value": "<a href=\"https://kancolle.social/@kPherox\">@kPherox@kancolle.social</a>"
}, {
"name": "ドルフロUID",
"value": "2048210"
}
]
}'
『DNSがよく分かる教科書』、DNSをなんとなく「名前がIPアドレスとかになって戻ってくるやつ」くらいの認識をしていた人(私)でも読めたし、「おまじない」的なうやむやにする表現をせずに「どのような手順で引っ越せば問題を避けられるか」(と、逆にどのような手順で引っ越すと望ましくなあことが起きるか)を理由を交えて解説しているのでおすすめです
なんか知らん、Phoenixが使ってるPlugってモジュール?ライブライ?はurlencodedとmultipartの時にnestしたmapの表現が[%{}]じゃなくて[{i,%{}}]になるんだな…
fields_attributesでpostしたらinvalidになったからソース見に行ったらtupleになってる…えぇ……
remoteの人がcustom fieldsを全部消した時にこっちからfetchしたattachmentを参照してしまうのを修正したのcommit/pushしたのでしばらく経ったらMR開きます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。