【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1718B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツB35
【車両】サハE231-103
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1718B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツB35
【車両】サハE231-103
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1765SR→1764A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-130
【車両】05-230
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお望央海外行くのかあああああああああああああああああああああああああああマジかあああああああああああああああああああああああああ
都区内→(上)大沢(経由:東海道・横浜線・八高・高崎線・高崎・新幹線・越後湯沢・上越)くらいにして新幹線使って越後湯沢入るか。
ギオンス→女子美術大学1920(神奈中 古04系統)1940古淵1958(1925K)2020八王子2026(2061E)2113高麗川2124(249D)2242高崎
案の定八高線がスムーズに乗り換えできて一番早く着く感じだ。この時間に高崎着ければ越後湯沢行き最終のたにがわに乗り換えて越後湯沢までは行けるけどどうしようかな。
夜に古淵から高崎行こうとしたら特快のない時間のSSL経由より八高線経由の方が早く着くかもしれんな
8/31はギオンスでレディースの試合あるのか。17時KOだと試合終わってから北上してもせいぜい高崎までしか行けないな。新幹線使えば話は別だけど(
発売期間ギリギリの8/30に有休取るのも効率悪いので、別途日程を考えよう。このほかにも伊豆急行きたいとかいろいろあるし18の使用計画考えないと。
9/1に飯山線のクソ高い記念入場券出るからついでに買うかと思ったらトキ鉄18きっぷも3daysパスも発売期間ギリギリすぎてしまうので非常にタイミングが悪い。どうしようかな。
トキ鉄の18きっぷは車内だと常備で出てきそうだけど、3daysパスは常備券なさそうだな。あとうみやま夏遊びきっぷは三才とかだと常備で手に入るのは前と同じかな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-139
【車両】05-639
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB40
【車両】モハE230-79
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC622+C433
【車両】クハ209-2122
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5005F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-39+Y-144
【車両】クハE217-2044
指定席用の房総料金回数券で指定取らずに乗ってる人がいたけど、検札のときにレチがちゃんと磁気破壊用の穴あけパンチで穴開けてた。こうやって磁気破壊してやらないと1枚で2回指定席乗る人が出てくるんだよなぁ。
混雑した緩行線と並走してると優越感に浸れるけど、緩行線の車内の人と目が合ってしまうと非常に気まずい(
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】4011M
【種別列車名】特急しおさい11号
【行き先】銚子
【乗車区間】東京→千葉
【編成】255系マリBe-04
【車両】サハ254-4
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】1621E
【種別列車名】普通
【行き先】国府津
【乗車区間】上野→東京
【編成】E231系コツK-40+S-33
【車両】モハE231-1102
北陸新幹線で唯一降りたことのない駅である黒部宇奈月温泉駅にも早く行きたいところだなぁ。
いくら臨時とはいえ、繁忙期なのでほとんど満席になっている。おそるべし金沢。
【会社】JR西日本・東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】8536E
【種別列車名】かがやき536号
【行き先】東京
【乗車区間】金沢→上野
【編成】W7系ハクW11
【車両】W726-311
サンダバもしらさぎも電動車である3号車だけ狙ってハザを取っている。681と683で窓割の偶数奇数が逆なので、MV直で予約するときは反射的にどこが良い窓割か分かるようになってしまった。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】9M
【種別列車名】特急しらさぎ9号
【行き先】金沢
【乗車区間】鯖江→金沢
【編成】681系サワW07
【車両】モハ681-3
鯖江の駅、部活帰りの高校生がたくさんいる。朝もそうだったけど、電車がみんな混んでて大変だった。この子たちに夏休みはないのか。
鯖江の駅前の小さな喫茶店、取ってつけたようにぺーぺーのシール貼ってあって、オーナーが何かにだまされたのかなぁといった気持ちになってしまう(
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1241M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】武生→鯖江
【編成】521系ツルJ08
【車両】クモハ521-43
磐城守山も泉郷も移動式のエド券プリンタでの発売はなくなっちゃったのか。もうあれ見られる機会も相当限られてきてるよなぁ。上総亀山の臨発なんかでは見られたけど、今年どうなるか。
大阪における梅田みたいな名前の駅って東京だと大手町が該当するんだろうけど、そもそもそうじゃないという人もいそうで(
それにしても鯖江と武生はMVに入場券の口座あるのに、5台もある福井のMVには入場券の口座がないのちゃんちゃら意味が分からんな
赤券買うのに森田やら南条やら行ったので、ところどころ降りながら駅の撮影はしてるから、あとは大土呂とか北鯖江とか南今庄とかの無人駅なんだよなぁ。
金沢敦賀間の駅訪問を早急にやりたいのだが、実現せずに今に至る。直江津〜金沢間は距離的に何とか行けたが、金沢以西はちょっとまとめて休み取らないと無理がある。
越前花堂はだいぶ前に降りた時に駅員が派遣されてたけど、撤収するところで何も買えなかった。まぁ車発機しか持ってないんだけど。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】324M
【種別列車名】普通
【行き先】武生
【乗車区間】鯖江→武生
【編成】521系ツルJ06+J11
【車両】クモハ521-46
