TheDeskなんで投票できんのやって思ったけどvarで宣言されてないなこれ
TheDeskなんで投票できんのやって思ったけどvarで宣言されてないなこれ
なんかtootmodalおかしくなってたからdevtoolで見てたら.cvoが入れ子になってgridレイアウト壊れてた。リロードで治ったからなんでだろうなって感じだけど
でもまぁWebアプリのビルドとかなら全然いいかなとは思う(基本LinuxやしDockerベースだから扱いやすいし
CircleCI便利じゃんなんで今まで使ってなかったのみたいなことを思った次にはmacOS使えないからだわTravis CIに帰るってなった
Twitterのトレンドに上級国民ってあって???だったけど人を轢き殺した奴が瑞宝重光章持ってるから逮捕されなかったみたいな話らしい?
parallels pro edition、サブスクライブ版しかないしxamarin使えるかどうかと今のmacに存在しない量のメモリが使えるよってだけだし普通にアップグレード版購入した
絵師さんホヨー専用のアカウント用意してHTLをメディアでフィルタとかそんなんしか思いつかない
pull requestだけgo: masterを実行させたくないときってどうすればええんや
travisのmatrixでincludeしたら追加されるしexcludeでifは機能してないっぽいし…(´・ω・`)
#TheDesk のcaskはとりあえず18.3.0に更新されました
そういえばここ同じ文言だから意味がわからないところ
https://github.com/cutls/TheDesk/blob/master/app/view/ja/setting.vue.js#L153-L160
This account is not set to public on notestock.
ついでにNoscriptでwebページテストする拡張機能か開発者ツールの機能欲しい。アルカナ
なんか自分のhome page眺めてたら変だなって思ったんだよ(´・ω・`)
Vueをコンポーネントばっかで使ってたけど実はコンポーネントなしでも使えるのではということに気が付いた
TheDeskのAboutに名前が載った
あと私のURLがこのアカウントになりましたね。いいと思います(小並感)
内部的に論理削除になっててあとで消して行くぐらいのRDBがいいかしらねみたいな
Magic Keyboard 2のEjectキーのところにTouchIDつけて
This account is not set to public on notestock.
Appleのキーボード使ってて半角全角とかそういうの使わない人、US配列買うときっと捗る
忘れられる権利って言葉を素直に受け取ると人の記憶を改竄したいのかなってなった
そもそも「忘れられる権利」というのがあまりに雑な概念であるというのがひとつ。
「忘れられる」と言いつつ、実情は「新たに知られる (情報の再配信により拡散される) のを阻止する」が妥当な手法ではないかというのがひとつ。
ユーザが (ローカルで) 履歴を複製して保存するのを自動化するのとサーバが履歴を複製して保存するのを自動化するのには本質的な差異がほとんどないのではないかというのがひとつ。
golang使いになりたいのか検索システムになりたいのかどっちだ>gopherになりたい
なんか私もAP実装やりたくなるっていうHTLになったなぁとか思ってる
廃止されたChrome Appみたいになるのか
https://blog.kondoumh.com/entry/2018/06/28/012327
fascinateで追加されたキャラ嫌いじゃないのでまぁいいんだけど新しく追加された声ない3人のSRとかSSRとかまだ?みたいな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お嬢様来なかったけどどうしよう。引かなきゃいけない気がするけどこれで課金するのもなぁ…みたいな日和
This account is not set to public on notestock.
PowerShellのls、get-childitemのaliasでしかないの、よくも私の純情を弄びやがってみたいになる
This account is not set to public on notestock.
personal-website、github-metadataの使い方だけパクるのが良さそう
iTunesで曲買ってるからGoogleのエコシステム使いづらい(スマホから曲変えない)の本当に辛いになってる
sポチfyは良さそうだけどそんなに音楽漁らないから結局いらんかみたいに
YouTube Music、名前からして無理ねーわみたいなところある。Play MusicとかApple Musicとかでいいじゃん
This account is not set to public on notestock.
なんやこれ。便利な機能あるんやなみたいな。iOSの強みという雰囲気だわ
This account is not set to public on notestock.
async/await地獄と聞くとなんか知らんけどJSを思い浮かべた。過去の非同期より楽なはずなんだけどasync functionでしかawait使えないとかで
移住せずにそこに留まって最後を待つ的な感じの人どれぐらい居るんだろう>ニコフレ
prefers-color-schemeってWin10のダークテーマでも使えるのかな?火狐使いならブラウザは対応してるはずだけど
ネイティブぐらい全部対応させてくれればいいのにって思いました(´・ω・`)
This account is not set to public on notestock.
