【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC609
【車両】モハ209-2118
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1224M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC609
【車両】モハ209-2118
【会社】JR東日本
【路線】京葉・外房線
【列車番号】1073M
【種別列車名】特急わかしお23号
【行き先】勝浦
【乗車区間】東京→蘇我
【編成】E257系マリNB-18+NB-19
【車両】モハE256-519
久しぶりに上越新幹線を全線乗り通す。各駅に停まるからすごく時間かかるから寝てく。
【会社】JR東日本
【路線】上越新幹線
【列車番号】346C
【種別列車名】とき346号
【行き先】東京
【乗車区間】新潟→東京
【編成】E2系セシJ61
【車両】E226-1111
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】2553M
【種別列車名】普通
【行き先】新潟
【乗車区間】新津→新潟
【編成】E129系ニイB6+A12
【車両】クモハE128-112
月岡でE129と交換した。羽越本線の新津新発田間を走る電車の運用は結構あるんだろうか。
今回はE127、E129、115、GV-E400、E653と一通り乗れたので楽しかったですね。しなの鉄道の新車も乗れたし。
常備の整理券を補充しないのは、さすがに坂町かららくらくトレインに乗るやつはいないだろうって考えだからなんだろうな。
【会社】JR東日本
【路線】羽越本線
【列車番号】828D
【種別列車名】普通
【行き先】新津
【乗車区間】坂町→新津
【編成】GV-E402-12+GV-E401-12
【車両】GV-E402-12
【会社】JR東日本
【路線】白新線
【列車番号】1937M
【種別列車名】普通
【行き先】村上
【乗車区間】豊栄→坂町
【編成】E129系ニイB1
【車両】モハE129-1
【会社】JR東日本
【路線】白新線
【列車番号】659M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】豊栄
【乗車区間】新崎→豊栄
【編成】E129系ニイA31
【車両】クモハE129-131
【会社】JR東日本
【路線】白新線
【列車番号】657M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】豊栄
【乗車区間】新潟→新崎
【編成】E129系ニイA12
【車両】クモハE129-112
【会社】JR東日本
【路線】信越本線→越後線
【列車番号】447M→1548M
【種別列車名】普通
【行き先】内野
【乗車区間】見附→新潟
【編成】E129系ニイA11+B16
【車両】クモハE128-16
ここから新潟→新崎→豊栄→坂町→中条→新発田→新津→新潟→東京と動くことにする
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】438M
【種別列車名】普通
【行き先】長岡
【乗車区間】(信)加茂→見附
【編成】E129系ニイA11+B16
【車両】モハE129-16
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】443M
【種別列車名】普通
【行き先】新潟
【乗車区間】三条→(信)加茂
【編成】E129系ニイA17+B23
【車両】クモハE128-23
三条は710-840,910-1210,1300-1510,1550-1710。さすがに矢代田よりは稼働時間が長い。
矢代田は新津管理。出札の休止時間帯には改札もブラインド下ろされてた。近いうちに無人化されそうな予感しかしない。
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】436M
【種別列車名】普通
【行き先】長岡
【乗車区間】矢代田→三条
【編成】E129系ニイB8
【車両】モハE128-8
710-900,950-1110,1435-1535,1610-1710か。ギリギリ買えたからいいけど。
東三条の乗り換え時間でギリギリお買い物できたので、このあとの旅程に少し余裕ができた
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】3481M
【種別列車名】快速
【行き先】新潟
【乗車区間】東三条→矢代田
【編成】115系ニイN33(旧弥彦色)