ICカードが使えるエリアということもあり、ワンマンだが無人駅でも全ダァ開けてる。朝だからかな。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1226M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】福井→武生
【編成】521系ツルJ14
【車両】クモハ521-49
普電で武生に行こうと思ったら2両ワンマンにぶち当たり、発車20分前から座席が埋まっているというクソコンボを食らう朝
【会社】京福バス
【系統種別】15系統(越前海岸ブルー線)
【乗車地時刻】本町角712
【経由地】福井銀行本店前
【行き先】福井駅
【社番】
【ナンバー】福井200か804
【乗車区間】本町角→福井駅
東京の夜特急のイメージが強すぎて、ダイナスターも通勤ライナー的位置付けと勝手に想像していたのだが、そんなことは全くなかった。毎日でも特急料金払えるぞーっていう貴族みたいな人ばっかり乗ってる。会社の金で乗ってる俺が完全に浮いてる。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】52M
【種別列車名】特急ダイナスター2号
【行き先】福井
【乗車区間】金沢→福井
【編成】681系サワW07
【車両】モハ681-3
高崎通過したけど、下りホームにEast iっぽいの停まってた気がする。気のせいかも知れんけど。
嫁の実家らへんだなぁと外を見ていると、はるか西の方で雷がピカピカしている。レーダー見ると越生あたりらしい。
さすがに繁忙期とはいえ、月曜の夜の下りの新幹線で相席にはならんだろうとは思ってたけど、まあ案の定乗ってこないね。ゆっくり飯食えるわ。
大宮停車中の新幹線からゴンチャが見えたけど、千葉ほど混んでないな。列が違うところにあるのかも知れんけど。
この時間の東京〜大宮間の新幹線は4分おきに出て行くので、上野では下りホーム両方使って交互に出て行ってるし、割とカツカツ感あるけど、東海道新幹線ほどではない。
【会社】JR東日本・西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】3515E
【種別列車名】かがやき515号
【行き先】金沢
【乗車区間】上野→金沢
【編成】E7系ナシF1
【車両】E726-401
【会社】JR東日本
【路線】山手線内回り
【列車番号】1778G
【種別列車名】各停
【行き先】上野・池袋方面
【乗車区間】東京→上野
【編成】E235系トウ04
【車両】モハE235-12
夫婦して今日が出張であることをすっかり忘れており、嫁はいつも通り弁当を作り、夫はその弁当を何も気付かず事務所に持参してしまったという事象が発生してしまった。とりあえず宿に着いたら弁当箱を洗うという作業をしなければならない(
東京からJRに行くけど、特急料金200円をケチるために新幹線は上野から乗ります
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1758T
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】東陽町→大手町
【編成】2104
【車両】2204
9/7
千葉445(446F)523東京527(418B)535上野543(823M)729高崎745(725M)838後閑853(関越交通)902上毛高原922(2403C)935越後湯沢956(3832M)1053直江津1054(2326D)1108南高田1116(2325M)1129直江津1226(1333M)1356長岡1437(449M)1556新潟ヨ
9/8
新潟706(426M)823長岡837(1728M)1032水上1045(736M)1137新前橋1140(626M)1150高崎1223(1879E)1416東京1428(1407Y)1504新習志野→秋津→新習志野1913(1817Y)1929蘇我1936(198M)1939本千葉
江尻さんがヨネをどのポジションで使うか割と見ものである。ガンバと同じ右SBで使うのか、はたまたWGかSHで使うのか。
米倉復帰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクッソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トキ鉄18きっぷの常備券すげぇおいしそうだな。ちょっとお盆1日使って行くか。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】07-104
【車両】07-604
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA543
【車両】サハE231-643
540より大きい番号の編成が続々とミツに入ってきてるな。これでB編成も追い出しに向けたカウントダウン状態になってきたのかな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC617+C429
【車両】クハ209-2117
新京成のやつはすっかり忘れてて3連休で売り切れてたらどうしようかとヒヤヒヤしながら回っていたが、薬園台駅にわずかながら残っていた。
夏休み冬休み春休みと毎度のように赤券もどきを出してくる東葉高速鉄道と新京成電鉄。18きっぷのように複数人では使用できないが、新京成の方は毎回すぐに完売する人気商品である。
そして頼んだものが届いてから「う」の付くものを2つ頼んでいることに気付くアホ
うなぎでも食うかと思って旧パルコの近くのうなぎ屋さんに来たら、うな重3,300円という文字に圧倒されて、黙って引き返して近くのなか卯に来た。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】279M
【種別列車名】普通
【行き先】誉田
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC433+C440
【車両】モハ209-2185
優衣香ベンチ温存でリードしてるレッズレディース。果たしてINAC神戸と決勝でぶつかる権利を得られるか。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1612B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】津田沼→千葉
【編成】E231系ミツB35
【車両】サハE231-103
習志野駐屯地が見えてきたところで国道296号線へ入り、レインボーバスとの重複区間。まさにレインボーバスで一度乗ったことがある区間である。この国道、交通量が多いのに片側1車線で明らかにキャパオーバーなのは前から変わっていない。かといって拡幅できるような土地もないし、うーんといったところ。
船橋新京成バス、バス停にまでナンバリングしてあってすげぇ。管理大変だろこれ。
ここらへん新京成に沿ってバス路線が引かれてるけど意味あんのかって感じだ。ただでさえ駅間短い新京成なのに、その沿線をバス乗って家まで行く人がいるのかって話。現に今乗ってるバスも20分に1本しか走ってない系統なのに10人も乗ってない。
