どうなんでしょう?1 CommitのPRだったので。一応、Defaultを変更しておきました。
@unarist
ex.) Caddyfile
https://localhost:5000 {
proxy / localhost:3210 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}
https://localhost:5001 {
proxy / localhost:3211 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}
https://localhost:5002 {
proxy / localhost:3212 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}
Mastodonではついチャットをしてしまいがちなので、相互フォローは意外と気にする。過度な過疎鯖なら連合でもチャットできないこともないですが。
@unarist 1カラムだと起きないんですよね。initial-stateが読み込まれてしまうのが不味いみたいですが。
Caddy WebServerって前は、開発者の検証用簡易鯖という位置づけだった気がしたけど、いつの間にか、Production-ready とか謳うようになったんですね。 https://caddyserver.com/features
bitcoin 29万円台か。まぁ、気張らずにいきましょう。(インデックス投資家風に)(なお、インデックス投資家ならこんなもの買わない。)
@unarist よくわからないんですが、getting-startedのときのカラム位置のStateを覚えている感じしませんか?
DBの中身がそこまでお利口じゃないので、このdb:migrateきついと思うんですけど。 https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/4c06d1cb241020f2407a6be01b584c508a06ffe9
DBの中身がそこまでお利口じゃないので、このdb:migrateきついと思うんですけど。 https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/4c06d1cb241020f2407a6be01b584c508a06ffe9
ちょうど、logs見てるときにブーストされたら、web_1に大量のアクセスがあった。これ、大手鯖は本当につらいだろうなぁ・・。