【車両】モハ114-1189
信越本線って言うと高崎~(信)横川間よりも先に直江津~新潟間を思い出しちゃうな。
【会社】JR東日本
【路線】弥彦線
【列車番号】231M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東三条
【乗車区間】吉田→東三条
【編成】E127系ニイV12
【車両】クハE126-12
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】139M
【種別列車名】普通
【行き先】新潟
【乗車区間】寺泊→吉田
【編成】115系ニイN36(弥彦色)
【車両】モハ114-1169
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】134M
【種別列車名】普通
【行き先】柏崎
【乗車区間】分水→寺泊
【編成】115系ニイN38
【車両】モハ114-1001
分水は燕三条管理なのか。新潟支社も合理化しすぎて管理駅が何駅管理してんだって感じだもんな。只見線の駅も越後湯沢管理だし。
駅前から長岡行きのバスが出ていった。出雲崎も分水も少ない本数だが長岡に行くバスがあって、窓口葬式してる人も結構使ってるっぽい。
MLえちごが生きてたときはここらへんの駅もすぐ来れちゃったからすっかり後回しにしてたんだけど、えちごなくなったら来ようと思わないと来れない。
分水駅窓口
(~3/12)710-900,920-1145,1235-1450,1540-1710
(3/13~)710-900,1050-1145,1235-1450,1540-1710
クッソ久しぶりに分水駅に来た。前に来たときは早朝で窓口開いてなかったので、マルス入場券を買ったのは初めてとなった。
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】129M
【種別列車名】普通
【行き先】吉田
【乗車区間】出雲崎→分水
【編成】115系ニイN38(湘南色)
【車両】モハ114-1001
出雲崎では入場券購入目当ての鉄が5人も降りた。本数少ないからみんな同じ列車になるわけで。
【会社】JR東日本
【路線】越後線
【列車番号】128M
【種別列車名】普通
【行き先】柏崎
【乗車区間】吉田→出雲崎
【編成】E129系ニイA28
【車両】クモハE129-128
燕三条はルートイン、コンフォート、アパがあって価格競争が激しくて、連休でも安く泊まれることが多くて助かっている。
【会社】JR東日本
【路線】弥彦線
【列車番号】220M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】弥彦
【乗車区間】燕三条→吉田
【編成】E127系ニイV12
【車両】クモハE127-12
トキてつじゃない127系を久しぶりに見た気がする。弥彦線来ないと乗れないからか。
【会社】JR東日本
【路線】弥彦線
【列車番号】250M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】吉田
【乗車区間】東三条→燕三条
【編成】E127系ニイV12
【車両】クモハE127-12
そして入れ替わりで常備の乗車整理券をひらひらさせながら乗ってきたのが数人いる
らくらくトレイン村上は485時代に一度乗った。あの頃は今と違ってG車も解放してたので、18きっぱーが我先にと駆け込んでいたのを今でも覚えている。
さっき村上に乗ってた人が続々とやってきたな。みんな豊栄で速攻折り返してきたんだろう。そしてあの人も来た。
ここでドアコック扱いを見られたので、ますます湘南ライナー葬式とか行く気がなくなってくる(
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】3362M
【種別列車名】快速らくらくトレイン信越
【行き先】直江津
【乗車区間】新潟→東三条
【編成】E653系ニイH-201
【車両】モハE652-1101
続いてらくらくトレイン信越。こっちは専用幕が用意されてるけど、村上と違って自由席の表示。そしてドアコック扱いを久しぶりに見た。
今日の宿は燕三条駅の前に取ったから、もう燕三条で降りておしまいにしたいんだけど、さすがにここまで来ておいてらくらくトレイン葬式しないわけにはいかないので、新潟から乗るために移動している。
【会社】JR東日本
【路線】上越新幹線
【列車番号】337C
【種別列車名】MAXとき337号
【行き先】新潟
【乗車区間】長岡→新潟
【編成】E4系ニシP82
【車両】E455-126
nginxって何て読みますか?