【会社】船橋新京成バス
【系統種別】津04
【乗車地時刻】北習志野駅1646
【経由地】習志野台三丁目・千葉日大一高・自衛隊前・薬園台駅入口
【行き先】津田沼駅
【社番】2303
【ナンバー】習志野200か1427
【乗車区間】北習志野駅→津田沼駅
まっすぐ戻るのもつまらんし、かと言って東葉高速乗るのは高額なので、乗ったことのない船橋新京成バスに乗ることに。
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】352レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】薬園台→北習志野
【編成】N848
【車両】N842
最初から薬園台行きゃ良かったわ。とりあえず東葉高速の3日きっぷも思い出したので次は北習志野へ行くことに。
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】78レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】前原→薬園台
【編成】8512
【車両】8024
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】350レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】新津田沼→薬園台
【編成】8816
【車両】8816-4
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4454F→1454F→1455S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】本千葉→津田沼
【編成】E217系クラY-20+Y-123
【車両】モハE216-2039
西の方の大きな駅のPOS端末はどこもなくなってそうだな。岩国とかで買ったの懐かしい域に入っているが。岩国は今も錦川鉄道までの回数券売ってくれるのかな。
三原駅F3って番号デカいから乗換口のところのマルスかな。経1表記の往復もなかなか見ないけど。
【会社】小湊鉄道バス
【系統種別】浜野線
【乗車地時刻】今井町1406
【経由地】蘇我駅西口・稲荷町・県庁前
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】千葉200か2115
【乗車区間】今井町→寒川大橋
バス代60円ケチるために1区間歩いたら結構疲れた。というか昼飯食ってないからキツい(
千葉市中央区とかいうクソ田舎に住んでいるので、精米を終えた米を抱えてバス停で待っていたら挨拶された
【会社】小湊鉄道バス
【系統種別】浜野線
【乗車地時刻】寒川大橋1311
【経由地】蘇我駅西口・塩田営業所・浜野
【行き先】八幡宿駅西口
【社番】
【ナンバー】千葉200か2115
【乗車区間】寒川大橋→蘇我神社
夏空の下、フクアリに入場。後半戦はハーフシーズンシートで優先入場できるので涼んでから見られる。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】259M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC419
【車両】クハ209-2143
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5007F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-3+Y-125
【車両】モハE217-2025
指定席用の房総特急回数券でハザ取らずにハザ車両に乗って、本来座る人が来るたびに移動してる人が毎回のようにいるのだが、面倒臭がらずにハザ取れよと。車内改札受ける手間もあるわけだし。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】4013M
【種別列車名】特急しおさい13号
【行き先】成東
【乗車区間】東京→千葉
【編成】255系マリBe-05
【車両】サハ254-5
小田原を通過した。レチによると、名古屋発車時の遅れは回復して定時で到着するとのこと。臨時列車走ってないと5分くらいの遅れなら回復してしまうのか。おそるべし東海道新幹線。
のぞみが雨の中走ると、窓を流れてく雨粒の動きが飛行機の窓を流れてく雨粒とそっくりなので、また感覚がおかしくなる(
愛知県内雨がとても強くてこのあと新幹線が止まらないか心配になる程度である。
ホームダァ閉まってるところに駆け込み乗車した客を見つけた立会いが列停扱ってしまった。名古屋+5で発車。列停扱ったから後ろの新幹線も急停車したみたいだ。こうして新幹線は安全第一で走っているわけだなぁ。
名古屋に到着。京都からの客の倍以上乗ってきたけど、名古屋で降車する人も結構いてそんなに混んでない。
今日ほんとは朝一で東京移動して仕事しようかと思ったんだけど、ギリギリまで考え抜いて大阪で1日仕事することにした。すっげぇ疲れたけど福井に行ってる間にたまってた仕事が全部片付いたので結果的には良かったかなと。
新大阪出て40分しかたってないのにもう岐阜なのか。のぞみ乗ってると距離感覚おかしくなるわ。
明日は中村俊輔が移籍したことで話題の横浜FCとの試合である。みんなベンチ入りでもいいからかカズと俊輔見たがってるし、結構客入るかしらね。
京都から乗る人少ねぇなぁって思ったけど、京都はもはや始発駅じゃないからどれ乗っても同じか。数分おきに来るのぞみにパラパラ乗る感じになるわけだな。
さっき乗った中央線は近鉄の車両だったし、御堂筋線は北大阪急行の車両だったので地下鉄乗った感がちょっとなかった(
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】252A
【種別列車名】のぞみ252号
【行き先】東京
【乗車区間】新大阪→東京
【編成】N700系オサG33
【車両】787-1033
ちょっと疲れたから早く帰りてぇ。新大阪1853ののぞみの自由席どこでもいいから乗りたいな。そうすれば東京から特急まだ残ってるし。
御堂筋線アホみたいに混んでるけど、中ほどまで行けば快適っていう田舎パターンだなぁ。東京よりも満員電車の乗り方が下手すぎる。
【会社】大阪メトロ
【路線】御堂筋線
【列車番号】1786
【種別列車名】普通
【行き先】千里中央
【乗車区間】本町→新大阪
【編成】9002
【車両】9602
【会社】大阪メトロ
【路線】中央線
【列車番号】1776
【種別列車名】普通
【行き先】コスモスクエア
【乗車区間】谷町四丁目→本町
【編成】7107
【車両】7207
大阪の人は東京より出社するの遅いな。7時半に事務所着いても誰もいなかった。東京ではまずありえないことだ。
【会社】大阪メトロ
【路線】谷町線
【列車番号】0618
【種別列車名】普通
【行き先】喜連瓜破
【乗車区間】東梅田→谷町四丁目
【編成】32610
【車両】32110