イナイレ オリオンの刻印を見かけてGOじゃない方じゃんってなったから一話見たんだけど円堂の声がナルトにしか聞こえんくてうーんってなってる。昔見てた時はそんなことなかった気がするんだけど
http://kancolle-pai.com の有識者かな?
kb10uy的なBカップの一つの基準として、「おっぱいによって明らかに認識可能な影が生成される」というのが存在する
BootCampもう新しいバージョン出す気ないんじゃないのってなってるからParallels/VMwareの優位性が高いところある
Windows on Mac(ハードウェア)、boot campのいろいろなドライバがあんまり出来良くないしその他いろいろあるのでVMに収めるのがいちばんいい気がしてきた。ゲームは別マシン用意するかeGPUでがんばるか…
This account is not set to public on notestock.
草
>「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業をめぐり、公正取引委員会は取引先などを対象とした実態調査の中間報告を公表しました。
>契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「楽天」の取引先が93.2%と最も多く、「アマゾン」が72.8%、「ヤフー」が49.9%、「その他」が44.5%となっています。
「契約内容 一方的に変更された」IT企業の取引先が回答 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190417/k10011887181000.html
certbotのstandaloneは使ったことないから全く知見がないなぁって眺めてる
horizon使ったことないけど
`php artisan horizon`
でワーカー動かしてるのかな
This account is not set to public on notestock.
黄前ちゃんが吹部入ったの巡り合わせだなぁって思います。さふぁいあGJ
This account is not set to public on notestock.
github pagesにvue導入したいけどなんか面倒なのとSPAの経験がなさすぎるというか
vueのcomputed便利だけど使い方よくわかってないから使いすぎて見辛くなる(´・ω・`)
This account is not set to public on notestock.
syntax highlightはprefers-color-schemeでlight/dark入れ替わるようにしたsolarizedがすでにあるからそれに置き換えるけど
github/personal-website 弄ってこれをUser pageに置き換えるかなぁってなってる
https://github.kpherox.dev/personal-website/
これがちょっと嫌になってdns-01更新用にacme-dns導入した
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばGitHubのFork数表示、octicon-repo-forkedじゃん。presonal-websiteなんでgit-branch使ってんの
証明書って更新して中身変わらないのかな(変わるんだったら再起動は必須だけど)
This account is not set to public on notestock.
みなさんなんでnginx止めてるんですかって思ったけどそういえばstandaloneだと止めなきゃいけないんだっけ?みんなwebrootとmanual dns-01使おうや
This account is not set to public on notestock.
jekyll-octiconsなんだけどfor loopで呼び出してるinclude先で`{% octicons git-branch %}`呼び出してるとclassのocticons octicons-git-branchが*iされていくのマジで何…
Jekyllのtemplateに登録されたtagを複数回呼び出すと後に呼び出した方で前の入力値が生きてる時があるのどういうバグだこれ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@toneji telegramは使ったことがないので……
個人認証はないので(GPGの秘密鍵所有者=本人)既存のアカウントを結びつけて偽物じゃない同一人物であることを証明してるだけかな?
@toneji ですね。個人間メッセージを暗号化して受け取った本人だけが復号可能なプラットフォームを提供してる印象
@toneji 本人を証明する点では違いはないような気がします。認証フローは規格が違うかもしれませんが。それよりGPGでのE2E暗号化チャットがkeybaseのメインなのかなという感じ
のいじ、リアルタイムでは見てないけどきぃのんのニコ生で声聞いた時の印象は狡猾って感じだった
This account is not set to public on notestock.
github org作ったら今まで見ることがなかったUIが出現しだしてわー…ってなってる
This account is not set to public on notestock.
XSSが起きるとヤバい環境、
Electron>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Webクライアント>>>>iOSのNSAttributedString みたいなイメージがある
そういえばprivateでのリプライって片方だけフォローしてる状況でもTLに流れたりするのかしら(鳥だとFF外とのリプライ消えてることあるけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あとhotfixが早く出る感じじゃない(原因特定できてないみたいだし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#TheDesk 18.2.3のcaskがDLできなくなってると思うので、リリースされてるファイルとchecksum変わってたのとこれからdmgに変えていくことを踏まえて修正するPRを開きました
https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/pull/61973
例によって`brew cask reinstall kpherox/cask/thedesk`でインストールできると思います。よくわからないならマージされるまで待ったほうがいいです
@h3poteto 最近TypeScript/Electron始めたからよくわからない……
現在進行形で議論進んでるっぽいのがこれだからdocumentから生成してるのかな(わからない)
https://github.com/electron/electron/pull/17479
@Cutls checksumが変わったままなら新しいファイル名に置き換えちゃうほうがいいかも
TypeScriptのelectron MenuItemはsubmenu入ってなくて取得できねーじゃんとか思ってた
ConstructorOptionsにはあるけど
@Cutls 今のcaskファイルがこれなんで多分ダメっすね
https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/master/Casks/thedesk.rb
あ、今homebrew caskでthedesk入れられないんじゃない?