快速、特急と乗り継いでからの普電なので少し退屈だが、明日の旅程を考えながら先に進む
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】1343M
【種別列車名】普通
【行き先】長岡
【乗車区間】柏崎→長岡
【編成】E129系ニイA20
【車両】クモハE128-120
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】57M
【種別列車名】特急しらゆき7号
【行き先】新潟
【乗車区間】柿崎→柏崎
【編成】E653系ニイH-201
【車両】モハE652-1101
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】3372M
【種別列車名】快速
【行き先】直江津
【乗車区間】来迎寺→柿崎
【編成】E129系ニイB2
【車両】モハE129-2
【会社】JR東日本
【路線】信越本線
【列車番号】1339M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】長岡
【乗車区間】犀潟→来迎寺
【編成】E129系ニイA21
【車両】クモハE128-121
【会社】JR東日本→北越急行→JR東日本
【路線】信越本線→ほくほく線→上越線
【列車番号】8841M→845M→8845M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越後湯沢
【乗車区間】直江津→犀潟
【編成】HK100形H7+H3
【車両】HK100-7
【会社】えちごトキめき鉄道
【路線】妙高はねうまライン
【列車番号】2355M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】直江津
【乗車区間】妙高高原→直江津
【編成】ET127系V4
【車両】ET127-4
【会社】しなの鉄道
【路線】北しなの線
【列車番号】331M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】妙高高原
【乗車区間】長野→妙高高原
【編成】SR1系S101
【車両】クモハSR111-181
長野ではくたかに0分接続というアホダイヤなので、長野から普電で直江津に抜ける。
【会社】JR東日本
【路線】篠ノ井・信越本線
【列車番号】1007M
【種別列車名】特急ワイドビューしなの7号
【行き先】長野
【乗車区間】松本→長野
【編成】383系シンA5
【車両】クモハ383-5
長野での活動を終えて新潟へと歩を進める。これから頑張って移動しても3駅くらいしか回れないかな。
【会社】アルピコ交通
【路線】上高地線
【列車番号】18レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】松本
【乗車区間】新村→松本
【編成】3005
【車両】3005
5の会社で買えてないのは阿波赤石と大田口。大田口はもう半分あきらめてるけど。
伊予中山委託解除とかいう情報が飛び交ってるな。赤券買うついでに回ったっけなぁ。
【会社】アルピコ交通
【路線】上高地線
【列車番号】13レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新島々
【乗車区間】松本→新村
【編成】3005
【車両】3005
しなのって松本のレチが担当になることあるんだろうけど、まだ当たったことない気がする。そもそも長野松本間をしなので移動することが少ないんだが(
長野駅に115系がたくさん入ってくるのも今のうちなんだろうか。ホームにはカメラ構えた人がちらほらいる。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】信越・篠ノ井線→中央西線
【列車番号】1006M
【種別列車名】特急ワイドビューしなの6号
【行き先】名古屋
【乗車区間】長野→松本
【編成】383系シンA9
【車両】クモハ383-9
上田電鉄のも結構売れてたし、今日も買ってる人たくさんいた。続いて上高地線へと向かう。
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】601E
【種別列車名】あさま601号
【行き先】長野
【乗車区間】上田→長野
【編成】E7系ナシF4
【車両】E725-204
【会社】JR東日本・西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】551E
【種別列車名】はくたか551号
【行き先】金沢
【乗車区間】高崎→上田
【編成】E7系ナシF6
【車両】E725-6
緊急事態宣言出ててもスキーに出かける人がこれだけたくさんいるわけだ。まぁリスクは低いしな。
【会社】JR東日本
【路線】上越新幹線
【列車番号】1301C
【種別列車名】とき301号
【行き先】新潟
【乗車区間】大宮→高崎
【編成】E2系ニシJ55
【車両】E225-1005
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1820E
【種別列車名】普通
【行き先】高崎(付属編成は籠原)
【乗車区間】東京→大宮
【編成】E231系ヤマU521+E233系コツE-52
【車両】サハE231-1061
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】586F→587S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-30+Y-115
【車両】モハE216-2030
まだニュースウォッチ9やってるから22時前だと思ったら首相会見中継のせいで番組が延びてるだけだった。さっさと寝なきゃ。
えきねっとがリニューアルされたら乗車券単独の予約はできなくなるんだろうか。こういうときにものすごく便利なのでなくなってほしくないんだが。
【今日買った乗車券】
伊納→納内
北比布→南比布
東六線→北剣淵
北星→智北
北剣淵→下士別
南美深→紋穂内
豊清水→恩根内
安牛→糠南
上幌延→南幌延
徳満→豊富
北日ノ出→旭川四条
将軍山→伊香牛
東雲→上川
南斜里→中斜里
(石)生野→安国
(播)生野→(播)新野
おっさんは黙っててっていうトゥートがかなり広範囲に刺さっていて私はかなり困惑しています(
4月から社会人17年生とか信じられんな。転職せずにここまで働き続けたのがもっと信じられんけど。
みなさん4月からどれに当てはまりますか?
