僻地の鯖は、ちょっと怖いですねぇ・・・。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
Windows Insider Meetup in Japan 2 開催決定! <東京> - https://www.microsoftevents.com/profile/form/index.cfm?PKformID=0x2097715f9fe
"master追従しましたBOT"にはなりたくないが、それほど投稿する内容も無いのがなかなか寂しいところ。投稿数ベースだとTwitterの2年半くらいの数になってますが。
Streaming Listenerは、Mastodonのdocker-compose.yml のdbの記述を移して、postgresもdockerに載っけて楽々運用してます。
WindowsはSSHを標準サポートしてないのは、割とつらいことがある。さらにいうと、Windowsクライアント-Windowsサーバ間のいい感じの接続方法が思い当たらない。RDPも便利とは言えないし。(手元にも管理ツールを入れてWinRMはなし。設定するのが大変だし。)
Git Bashは、よくWindowsでCurlするときに使うなぁ。Invoke-WebRequest でもいろいろできるのかもしれないけど、調べるのも億劫なので。
Windows Serverで、ブラウザのセキュリティを緩めていないときに何かをダウンロードしたいときは、Invoke-WebRequestが救いの手です。
ActiveRecord::RecordInvalid: Validation failed: Note is too long (maximum is 160 characters)
これは、どうしてくれようか。アカウントの停止するか。