npm scripts にダブルダッシュでオプションつけていくのなんか泥臭いよなーとか思う
@Cutls 18.2.1の時にapplicationのディレクトリとversion prefix消したのが通ってるので大丈夫かなと思います
This account is not set to public on notestock.
vim split left file tree
ほーnerdtree
CLIのテキストエディタでも横にディレクトリツリー表示みたいなのってあるのか全く知らなかった
remoteのmp3はpawooじゃunknownで画像扱いされるのかそれともmastodonがそういう感じなのかわからない
This account is not set to public on notestock.
jekyll/liquidの`else if`、`elsif`らしくて気持ち悪いってなってる
primerとかいうcss読み込んでそれをjekyllで置き換えてるのが普通に気持ち悪いから公式repoに投げる気にはならんけど
どうせならstyleなんか指定しなくてもprefer-color-schemeでユーザーに合わせて変わるようにしたいわね
とりあえず通常の文字色を指定するように変更してもう一つPR開くか()
github/personal-website、darkテーマ用意してはるけどコードブロックで文字色を白にしながら背景色変えないから酷い見た目になる
github/personal-websiteにプルリク二つ開いてきた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
travis ci、1コマンドでビルドさせようとするとboth archになってしまう
TheDeskのWindows Store版は32bit(arch=ia32)はないよね
This account is not set to public on notestock.
600円ぐらいのConoHa VPSに4000円のドメインくっつけるぐらいの費用って考えると意外と安いサブスクリプション
This account is not set to public on notestock.
TheDeskのTravis CI、一つにまとめられる気がしたからちょろっといじってる
travis ci上と私のmacでnode-gyp rebuildの警告エラーの内容が違うのは気持ち悪いわね
@Cutls (nowplaying-nodeだからrpc.h file not foundが解決してもビルドされないけど)
@Cutls んー、私の環境でちゃんとビルドできてるのでtravisのセットアップ弄るとなんとかなりそうですね……
なんかreloadすると1undefinedの通知が出るぞ…(´・ω・`)
TheDeskで一番下が見切れるの、divが二重になってるからheight:100%がうまくいってないわね
わしは納豆好きな方やけど東西で好き嫌いが別れるとかのやつはあんまり信憑性ないなぁとか思う。味付けとかの差ならまぁ(そばの汁とか)
github.devのやつをforkしただけ
https://github.kpherox.dev/personal-website/
TheDeskのコンテキストメニュー使えないってやつ、慣れたしキーボードショートカット主体だからあまり困ってはいないんだけど、Reloadを常に表示ぐらいはしてもいいかもしれないなぁって思った(なんの反応もないとちょっと不安になる)
CopyとかPasteをelectron-contextmenuで出来るけども
GitHubの気づき
メインブランチ以外をベースにしたPullRequestでFixed Closed etcを指定してもIssueは閉じられない
@Cutls 18.2.1でiTunes NowPlayingできない問題を解決するPR開きました
https://github.com/cutls/TheDesk/pull/55
recovery-code.txt的な感じのファイルに別のリカバリーコード置いてたのに`pbpaste > recovery-code.txt`やってしまった()
"electron builderがよしなにunpackしてくれます"
してねーじゃん(´・ω・`)
判断するところが違うんだろうなってなったところで
コマンド実行時にエラーが発生したときの処理をどうするかに頭をめぐらして、とりあえずエラーを投げてそれがエラーか判断するという方法を取ることにした。網羅性は保証できないけどpermission deniedとかexit code != 0の判断は出来るじゃろという判断
動くけどasarUnpackに明示しなくても必要なものをunpackするっていう説明があったからちょっとそれを試してうまくいくようだったら消そう
#NowPlaying
title:美に入り彩を穿つ (M@STER VERSION)
artist:小早川紗枝 (CV: 立花理香) & 塩見周子 (CV: ルゥ ティン)
album:美に入り彩を穿つ (M@STER VERSION) - Single
repositoryをpackage.jsonに追加したら出てこんくなった
なんかelectron-builderでTheDeskビルドしてるとautoUpdaterの設定をしようとしてエラー出るのなんでじゃろ