マストドンってもしかしなくても使ってる人の年齢層かなり高かったりするのか?
「PC98」って何て読みますか?
俺が定年になる頃に地球全体がめちゃくちゃになってそうな予感はする。もうめちゃくちゃだという説もあるけど。
蘇我駅の改札のところにある時刻表の脇に貼ってあった。どうもダイヤ改正後は209系10両の運用がなくなるっぽい。6連の209-2000を4連に組み替えてるのはこのせいか。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】288M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→本千葉
【編成】209系マリC429+C404
【車両】モハ209-2156
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】660M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC430
【車両】モハ208-2182
俺は高校で物理やってたから、単振動って言われるとピンと来るけど、物理やってなかった人だとどういうふうにとらえるのか興味ある。
レッズレディースはチーム名にネーミングライツ募集して三菱重工浦和レッズレディースって名前になるのか。これでスポンサー名付いてるチームはベレーザ、ベガルタ、ASエルフェン、ステラと合わせて5チームか。
在来特急はひたち・ときわとN'EXだけか。他の特急はトンネル多数あるから仕方ないか。
車内文字ニュースの提供終了について | 東日本旅客鉄道株式会社
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho02.pdf
新幹線だけじゃなくて在来特急も終了らしい
府屋はげろげろおえつが停まってたけど海里は通過するようになったから、そろそろ危ないかも分からんな。利用者も年々減ってるし。
新潟支社で将来的に窓がなくなりそうな駅は結構ある。すでにMVがある見附。羽生田と一緒になくなるかと思ってた矢代田と来迎寺。出雲崎と一緒になくなるかと思ってた分水と寺泊。
しかしこうなると羽生田の窓が閉まる前に行けなかったのが悔やまれるところだなぁ。
散々迷ったが、土日で新潟行くことにした。出雲崎もMEX時代にしか行ってないので。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央二丁目706
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
3.11が近づくたびに心がざわついてくるが、年を経るごとにざわつきが大きくなってきている。家族や親戚を亡くしたわけでもないのに。その答えを探すために毎年相馬に帰ってる気がする。今年もあと1週間で3.11がやってくる。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東金駅入口1828
【経由地】東千葉メディカルセンター
【行き先】JR千葉駅
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】東金駅入口→中央三丁目
美術館というワードでルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅を思い出したんだけど、今現在で日本一長い駅名を空で言える人ってなかなかいないと思う(
今日も何か買わないとって思ってさっきから一生懸命思い出してたんだけど、三鉄の震災10年のやつだ。この時間もう売り切れてるかと思ったけど、大丈夫だった。
名福線とか1日4往復しか全線通しで走ってくれないし、園部→福知山も1日3本しか走ってないから、1日で全部集めようと思うとかなり無謀な旅程になる(
西日本JRバスの18きっぷ利用者向けの記念硬券来年度もやるのか。もうやらんかと思って冬にあせって集めたが(
「えきねっと」が生まれかわります! | 東日本旅客鉄道株式会社
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200609_ho02.pdf
こんなプレス6月に出たの忘れてる(
窓口での乗車券類購入は逆にポイント付与率が下がるのか。チケットレスを加速させたいんだな。
えきねっとが夏にリニューアルするようだ。予約時決済か受け取り時決済かを選べるようになって、予約時決済ならポイント付与率が倍になると。
ビューカードのご利用でJRE POINTがおトクに貯まる「VIEWプラス」を改定します | 東日本旅客鉄道株式会社
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf
夜行バスは翌朝降りたときに顔を洗えばなんとかなる。顔を洗えるような場所があればいいけど(
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央二丁目706
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東町1901
【経由地】田間中央公園・東金駅入口
【行き先】JR千葉駅
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】東町→中央三丁目
調べたら今は土日のみ1本の免許維持路線になっちゃってるわ。前はいっぱい走ってた気がするんだがな。
横須賀線小杉駅→小杉駅入口グランツリー前→東横線小杉駅って両方の小杉駅を経由する面白い路線
等々力に行ったときに1回乗りましたね
https://mstdn.jp/users/SakurakoU/statuses/100727702900146475
武蔵小杉は確かに小杉だな。バスの行先も小杉駅って表示だし。スカ線側の小杉駅はわざわざ「横須賀線小杉駅」ってバス停の名前にしてるのが笑えるけど。
ガンバの選手でコロナ陽性出て今日のグランパスとの試合どうなるかまだ協議中っぽいな。両チームのホームページはつながりにくい状態になっちゃってる。
3/3
✔️東武東上、新京成、京成(現地購入予定)
・上信、上田(残ってれば3/6)
✔️秩鉄(オンライン0時から)
✔️関鉄(オンライン10時から)
✔️山形鉄道(オンライン10時から)
✔️富士急(オンライン6時半から)
✔️伊豆箱根(オンライン10時から)
✔️わ鉄(予約済み)
✔️三岐(オンライン時刻不明)
✔️北鉄(オンライン時刻不明)
✔️南阿蘇(オンライン9時から?)