大阪の宿、やはり納豆食べる人ほとんどいなくて、みんな生卵を選んでTKG食ってる
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】505A
【種別列車名】ひかり505号
【行き先】新大阪
【乗車区間】東京→新大阪
【編成】N700系オサX14
【車両】785-2514
首都圏の私鉄の各停の各駅での停車時間の短さはほんとカルチャーショックだった。
それにしても津田沼の始発待機列えらい並んでたなぁ。あんなのはちょっと俺には無理だ。千葉駅とか蘇我駅の始発待機列に慣れてると異常に見えるわ。
この時間の津田沼の始発待機列、女専列みんな日傘さしてて、危ない以外の感想が思い付かなかった。
ちなみにしおさい4号は千葉から東京まで40分かかるという速達性ガン無視で着席して東京に行くことを最優先に考えられたような通勤ライナー扱いの便である。今も緩行線に追い抜かれながらぬるぬる走っている。
こんなときまでラッシュに揉まれていくのは体力的にもつらいので、出張の時は東京千葉間の移動は極力特急を使うようにしている。領収書出せば精算してくれるし。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】4004M
【種別列車名】特急しおさい4号
【行き先】東京
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E257系マリNB-17+NB-13
【車両】モハE257-1513
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-48+Y-117
【車両】モハE216-2069
田沢湖653(824M)709赤渕759(826M)814小岩井907(828M)911大釜1007(829M)1017雫石1305(833M)1308春木場1508(835M)1536田沢湖1819(843M)1908大曲
大曲621(820M)704生田725(826M)728神代840(バス)849刺巻940(827M)956角館1031(バス)以下未定
横手638(726D)653小松川709(723D)712平石754(728D)803黒沢832(727D)848矢美津(歩)相野々1043(3730D)1108ほっとゆだ1423(3731D)1427ゆだ高原1744(734D)1835北上
北上738(727D)801岩沢840(728D)900(北上)柳原937(バス)944江釣子1006(3729D)1038ゆだ錦秋湖1115(3730D)1132横川目1151(バス)1154立川目1254(バス)1301藤根1351(3731D)1406和賀仙人1438(3732D)1506北上
宇都宮617(323M)709烏山826(328M)835小塙849(327M)854滝943(330M)1007下野花岡1054(329M)1108大金1152(332M)1203仁井田1257(331M)1301鴻野山1359(334M)1412宝積寺1427(654M)1432岡本1509(656M)1516宇都宮1534(4535Y)1638大宮→NACK5スタ→大宮2136(1949E)2210東京2218(2043F)2258千葉2304(1231M)2306本千葉
北上線は数年前までは1日で全駅行けるくらいの本数があったけど、今はとても1日で行ける本数じゃなくなってしまった。しかも2日に分けても途中で駅間歩行とかバスとか使わないと行けない。
八高北線はダイヤ見てすげぇ驚いた。小川町で高麗川方面に折り返す便と児玉で高崎方面に折り返す便がたくさん設定されてて、その間の区間の本数が激減してる。
盆休み降り鉄候補路線
・北上線
・田沢湖線
・烏山線
検討中の路線
・釜石線
・小海線
・米坂線
・磐越東線
検討中に却下された路線
・八高北線
・大船渡線
あいぽんの通信は俺もたまにおかしくなるので、あんよよいよのときと同じく一瞬機内モードにして対応したりしてるな。この事象、あいぽんでもあんよよいよでも発生するけど、何が原因なんだかさっぱり分からん。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-47+Y-143
【車両】モハE216-2068
盆休みに久し振りに北東パスでも買って1週間降り鉄するかと思ったら、春のダイヤ改正で本数減ってる路線が結構あってやる気が削がれてきている。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】191M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC607
【車両】モハ209-2114
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】278M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC418+C421
【車両】モハ209-2173
俺が北陸新幹線でぬるぬると帰宅した中、東海道新幹線は雨でやびゃいことになっているらしい
8/3の亀山湖の花火大会の復路と合わせて福井に行くために上総亀山→南酒々井の乗車券を経由:久留里・内房・京葉・東京・新幹線・米原・北陸・金沢・新幹線・上野・東北・総武2・総武でえきねっと予約しようとしたが、経路の候補は出るものの、予約に進もうとすると列車の運転日を確認してくださいという意味不明なエラーになる。たぶんエラーメッセージ的に補正禁止かけないと出ないんだろうと推測してるけど、どこでひっかかってるかが分からん。とりあえず明日千葉の窓口でトライしてみようかな。NO回答出たときの画面見せてもらってどこでおかしくなるか判断しよう。
さっき千葉で下車印もらったときに駅員がきっちり経由を確認して納得してからハンコを捺していたのでなかなか面白かった
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】4011M
【種別列車名】特急しおさい11号
【行き先】銚子
【乗車区間】東京→千葉
【編成】255系マリBe-03
【車両】サハ254-3
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(常磐線→東海道線)
【列車番号】1988H
【種別列車名】快速
【行き先】品川
【乗車区間】上野→東京
【編成】E231系マト114+135
【車両】モハE231-129
都心は天気が悪そうだなぁ。晴れてて真夏日だった北陸から帰ってきたからギャップがしゅごい。
来週の乗車券は今回と逆回りにする方針に決定。7/29に福井に前日入りするためにかがやき515で金沢行って、そこからダイナスター2号。これでさっきのミッションのうちの1つがクリアできる。
【会社】JR西日本・東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】8536E
【種別列車名】かがやき536号
【行き先】東京
【乗車区間】金沢→上野
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
