一ヶ月かからないくらいなら別に503で「マイグレーション中で落ちてますごめんね!」って書いとけばいい気がするが(今までもmisskeyデータ飛んだついでに作り直すわwで数ヶ月落ちてたこと何回かあったわけだし)
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
一ヶ月かからないくらいなら別に503で「マイグレーション中で落ちてますごめんね!」って書いとけばいい気がするが(今までもmisskeyデータ飛んだついでに作り直すわwで数ヶ月落ちてたこと何回かあったわけだし)
というかリードオンリーでいいなら全てのactivitypubオブジェクトを書き出して完全静的サイトにしてしまえばいいのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほしかったやつだ >> PD対応のバッテリー充電器一体型「PowerCore Fusion」がAppleストアに登場 | Techable(テッカブル) https://techable.jp/archives/97240
@shibafu528 Twitterのパスワード入れると何かTL更新頻度上がるし通知見れるようになるから十分邪悪
典型的には「この関数は i64 のイテレータであるような何らかの型を返すことは保証するけど、それが具体的にどのような型であるかは教えたくないよ (i64 のイテレータであること以外の一切の保証を与えたくないよ)」というケースなどで有用。ある種のカプセル化、内部表現の隠蔽ですね
「具体的に何であるかはユーザに教えたくないが、とにかく何らかの特徴を持つ何らかの型」という型指定を可能にするのが existential type (存在型) で、これは通常の generics における「どのような型についても○○」という全称型と対照的なものとされている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。