最後に中国に行ったのは2016年。もう8年前だ。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
最後にカンボジアに行ったのは2018年
最後にマレーシアに行ったのは2019年
最後にシンガポールに行ったのは2019年
タイは去年行った。
This account is not set to public on notestock.
外来種で異常繁殖してどうとか、個体数抑制とか人類はやってるけど、動植物サイドからすると「お前らに言われたくないわ」って感じだよな。
This account is not set to public on notestock.
今朝はかなり涼しかったうえに、平日なのに道もかなり空いていた。6時52分ごろに家を出て、7時11分には職場についていた。
This account is not set to public on notestock.
会社のそばの不味いけど安くて品数が多かった飯屋、久しぶりに行ったら単に安くて不味い店になっていた。新しい店開拓しないとなあ。
@minzimt うーん、説明が悪かったかも。
A4しか扱えないプリンタで、印刷後に自分でカットすればA5で二枚になるように、パソコン上で版を組む方法があるかなー、という意味でした。
パソコン上で自分では「1,1,2,2」とは書かないで、単に「1,2」と書いて、それをこのように印刷してくれる機能があるかどうかということです。
ムスメの出生届を領事館に出しに行くのに必要になるので妻のパスポートを見ていたら、昨年のタイ旅行のときのタイの出入国スタンプが全然見たことない形式のもの。アッ、これはASEAN市民専用の入国許可だからか!
ところで日本語話者の皆さんにお願いなんですが、Ho Chi Minh cityから「市」を抜いて「ホーチミン」と呼ぶのをやめていただきたいです。
ベトナム語はもちろん、世界各国の言語で、Ho Chi Minh city とか Ho Chi Minh villeとか、胡志明市とか、Ho Chi Minh stadtとか、国父ホー・チ・ミン氏と区別するために「市」をつけているのに、日本人だけが市をつけないで呼んでいる。
ホーチミン市の日本領事館のサイトを見ると、英語名は Consulate General of Japan in Ho Chi Minh City なのに、日本語名は city が抜けて「在ホーチミン日本領事館」になっている。どうも、外務省が日本語名称に「市」をつけ忘れて、マスコミもそれを横並びで採用してしまったのが原因らしい。
正直、きちんと歴史に敬意を持っていれば、こんな呼び方はしないはずだ。
恥ずかしいので本当にやめてほしい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BT:
日本だと賞味期限切れても1日くらいなら大丈夫だけど、ベトナムはなー。賞味期限前でも腐ってることあるからなー。
インドの首都で52.3度 当局が警報発令 選挙の投票率低下も懸念
http://www.asahi.com/articles/ASS5S256XS5SUHBI01QM.html?ref=rss