ハザ取ってたけど米原からは座席が回転してない上に、取ってた席に熟睡してるおばさんがいて起きそうになかったので、やむなく自由席に。いろいろアレ。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】9M
【種別列車名】特急しらさぎ9号
【行き先】金沢
【乗車区間】武生→金沢
【編成】681系サワW02
【車両】クモハ681-508
サンダーバード乗るたびにMT比1:2でよくこんな速度出せるよなぁと感心する
検札来たからきっぶ出して構えてたのに無視された。幽霊と勘違いされたようだ。
【会社】JR西日本
【路線】東海道・湖西・北陸本線
【列車番号】4003M
【種別列車名】特急サンダーバード3号
【行き先】金沢
【乗車区間】京都→武生
【編成】683系サワT50
【車両】サハ682-4410
こんな時間から京都からサンダバ乗る人たくさんいるなぁと思ったら朝の東海道線上りの新快速は0番線から出るのか。
流行りのテレワークデイズにうちも参加することになったので私も明日は在宅することにした。来年の今頃はどんな感じになってんのかなぁ。
この福井出張で大阪と新大阪、そして京都で山科下車代印をもらったが、どの駅でも最初は普通の下車印を捺そうとしてくれたので、3駅とも「山科代のないですか?」と言ってからもらっている。
ファジアーノ仲間の今のシュート、よく決まったな。モンテはあんだけ人戻ってるのにボールホルダーに全く行ってなかったもんなぁ。
野洲の車庫にAシート連結されたやつがいた。初めて見たね。18シーズン始まったし、今は走れば座席もフル稼働かな
大阪ひだ、朝も夜もラッシュ時間帯に東海道本線突っ込むから、なかなかトップスピードで走れなくて、乗っててあまり心地良くない。それでも新快速よりは所要時間少し短いらしい。
今回、京都に前泊したのは、京都府だけ唯一泊まったことがない都道府県だったから。これでめでたく47都道府県全部で宿泊することがかなった。
えきねっとで取るとシートマップ見れないけどMV直だと見れるやつは、どうにかしてえきねっとでも見れるようにしてほしいなぁと思っているが、なかなか実現しない。何かしら実現するのを難しくしている壁があるのだろう。
【会社】JR西日本
【路線】東海道本線
【列車番号】2036D
【種別列車名】特急ワイドビューひだ36号
【行き先】大阪
【乗車区間】米原→京都
【編成】キハ85系3両
【車両】キハ84-9
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】665A
【種別列車名】こだま665号
【行き先】新大阪
【乗車区間】名古屋→米原
【編成】N700系オサG39
【車両】786-1039
豊橋でぶち抜いたこだまは東京を1時間も早く出たやつなのか。名古屋のホームでそのこだまを待つ。米原からはひだに乗って京都を目指す。この前の復路と逆パターン。
【会社】JR東海・西日本
【路線】東海道・山陽新幹線
【列車番号】117A
【種別列車名】のぞみ117号
【行き先】広島
【乗車区間】東京→名古屋
【編成】N700系オサX58
【車両】787-2058
新浦安4番に入ってわざわざ各停と連絡するのかと思ったら何ともなく発車。この先ドン詰まりで遅れが増しそうだ。
防護鳴り終わったので新習志野から所定速度。東京から所定のひかりに乗り継げるか非常に微妙。
防護無線受信して急停車している。総武も京葉もどっちも止まってるけど原因総武らしい。
あとどうでもいいけど、千葉みなと→大阪市内を経由:京葉・外房・総武・東京・新幹線・新大阪にすると600km超えて復割付けられることも学習した(
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1424A
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】E233系ケヨ518
【車両】モハE233-5018
本千葉→東千葉
経由:外房・京葉・東京・新幹線・京都・湖西・北陸・金沢・新幹線・上野・東北・総武2・総武
だと120mmになるけど
経由:外房・京葉・東京・新幹線・米原・北陸・金沢・新幹線・上野・東北・総武2・総武
だと85mmに収まるということをさっき学習した。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】259M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC410
【車両】クハ208-2134
ようやく夏みたいな蒸し暑さがやってきたな。冷夏みたいな天気が続いてたけど、梅雨明けたら一気に夏らしくなるかしらね。
明日は嫁が休みなので神奈川行くのやめて回転寿司行ってからフクアリ行くことにした。あと期日前行かないとな。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1787F→4787F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-25+Y-114
【車両】モハE217-2028
緩行線ダイヤ乱れてんなぁ。チミ行きに乗り継げるかと思ったけど厳しいかもしれん。
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1805KR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231形ミツK4
【車両】モハE231-810
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1285SR
【種別列車名】快速
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-119
【車両】05-219
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1215B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】船橋→西船橋
【編成】E231系ミツA530
【車両】モハE230-588
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4180F→1180F→1181S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】蘇我→船橋
【編成】E217系クラY-39
【車両】モハE216-2078
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1642M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→蘇我
【編成】209系マリC401
【車両】クハ208-2127
買わなきゃいけないの
・7/21(日)東京→京都
・7/22(月)京都→武生→金沢→東京
・7/30(火)東京→米原→武生、武生→金沢→上野
