安房勝山、那古船形が交換できなくなったこともあって、新宿さざなみも走る土日は割とダイヤに余裕なくなってると思う。
安房勝山、那古船形が交換できなくなったこともあって、新宿さざなみも走る土日は割とダイヤに余裕なくなってると思う。
千葉都市モノレール全16編成ラッピング一覧(2021年9月)
【1000形】
13(1025-1026):拓匠開発
14(1027-1028):三井商事
15(1029-1030):フィニッシャーリース
16(1031-1032):博全社
17(1033-1034):マリーンズ
18(1035-1036):千の葉の芸術祭
19(1037-1038):センチュリー21大宝地建
20(1039-1040):千葉市受動喫煙防止&自転車保険加入啓発
【0形】
21(001-002):MILK JAPAN
22(003-004):キートスチャイルドケア
23(005-006):米屋
24(007-008):富士住建
25(009-010):俺ガイル
26(011-012):ニチレイ
27(013-014):アルティーリ千葉 ←New!!!
28(015-016):千葉市制100周年
お月見を終えてモノレールの運用調査でもしようかと思ったらモノレール千葉駅のQBハウスが空いてたので、急きょ散髪髪切った地方に出張してきた。
2021明治安田生命J2リーグ第29節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs ジュビロ磐田
フクダ電子アリーナ 18:03KO
ジェフスタメン(3-4-2-1)
40ソロモン
39とも 20あさひ
25るい 4たいし 18アンド 16たかき
13だいすけ 17いっき 3じゅん
1しょーた
リザーブ
23りょーた 33ミチ 32いっせー 5ゆーすけ 10タカ 49マテ 8りく
ジュビロスタメン(3-4-2-1)
11ルキアン
4大津 8大森
5小川 23山本 50遠藤 17鈴木
6伊藤 3大井 38山本
36三浦
リザーブ
1八田 22中川 39高野 2今野 40金子 29ゴンザレス 9小川
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4574F→1574F→1575S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】君津→蘇我
【編成】E217系クラY-10+Y-103
【車両】サハE217-10
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3138M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】木更津
【乗車区間】安房勝山→君津
【編成】E131系マリR07
【車両】クモハE131-7
雨降らないか心配だったが、そんな心配を吹き飛ばすくらい晴れて暑くなってる房総半島南部。
安房勝山駅。ここは那古船形、九重よりも一足早く1面1線に格下げされた。駅も無人となっているが、那古船形と違って駅舎は少しリフォームされている。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3136M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】木更津
【乗車区間】九重→安房勝山
【編成】E131系マリR12
【車両】クモハE131-82
九重駅。相対式ホームの交換駅だったが、駅舎と反対側のホームが使用停止となり、交換もできなくなった。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→外房線
【列車番号】3137M→3236M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】那古船形→九重
【編成】E131系マリR08
【車両】クモハE131-8
那古船形駅。以前は島式ホームを持つ交換駅だったが、今は片側の線路が撤去された。駅も無人となり、手入れも中途半端となっている駅舎もいつまで持つか微妙。
それにしても本千葉から和田浦まで2時間半乗って1,980円もかかるけど、昨日の船橋→赤城は3時間半乗って1,390円なんだよなぁ。ほんと東武の運賃バグすぎる。
本千葉にしろ和田浦にしろ指定券ではめったにお目にかかれない駅名なので、非常に貴重な券となった。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】2132M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】木更津
【乗車区間】和田浦→那古船形
【編成】E131系マリR05
【車両】クモハE131-5
和田浦に着いたら折り返して那古船形→九重→安房勝山の順に棒線駅に格下げされた駅を訪問する。そのあとそのまままっすぐフクアリへ行く。
いやぁJ1編成乗れて良かったわ。これでジェフもJ1行ければ最高なんだがな。
岩井駅は島式ホームだがエレベーターがないので、自転車を持って降りた人は自転車をかついで階段を上り降りしていた。まぁ予約するときに注意書きされてるんだろうけど。
旅行商品側にはB.B.BASE専用の案内員が5名ほど乗車しており、鉄オタ枠には支社の女性社員が1名乗車している。
両国から乗ってきてる鉄オタたちはみんな眠そうだな。姉ケ崎で運停してる間に結構な人数寝入ってしまっている(
旅行商品で乗ってる自転車ガチ勢の皆さんと鉄オタが混ざってるのすごくシュールすぎる(
姉ケ崎で下1に入った。後ろから追いかけている総武快速直通便を先に通すようである。
デカ窓ボックスの順方向窓側が取れたので、いつもと違う内房線の車窓を楽しむ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】9131M(館山から9133M)
【種別列車名】快速B.B.BASE内房
【行き先】和田浦
【乗車区間】本千葉→和田浦
【編成】209系マリJ1
【車両】モハ208-2204
明日の休出がなくなったので、あさって乗るつもりだったB.B.BASEを明日に変更した
【会社】千葉都市モノレール
【路線】1号線
【列車番号】21111レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】県庁前
【乗車区間】市役所前→県庁前
【編成】0形28(千葉市制100周年)
【車両】016
もうCSなんかやらずに日本シリーズはマリーンズとタイガースにしてしまえばよいのでは(
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1903A
【種別列車名】快速
【行き先】蘇我
【乗車区間】海浜幕張→千葉みなと
【編成】E233系ケヨ518
【車両】モハE232-5218