✔️和歌山(オンライン10時から)
3/6
・京王(オンライン9時)
※※京王はカレーではない※※
南阿蘇、前からウェブサーバーが貧弱なのは分かってたけど、今回は全然復活する気配がない。
少し前に某氏が言っていた単打3回の知らせは、会社によって「戸閉パイロットランプが点灯していない」ことを知らせるときに使うことが分かった。
南阿蘇鉄道のHPが500エラー返すようになったから、たぶん手動で商品入れてるはず
平成も12.12.12まで毎年あったので、令和になってもこれは続くであろう
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】JR千葉駅705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6325
【ナンバー】成田200か1830
【乗車区間】千葉駅東口→東町
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線・成田線
【列車番号】463F→3463F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】津田沼→千葉
【編成】E217系クラY-38+Y-144
【車両】モハE217-2075
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線
【列車番号】671F→3671F
【種別列車名】快速
【行き先】佐倉
【乗車区間】錦糸町→津田沼
【編成】E217系クラY-2+Y-136
【車両】モハE216-2003
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】530B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】御茶ノ水→津田沼
【編成】E231系ミツA517
【車両】モハE231-549
池袋からの乗り換えを散々迷ったが、丸ノ内線御茶ノ水乗り換え津田沼が一番早いらしいので、これで新京成のを買う。
【会社】東京メトロ
【路線】丸ノ内線
【列車番号】A541レ
【種別列車名】各停
【行き先】荻窪
【乗車区間】池袋→御茶ノ水
【編成】2129
【車両】2429
【会社】東京メトロ→東武鉄道
【路線】有楽町線→東上線
【列車番号】B565S→2165S
【種別列車名】各停→普通
【行き先】川越市
【乗車区間】飯田橋→池袋
【編成】10133
【車両】10933
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B527S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】東陽町→飯田橋
【編成】15105
【車両】15405
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B2441S
【種別列車名】各停
【行き先】東陽町
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-133
【車両】05-233
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】2351B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA522
【車両】サハE231-622
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1226M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC621+C437
【車両】クハ209-2121
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】282M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC436+C427
【車両】モハ209-2179
一旦雨はやんではれてきているが、西にいるまとまった雨雲がこれから来るんだろうな。
亀山氏ありがとう。速攻買った。大人3枚小人3枚。5,100円で送料無料かつクーポン利用で3,500円になった。
3/3
東武東上、新京成、京成(現地購入予定)
上信、上田(残ってれば3/6)
秩鉄(オンライン0時から)
関鉄(オンライン10時から)
山形鉄道(オンライン10時から)
富士急(オンライン6時半から)
伊豆箱根(オンライン10時から)
わ鉄(予約済み)
三岐(オンライン時刻不明)
南阿蘇(オンライン9時から?)