始発で出て東海道線で行っても変わらんな。18きっぷ初日からいきなり使うか。
明日入生田と伊豆高原行きたいな。6時のこだまで熱海入りして伊豆高原往復してから入生田行くか。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-11+Y-114
【車両】モハE216-2039
部屋干しでは絶対乾かないので洗濯物をずっと扇風機の風に当てて乾かしているが、それでも湿度高すぎて弱い風だと乾かなくなってきたな。梅雨が長引くとこうなるから困る。仕方ないから強風にして乾かすか。
序盤の序盤に監督のクビ切ったから夏の補強はなしだろうなぁ。こんな状況で今のメンバーのまま戦うのは厳しいなぁ。
こんな時間に定時にくるわけねぇだろうって思ってチンタラ歩いてたらぴったり定時に来てバス停まで走った。他に乗る人いなかったら間に合ってなかった。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東金駅入口1737
【経由地】東千葉メディカルセンター
【行き先】JR千葉駅
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】東金駅入口→中央三丁目
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】九十九里町役場1502
【経由地】家徳・東金駅東口・サンピア前
【行き先】JR千葉駅
【社番】3002
【ナンバー】千葉230あ3002
【乗車区間】九十九里町役場→サンピア前
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】片貝線
【乗車地時刻】東金駅西口1340
【経由地】サンピア前・家徳・西之下
【行き先】海の駅九十九里
【社番】303
【ナンバー】千葉200か3047
【乗車区間】東金駅西口→九十九里町役場
さくら都市のラッピングバスが県内どこにいても見られるようになってきたな。昨日行った木更津がおひざ元の会社だけど、千葉にも東金にもラッピングバスがいる。
中央公園がぽけすぽっとらしくて人が結構いる。中央公園とか県庁とかがスポットになってると自転車にタブレットとスマホ縛り付けて3台同時にンゴやってる人いて、俺らが乗車券集めるのと同じ感覚で命かけてんだなぁって感想になる(
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6322
【ナンバー】成田200か172
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-21+Y-122
【車両】モハE216-2059
房総料金回数券もいつまで生き延びるかなぁ。とはいえ料金トク35も限られた区間だし、そう簡単にはなくならんかな。発売する区間が少なくなることはあるだろうけれども。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】190M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC609+C423
【車両】モハ209-2117
【会社】日東交通
【系統種別】清見台団地線
【乗車地時刻】木更津駅西口825
【経由地】新宿町・朝日町・高専前
【行き先】清見台団地
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1016
【乗車区間】木更津駅西口→木更津市役所朝日庁舎
小田急バスは新宿渋谷に行くのか。これとは別に東京駅に行くバスもある。これだけバスあったらそりゃさざなみ死んじゃうわなぁ。
この時間の木更津駅、下り列車からも上り列車からもかなりの人が吐き出されて改札はかなり混雑するが、それなりの台数があるので捌けてるね。バスプールには小湊、日東、鴨川日東と、羽田から来た小田急バスがいて結構面白い。
モンテの阪野も山雅に移籍か。木山さんにとっちゃ相当痛いだろうなぁ。木山さん外国人嫌いだけどバイアーノスタメン定着できるんだろうか。
福井に続いてこれまた10年ぶりに仕事で木更津に行くことになった。少し前から設定されている千葉始発の快速木更津行きに乗って行く。この時間でも基本編成はかなり人が乗ってるから京葉工業地帯ってすごいなぁと毎回思う。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3633F
【種別列車名】快速
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→木更津
【編成】E217系クラY-20+Y-118
【車両】モハE216-2036
E電区間はみ出ると現金140円の区間がICだと144円になるから初乗り発券できなきゃ困るってのはあるだろうな。
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1675M
【種別列車名】普通
【行き先】東金
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
千葉支社のMVも初乗り発券できるけど、初乗り発券に制限かけてるところってそんなに多いのかという印象がある。新潟支社は確かダメだったかな。
珍しく津田沼幕張本郷間で京成千葉線と並走している。向こうの方がはるかに空いてて空気運んでるローカル線みたいな感じだ。春のダイ改で全部6両編成にした意味が全くないなぁといった感じ。
ローンソのスヌーピーのクッションを手に入れる権利は手に入れたが、買い物かご用の保冷バッグはちょっといらないかなぁって感じだなぁ。あとは全部タオルに変えてしまおう。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2082B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツB32
【車両】サハE231-94
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A2047S
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-119
【車両】05-219
Jヴィレッジ駅開業したのはいいけど、そう簡単に臨時停車が設定されないから降り鉄にとってはかなり訪問が困難な駅になりそうだな。
週間天気にやっと晴れマークが出てきたな。例年通り来週半ばに梅雨明けするだろうか。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-133
【車両】05-233
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA524
【車両】サハE231-624
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC621+C410
【車両】クハ209-2121
始発から動いて特攻日帰りなら名古屋も安く快適に移動できるのが分かったので、積極的に…行くわけねぇだろ(