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】1809E
【種別列車名】各停
【行き先】海浜幕張
【乗車区間】西船橋→海浜幕張
【編成】209系ケヨM73
【車両】モハ208-529
西船橋VF2にかすれが出てしまったのでえきね発券をどっかでやらんといかんな。ヒンマクで降りるか。
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1813SR→1813S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】日本橋→西船橋
【編成】05-114
【車両】05-214
【会社】東京メトロ
【路線】銀座線
【列車番号】A1965レ
【種別列車名】各停
【行き先】渋谷
【乗車区間】浅草→日本橋
【編成】1115
【車両】1515
爆睡してた。車窓にデカデカとスカイツリーが見えるところまで来てるし、もう浅草着くじゃん。
夕方のりょうもうは上りも下りも久喜と加須と羽生に停まるけど、下り列車だけ停めておけばいいんじゃね感ある。
いやぁ夜割なくなるのは残念だなぁ。グンマー帝国の駅訪問終えてからの帰りの電車として使ってたからなぁ。
今日はできれば早起きして新藤原の補充回数券も買いに行きたかったのだが、昨日夜遅くなったのであきらめた。今日東武からのプレスが出てかなり救われた。
今日買った硬券たち。赤城の入場券は補充式。バス連絡硬券はだいぶ古くてシミが出てる。
【会社】東武鉄道
【路線】桐生・伊勢崎線
【列車番号】1840レ
【種別列車名】特急りょうもう40号
【行き先】浅草
【乗車区間】赤城→浅草
【編成】206
【車両】モハ206-2
さて帰るわけだが、食料を仕込みに赤城駅裏の7-11に行ったら普通につぶれてた。駅に売店あるからお菓子だけ買った。
【会社】上毛電気鉄道
【路線】上毛線
【列車番号】43レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】西桐生
【乗車区間】大胡→赤城
【編成】715
【車両】715
小湊鐵道もせっかくボロキハ持ってきたのに、肝心な鉄路がズタズタでどうしようもないな。
【会社】上毛電気鉄道
【路線】上毛線
【列車番号】42レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】中央前橋
【乗車区間】西桐生→大胡
【編成】712
【車両】712
西桐生で割引じゃないりょうもう特急券と、リバティりょうもうの特急券買った。リバティのは硬券特急券ないことを初めて知った。
【会社】上毛電気鉄道
【路線】上毛線
【列車番号】33レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】西桐生
【乗車区間】赤城→西桐生
【編成】715
【車両】715
【会社】東武鉄道
【路線】小泉・桐生線
【列車番号】819E
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】赤城
【乗車区間】東小泉→赤城
【編成】8572
【車両】モハ8572
篠塚駅の前の商店はきっぷ売り場の看板外されてるな。東武本線系統の簡易委託駅も少なくなってきたなぁ。
【会社】東武鉄道
【路線】小泉線
【列車番号】727E
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】西小泉
【乗車区間】館林→東小泉
【編成】8564
【車両】モハ8564
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎線
【列車番号】515レ
【種別列車名】普通
【行き先】館林
【乗車区間】久喜→館林
【編成】11451+11256
【車両】モハ11256
【会社】東武鉄道
【路線】伊勢崎線
【列車番号】864T
【種別列車名】急行
【行き先】久喜
【乗車区間】春日部→久喜
【編成】51503
【車両】55503
いまだに8000たくさんいるし、しゃれたつもりの路線名を名乗る資格はない。野田線は野田線なのだ(
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】462A
【種別列車名】普通
【行き先】大宮
【乗車区間】柏→春日部
【編成】8158
【車両】モハ8258
とはいえ、野田線に急行がなかったら今回みたいに東武オンリーでグンマー帝国に行く気にはならなかったのではないか説は割とある。日光なら前も東武オンリーで行ってたけど。
【会社】東武鉄道
【路線】野田線
【列車番号】2114A
【種別列車名】急行
【行き先】柏
【乗車区間】船橋→柏
【編成】11651
【車両】モハ12651
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】934F→935S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-40+Y-114
【車両】モハE216-2028
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1632M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC604
【車両】クハ208-2104
レチが東金線は終了しましたとか言ってるから何言ってんだと思ったが、ちゃんと東金行き終車があるよと訂正してくれた。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】209系マリC421+C442
【車両】モハ209-2173
太東の中線には289Mの鴨川行き、下り本線には通快勝浦がいる。上り本線には何もいなかった。
太東からおそらく所定勝浦始発の1220Mとして動くであろう列車に乗り継げるのではないかと勝手に思っている。
21:20長者町着。大原行きの電車が運転打ち切りになってて、下りの代行バス待ってる人がたくさんいる。
21:15浪花発車。添乗駅員が持ってる無線が太東から列車にご案内できるかもと発している。どうやら勝浦止まりの列車が太東中線に入って待機してるらしい。
大原20:56着20:58発。6人乗ってきたが1人しか降りなかったので座席がだいぶ埋まっている。
大原手前で点検してるトロッコが見えた。規制雨量を大幅に越えてるらしいので、点検終わっても徐行で再開だろうな。
20:43浪花到着。添乗駅員が駅まで走って乗客がいないか確認してくるとのこと。遠隔放送入ってないんだな。
次は浪花だが、果たして乗客は国道にたどり着けてるのだろうか。遠隔放送入ってるんだろうけど。
勝浦の駅員1人が添乗している。こういうときに途中にある直営駅のありがたさを身に染みて感じる。
各駅に停まるが、浪花、三門、東浪見の無人駅は駅前が狭くてバスが入れないので、国道上で客扱いとのこと。
