00:06:13
icon

どうなんでしょう?1 CommitのPRだったので。一応、Defaultを変更しておきました。

00:26:51
icon

あのアドレスは、インフラ用なんですよね・・・。(ドメインのトラブル時にそのドメインが使えないため。)

00:48:34
Caddy WebServer とかどうですか?設定ファイル(Caddyfile)とcaddy.exeだけで動いてTLSにもなります。
icon

@unarist
ex.) Caddyfile
https://localhost:5000 {
proxy / localhost:3210 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}
https://localhost:5001 {
proxy / localhost:3211 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}
https://localhost:5002 {
proxy / localhost:3212 {
transparent
websocket
}
tls self_signed
}

06:37:47
icon

@unarist 伝わっていますね。外部に出る前に403を自インスタンスが返してきているのは確認してます。

08:27:30
icon

電車で音量1で聞く音楽わりといい感じ。BGMって感じが。

09:13:35
icon

Mastodonではついチャットをしてしまいがちなので、相互フォローは意外と気にする。過度な過疎鯖なら連合でもチャットできないこともないですが。

09:15:28
icon

Mentionつけろというのが正しいのですが、別に読まれなくてもいい駄文だしというのがある。

12:10:11
icon

@unarist 1カラムだと起きないんですよね。initial-stateが読み込まれてしまうのが不味いみたいですが。

16:08:19
icon

Caddy WebServerって前は、開発者の検証用簡易鯖という位置づけだった気がしたけど、いつの間にか、Production-ready とか謳うようになったんですね。 caddyserver.com/features

Web site image
Caddy - The Ultimate Server with Automatic HTTPS
16:10:22
icon

そう謳われる前から、普通に使ってましたけど。(QUIC 使えるのこれだけだからね!)

16:12:04
icon

更に昔は、Apacheにmod_spdyとか入れてましたし。

18:23:11
2017-06-05 18:23:11 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
18:23:16
icon

Update permission の時間だと思います。

18:25:12
icon

そのくせ、systemはchownしてくれないので、忘れるとsidekiqに警告が溜まる。

18:28:35
icon

2回目以降は、だいたい無意味(残念感)。

18:47:56
icon

bitcoin 29万円台か。まぁ、気張らずにいきましょう。(インデックス投資家風に)(なお、インデックス投資家ならこんなもの買わない。)

18:52:56
icon

@unarist よくわからないんですが、getting-startedのときのカラム位置のStateを覚えている感じしませんか?

18:59:26
icon

@unarist 前者ですが、Stateの記憶については、ブラウザの戻るの挙動だったので勘違いでした。

19:41:01
2017-06-05 19:41:01 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
19:42:29
icon

Pawooは、Account Galleryをしっかり消したね。

21:34:29
icon

DBの中身がそこまでお利口じゃないので、このdb:migrateきついと思うんですけど。 github.com/tootsuite/mastodon/

22:10:22
icon

まぁ、稀に関数が死んでたりすることはあるにせよ・・。

22:11:13
2017-06-05 21:34:29 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

DBの中身がそこまでお利口じゃないので、このdb:migrateきついと思うんですけど。 github.com/tootsuite/mastodon/

22:11:57
icon

これ、返信先のトゥートが消えたトゥートをひたすら修正しないといけなくない?(SQLで一発だとは思う。)

22:24:15
icon

とりあえず、db:migrateは、revertした。

22:29:01
icon

ちょうど、logs見てるときにブーストされたら、web_1に大量のアクセスがあった。これ、大手鯖は本当につらいだろうなぁ・・。

22:31:01
icon

Excelの件は、よく一マスだけ数式じゃなくて値が入っていたりするので、"数式の表示"で確認する習慣は必要。

22:49:54
icon

@unarist 複数カラムでいい感じです!お疲れ様です。

22:59:13
icon

@Clworld なんかいい感じのSQL文をJOINとか使って書けなかったっけ・・・とか考えてますが、しばらくは様子見かなと。