岐阜往復で1回も新幹線使わなかったわけだが、やはり18族のあのゴタゴタがなければ静岡の東海道本線も普通に耐えられるってものだろうかね。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】281M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC432+C401
【車両】モハ209-2184
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武・成田線
【列車番号】1573F→4573F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-39+Y-130
【車両】クハE217-2030
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1632B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツB14
【車両】モハE230-27
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A1607K
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】E231形ミツK1
【車両】モハE231-801
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A1147S
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】大手町→東陽町
【編成】05-117
【車両】05-217
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→宇都宮線)
【列車番号】1580E
【種別列車名】普通
【行き先】古河
【乗車区間】熱海→東京
【編成】E231系ヤマU539+??
【車両】サハE231-6039
由比でふじかわ通過待ち。3の会社の東海道本線で特急通過待ちがあるのはなかなかレアだ。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5424M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】静岡→熱海
【編成】313系シスW5+211系シスSS10
【車両】クモハ313-2303
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5384M
【種別列車名】ホームライナー静岡34号
【行き先】静岡
【乗車区間】浜松→静岡
【編成】373系シスF13
【車両】サハ373-13
長良川、10k人入れるにはちょっと無理がありすぎるな。座席は増やしたり新しくしたりして対応しているようだが、通路が狭くて人が通れない。
やはり4両でかなり混んでいたがボックス部分が空いているぱてぃーんで空席にありつけた。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】3166F
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】豊橋→浜松
【編成】313系カキJ8
【車両】モハ313-1111
アビスパが息吹き返してきた感あるので来週の試合も心配だな。今日の1失点目みたいな安いやつはもう勘弁してほしい。
着席を優先して後ろの方に陣取ってしまったので、豊橋着く前に対面乗り換えで座席確保できるところに移動せんとな。この時間の豊橋からの普通が6両だったら座れると思うのだが。
帰りのバスが10分遅れたがそれでも乗り換えられる旅程だったので助かった。22時過ぎに浜松着ける。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5134F
【種別列車名】特別快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】岐阜→豊橋
【編成】313系カキY101+Y34
【車両】クモハ313-304
これ開場時間遅いのはまぁ許すとしても、入場ゲート1つしかねぇのはちょっといただけねぇな。
18時KOなのに開場16:45とか何のいじめだよ。1時間座って待ってねぇといけねぇじゃねぇか
【会社】岐阜バス
【系統種別】K50系統 三田洞線
【乗車地時刻】名鉄岐阜バスターミナル1513
【経由地】JR岐阜・メモリアルセンター・国際会議場
【行き先】長良八代公園前
【社番】
【ナンバー】岐阜200か1225
【乗車区間】名鉄岐阜バスターミナル→岐阜メモリアルセンター前
車内見渡すと結構ジェフサポおるな。みんな混んでる新幹線乗ってくたびれてないといいけど。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5509F
【種別列車名】快速
【行き先】米原
【乗車区間】名古屋→岐阜
【編成】313系カキY104
【車両】モハ313-5004
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3148M
【種別列車名】普通
【行き先】名古屋
【乗車区間】鶴舞→名古屋
【編成】313系シンB402+211系シンK7
【車両】クモハ313-1302
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3143M
【種別列車名】普通
【行き先】高蔵寺
【乗車区間】(中)金山→鶴舞
【編成】211系シンK10
【車両】モハ210-5053
いやぁやっばり快速ある区間はありがてぇなぁ。それに名古屋往復きっぷの威力すさまじいな。新幹線もめちゃくちゃ安く乗れるし。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5329F
【種別列車名】新快速
【行き先】大垣
【乗車区間】豊橋→(中)金山
【編成】313系カキY117+Y41
【車両】モハ313-5017
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5939M
【種別列車名】普通
【行き先】豊橋
【乗車区間】浜松→豊橋
【編成】211系シスLL13
【車両】クモハ211-5035
時計見てまだ12時回ってないのかと驚いてしまった。早朝から移動してると時間感覚が狂う。
掛川からえらい混雑になってきた。愛野まで1駅だけこんな感じか。こんなに乗ってくるってことは東海道新幹線もえらい混んでんだろうな。
愛野駅でライブがあるらしい。3の会社も織り込み済みで列車の両数増やして対応してるみたいだ。俺は帰りは浜松までしか戻らないので影響は受けないだろう。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】759M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】興津→浜松
【編成】313系シスT8+211系シス??
