23:19:45
2019-04-23 23:14:39 plainbana 🍤の投稿 plain@mustardon.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:04
icon

VSCodeのGitがgpg見つけられない><とか言い出してキレそうになった

23:01:48
icon

なんかSingletonとそうじゃないWindowを出し分けるように書いてる形跡があったんだけど複数開くこと想定してないしちゃんと使ってもないから削除

22:46:54
icon

そういえばここまでテストを書いてない。書かないと…

22:37:45
icon

TheDesk18.3.1にしとこう

22:14:14
icon

まだ裏でWebSocket開くまでしか出来てないしね

22:13:40
icon

とりあえず認証なしで表示できる公開TLを使ってカラム表示する設計をしたいなぁとなってます

22:11:10
icon

@Cutls 統合TLのバグ直そうかなと思った時にwebsocketをレンダラで購読してるから一元管理みたいにしたいなって

TypeScriptのクラスベース開発なので抽象化もしやすいだろうしとも

22:00:58
icon

WebSocketの通信とかは全部メインプロセスに任せて、レンダラープロセスは表示することに専念する設計にしようかなと思ってしようかなと思ってます

21:57:15
icon

勝手にリライトプロジェクトが本家のブランチになってしまったが気楽に実装していくよ

21:48:33
icon

@Cutls 確認しました。rewrite-vueブランチでも作ればいいですかね

21:47:01
icon

@Cutls じゃあお願いします

21:46:10
icon

Vueでリライト、いうて最初のWelcomeページまでしか出来てないんだけどね()

Attach image
21:45:17
icon

@Cutls ああいや、プロジェクトの進め方としてそれでもいいかなって。やることはリモート付け替えてブランチにプッシュするだけだから実際にするのは問題ないのよ

21:40:46
icon

@Cutls アクセス権か。今privateリポジトリでやってるんだけど歴史全く継承してないんだよね。それでもいいのかな

21:35:31
icon

@Cutls よくわかってないんだけどコラボレーター権ってどういう形になるのかな

21:26:11
icon

@Cutls CSS力高めたい……
使えるようになったらTheDeskの派生プロジェクトとして公開しようかなと思ってみたり

21:17:15
icon

TheDesk勝手にVueでリライトプロジェクト、CSSのアレがアレなので仮に全機能実装できてもUIがパチモン臭くなりそうだなぁってなってる

19:37:32
2019-04-23 18:29:01 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io
icon

いろいろあってこういう状態になりました /
OSS開発だけでお金をもらえるようになった - PartyIX
https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2019/04/23/163400

Web site image
OSS開発だけでお金をもらえるようになった
19:23:58
icon

Electronで依存のdevにいれるかどうかってやつ、mainプロセスに使うのはdevでいいとかなのかなぁ。全部devでもいいみたいだけどなにもわからん

19:18:58
icon

アイスコーヒーは氷入れるから濃いめに作るって聞いたような記憶あるけど知ったかかしら

18:09:12
2019-04-23 17:59:14 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」開発元が破綻 - Engadget 日本版
エッ、マジ? japanese.engadget.com/2019/04/

Web site image
全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」開発元が破綻 - Engadget 日本版
04:52:18
icon

TheDeskをVueで書き直す名目でMastodonクライアント書いてるけどいまだに繋げるとこまで行ってない

とりあえずpublic timeline流すとこまではやりたい(´・ω・`)

04:48:28
icon

つまりなに

04:48:12
icon

本名出しても別にいいかなって感じでどうでもよくなってきたからPayPal.meのリンク公開してもいいかみたいな気持ちになったりならなかったりする

00:14:09
icon

本を読んでその感想を伝えたいと思わないのに感想文書けって言われても書けないよって振り返る

00:12:21
2019-04-23 00:03:16 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

読書感想文は一切書けなかった。文章を通じて何かを伝えようという意識が無かったし、何を目的に書くべきものなのかまったくわからなかった。

今は書ける。Mastodonの500文字投稿で連投するぐらいだから、まぁすぐに原稿用紙埋まっちゃうよね。SNSで鍛えた感はある。