和歌山(オンライン10時から)
井原(現金書留受付通販)
3/6
京王(オンライン9時)
※※京王はカレーではない※※
ザキヤマ春の腹パン祭りは台紙2枚目に突入してすでに15点貯まった。今回は皿5枚いけるかもしれない。
千原線の駅たちは千葉急行電鉄時代の面影をほんの少しだけ残しつつも、かなり京成って感じに変わってしまった。
千原線内の駅から千葉中央まで乗るのと京成千葉まで乗るのとで運賃が70円違うのが本当にアレ。まぁ特定運賃を設定してるだけまだマシなんだがな。
【会社】京成電鉄
【路線】千原・千葉線
【列車番号】20B22
【種別列車名】普通
【行き先】京成津田沼
【乗車区間】ちはら台→千葉中央
【編成】3005
【車両】3005-7
ちなみに明日は在宅勤務を勝ち取ったので、今日はいくら遅くなってもいいから頑張ろうという気持ちでいる(
ちはら台→鎌取→本千葉
2001→2027↓
2006→2032-2039→2048
2026→2052-2056→2106
2032→2058↓
2046→2112-2118→2127
2100→2126-2132→2141
2119→2145-2148→2203
2125→2151↓
2135→2201-2209→2218
2145→2211↓
2200→2226-2229→2239
2210→2236-2239→2248
2230→2256-2302→2311
2250→2316-2334→2342
ちはら台2011(20B12)2022千葉寺→千葉寺駅入口2031(千51)2037県庁前
ちはら台2035(20B22)2041学園前→北生実2044(千30)2108県庁前
ちはら台2144(21B24)2150学園前→北生実2201(千30)2225県庁前
ダメだ。ちゃんと注意書きいちいち書かないととりからさんが反応してしまう()
【会社】京成電鉄
【路線】千原線
【列車番号】16B03
【種別列車名】普通
【行き先】ちはら台
【乗車区間】学園前→ちはら台
【編成】3520-3519+3552
【車両】3550
【会社】小湊鐵道
【系統種別】千30(千葉鎌取線)
【乗車地時刻】鎌取駅南口1621
【経由地】北生実・柏崎・蘇我駅東口・末広町・県庁前
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】千葉200か1674
【乗車区間】鎌取駅南口→北生実
【会社】JR東日本
【路線】外房線→京葉線
【列車番号】4508A→1508A
【種別列車名】快速(外房線内普通)
【行き先】東京
【乗車区間】大網→鎌取
【編成】E233系ケヨ552+F52
【車両】クハE233-5502
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】650M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC619
【車両】モハ208-2138
これからちはら台に行かないといけないんだけど、東金から鎌取まで電車で行って、そこからバスで学園前まで行って、さらにそこから電車でちはら台まで行くのが最速最安らしい。乗り換えが限りなく面倒だけど。
泉外旭川:残り約250
メモリアル185踊り子:完売
メモリアル185残り3種:在庫稀少
花粉の時は800円で買ったナザールスプレーを使うと鼻はなんとかなる。あと今年はJINSで花粉メガネを買ったので、目もだいぶマシ。やはり対策はした方が良いな。
3/3:東武東上、新京成、京成、秩鉄、上信、富士急(オンライン)、伊豆箱根(オンライン)、上田、わ鉄(予約済み)、南阿蘇(オンライン)、和歌山(オンライン)
3/7:京王
宮崎駅の"上等"の方の椎茸めしは量が多そうだったので、普通の椎茸めしを食った覚えがある。
3/21アルウィン行こうかと思ったけど、山雅の場合はアウェイチームが緊急事態宣言発令地域の時はアウェイ席を設置しないようだ。たぶんダメだろうな。
1ヶ月間だけど、値段が同じ区間ならどこでも対象になるってところでハードルが下がってるけど、それでも難しい気はする。
回数券と違って1ヶ月間で11回以上乗らないといけないからだいぶハードル高いな
185系のも泉外旭川のもまだ残ってるな。185のは踊り子のやつが一番最初になくなりそうだけど。泉外旭川はまだ半分くらい残ってる。
なんか各社続々とバス得終了のお知らせ出してるけど、どうしてこんな流れになってしまったんだ
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】中央二丁目706
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6225
【ナンバー】成田200か1465
【乗車区間】中央二丁目→東金駅入口