Pleroma という OStatus 実装は、Mastodonでブーストしても、ほかのインスタンスに伝わらないみたいですね。(画像をここに添付) https://toot.yukimochi.jp/media/MytXoA0tYBzYEU6qacc
Pleroma という OStatus 実装は、Mastodonでブーストしても、ほかのインスタンスに伝わらないみたいですね。(画像をここに添付) https://toot.yukimochi.jp/media/MytXoA0tYBzYEU6qacc
Mastodon,GnuSocial.Pleroma(!)のF/F関係を手に入れたので、手早くDiasporaのユーザーをだな・・・。(これもLTLみれない実装か・・・)
Pleromaは、Phoenix Frameworkで書かれているらしいけど、これってElixirで書かれているということかしら?(この言語初めて知った。)
Diasporaは、"sign up now*"をクリックすると、ランダムなサーバに飛ばされるようになっていて面白い。 https://wiki.diasporafoundation.org/Choosing_a_pod
FriendicaのCommented Order表示すごく見やすくていい。Facebookがもともとそうなのかもしれないけど。 https://toot.yukimochi.jp/media/PClAZC-fJMWUX7Jhogk
Friendica(オープンFacebook)とMastodon/GnuSocial(オープンTwitter)が、相互接続できるってヤバイ世界なのでは。
Diasporaは、OStatusでないことを知ったので、アカウントを消そうとしたら、猫に止められた。 https://toot.yukimochi.jp/media/dHbSFGbaaLjtlg-D9J0
@unarist
postgres=# select id from statuses using accounts a left join statuses s on s.account_id = a.id where accounts.id = statuses.account_id and a.domain is null;
ERROR: syntax error at or near "using"
LINE 1: select id from statuses using accounts a left join statuses ...
select statuses.id,text from statuses inner join accounts on accounts.id=statuses.account_id where domain is null;
胸ポケットによく2~3台スマホ入れるし、ネックストラップにしたら法林岳之になれる。(たまに洗面台に落として水浴びするけど意外と壊れていない)
Lumia950XL(Win10),OP3T(Andro),(Lumia830(Win10 InsiderPreview))という感じですね。
落として画面割ったらあっさり新しいの買っちゃう人なので、参考にならないかもです。(Nexus7(2012)のROM焼きを失敗して、文鎮にした1時間後にはNexus7(2013)注文してた。)
HP Elite x3は、HPのクラウドデスクトップとConninum for Phoneの統合機能がウリなので個人で使うメリットはなさそう。
Windows 10 Mobile と Continum for Phone が全然流行ってないの残念。 https://toot.yukimochi.jp/media/_i6pOqmfruidOoFSaTU
"今の学生はパソコンすら持っていない。Windows 10 Mobileなら、家にモニタとキーボードさえあればしっかりレポートがかける"これはいかに?(理系大学なのでわからない)
MADOSMAが、いちいちシャッター音無効禁止をWinPhoneに実装したくらいなのに、NuAnsはそこを何にもしなかったのか。時代が変わったのかなぁ。
@asumy@astdn.tokyo あれ自体は、CAが自分が証明書を発行していいか確認するものなので、まだ参照してくれるケースも少ないみたいで微妙な感じがある。(一般のDNSでCAA使えるのは、GCPくらい?)
これって、シナリオゲーのVRかな。ちょっと気になる。 - Project LUX http://store.steampowered.com/app/574140/Project_LUX/
キャラクターを動かすのが効果的なのはEmote含めわかっていると思うので、各社このようなコンテンツを作ってみてほしいな。
やっぱり、売り上げ1位2位がすごい魅力的なのわかる。というより、それ以外はVRでこういうことするよね。みたいなありきたりなゲームが並ぶ。
トゥートの表示部分で、StatusContainer使っているのが、HTL,LTL,FTL
直接StatusList使っているのが、お気に入りとユーザーTL
通知は、NotificationContainer
で違っていて、loadMoreもそれぞれ違う方法で組みこまれているんだよな・・・。
Googleドライブの共有アイテムって、一回アクセスしたファイルがずっとリストされるのね。ゆずソフトってあって一瞬ビビった。 https://toot.yukimochi.jp/media/5l3N7JL8Bpz3GdAkjhU
個人的には、送金をかなりたくさんしても手数料のかからない銀行を使っているので、普通に口座番号かもしてくれれば送る。(本名を明かす必要があるのが厳しい。)
Project LUX 早速、不審な雰囲気にあふれていてよい。Viveだと解像感に欠けるので、riftのほうがよさそう。