わかしお22の折り返しも遅れてるから勝浦からわかしお22に乗れれば相当ラッキーなんだがどうなるかな。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR05
【車両】クモハE131-5
雨が弱くなったので歩いて駅まで移動してたらとりからさんはもう拝島ライナーから降りていたところだった
ちょっとマウスが使用に耐えない程度に誤反応するようになってきたが、おとといポチったやつが今日届くはずなのでなんとか耐えよう。
うんこいっぱいでた
ところで元町から西武秩父まで乗り通したら整理券は1k円するようですが、運賃はおいくら万円になっちゃうんだろうか
そのうちS-TRAINもそーっといなくなったりするかもしれんからさっさと乗っておくか(
もう亀山を走っててもいいくらいの時間だが、まだ久留里を走っている。雨の日のバスはダメね。
日曜日B.B.BASEでも乗るかな。本千葉の文字が入った指定券が買える機会もそうそうないからな。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋・安房鴨川駅西口
【行き先】鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】295M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC416+C405
【車両】モハ209-2168
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1825F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E235系クラF-12+J-04
【車両】モハE235-1104
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】1802B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA502
【車両】モハE230-504
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1967SR→1967S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15102
【車両】15202
みさきまぐろきっぷだいぶ前に1回使ったっきりだな。あれは平日の空いてるときに使うに限る。
そろそろ来年の手帳がお店に並び始める頃なんですか。マジで暮れの準備をしないと。
自席に運用番号を入れた時刻表を貼っていて、T車、K車では帰らないようにしている(
とりからさん次発の車両調べずに先発の2000乗るとは重大インシデントですよ(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-116
【車両】05-216
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】584E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU21
【車両】モハE230-75
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】516Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ514
【車両】モハE233-5214
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3539F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-50+Y-140
【車両】モハE217-2096
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5076F→2076F→2077S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-32+Y-136
【車両】クハE216-2042
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-16
【車両】モハE257-1516
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】2248M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR02
【車両】クモハE131-2
千葉中央駅のビル来月にいよいよ全面開業か。リブレ入るのはちょっと想定外。ミナーレ本千葉のリブレはつぶすつもりなんだろうな。
関東から北と関東から西で東京に対する考え方が違うのって何に起因するんだろうな。
そういやアイコンとヘッダー磐城守山のままだな。もう少ししたら磐城石井に変えるか。
函館~森は全駅行っているので森から北の駅だな。こいつらが片付くと、1の会社全体の駅訪問もだいぶ進む。
北陸の3セク化される区間は片付けたものの、北海道と九州は全くの手付かずである。一度降りてる九州はともかく、まだ一度も降りてない駅だらけの北海道は早いとこ片付けておきたい。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋・安房鴨川駅西口
【行き先】鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
1日7往復しかなく、しかも通過駅も設定されてる便もある路線の11駅に1日で行くのは非常に難しい。明るい時間帯に訪問できる便はそのうち5往復だしな。
北海道に出掛けてる人が複数いたので、少し時刻表ながめてたけど、今のダイヤでも留萌本線の全駅に1日で行くことは可能っぽいな。お決まりの北秩父別→秩父別と真布→恵比島の徒歩移動は必要だけど。
消防車が何台も走っていったが、火災情報見たら蘇我駅で建物火災とか出てる。大丈夫かしら。
また気温上がるのか。何か先週もそんな予報だったのに上がらなかったし、あまり信用できんが(
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1225
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
腕が痛いです(57889321702871688718429877128回目
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋・安房鴨川駅西口
【行き先】鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口