【車両】クモハ313-2608
今日は時間の関係もあって鶴舞と岐阜しかMV35葬式できねぇな。18きっぷはどっちか1冊でいいかな。
腹減ったなぁ。昨日買っておいたお菓子とカロリーメイトをバッグに突っ込んできたけど持ってきて割と正解だったな。
本当は明日鈴鹿でやるレディースのアウェイゲームのも見たかったんだけど、午後から事務所に行かなくてはならなくなったのでやむなく切断することに。
18期間外に鉄道で名古屋方面に行くときは、新宿から小田急で新松田へ行き、松田で休日乗り放題きっぷを買って入場して豊橋まで移動し、さらに豊橋からは名鉄でもJRでもどっちでもいいから往復割引きっぷを買うのが一番安いらしいのでこの経路にした。今日の宿はポイントでタダだし、往復10kで岐阜のアウェイ行けるのはまぁ安いかな。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】429M
【種別列車名】普通
【行き先】島田
【乗車区間】沼津→興津
【編成】313系シスT17+211系シスLL5
【車両】モハ313-2517
【会社】JR東海
【路線】御殿場線→東海道本線
【列車番号】2527M→2232M
【種別列車名】普通
【行き先】三島
【乗車区間】松田→沼津
【編成】313系シスW8+V1
【車両】クモハ313-3001
松田に着いた。もういいかなぁと思いつつも松田の北口に降り立ってしまうと硬券を買ってしまうアレ。新百合と相模大野買ったけど、まだ小児断線が(あ)になってるミス券だった。
小田急の特急もオンラインで簡単に予約・購入ができるので便利ではあるが、ふじさんに乗るときは乗車券を買うために結局券売機に向かわないといけないので意味ねぇじゃねぇかって話。これはふじさん号が廃止にならない限り永遠につきまとう課題だろうな。
課金したら在来で行く意味全くなくなるのだが、乗ろうと思わないとMSE乗れないだろうから思い切って課金した。松田で降りる意味は、特急券代浮かすのもあるけど、それより休日乗り放題きっぷ買うことの方が大きい。
【会社】小田急電鉄→JR東海
【路線】小田原線→御殿場線
【列車番号】0401M→1M
【種別列車名】特急ふじさん1号
【行き先】御殿場
【乗車区間】新宿→松田
【編成】60252
【車両】60402
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】695T
【種別列車名】中央特快
【行き先】高尾
【乗車区間】御茶ノ水→新宿
【編成】E233系トタT27
【車両】モハE233-427
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】505B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】千葉→御茶ノ水
【編成】E231系ミツA530
【車両】モハE231-590
雨が強すぎて千葉駅まで歩くのを断念。京成で千葉駅まで連れて行ってもらうことに。ちなみにどうでもいいことだが、千葉中央駅からだと初乗り運賃で4つ先の駅まで行ける(
【会社】京成電鉄
【路線】千葉線
【列車番号】5B12
【種別列車名】普通
【行き先】京成津田沼
【乗車区間】千葉中央→京成千葉
【編成】3021
【車両】3021-3
今日負けたらいよいよヤバい。今週来週と続く下位との直接対決は何が何でも勝点6を上積みしないと死ぬ。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】185M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC615
【車両】モハ209-2130
うおおおお緩行線1分遅れてるから急いで快速線乗り換えないとおおおおと言って急いで乗り換えたら11両だったときの残念なお気持ち
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武・成田線
【列車番号】1565F→4565F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-13
【車両】モハE216-2025
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1604C
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツB35
【車両】モハE231-69
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A1560T
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】2102
【車両】2202
千葉520(505B)612御茶ノ水615(619T)630新宿640(0401M)746松田804(2527M)928沼津932(429M)1011興津1025(759M)1153浜松1202(5939M)1236豊橋1250(5329F)1339(中)金山1342(3143M)1345鶴舞1413(3150M)1421名古屋1430(5509F)1449岐阜1513(岐阜バス)1532メモリアルパーク2005(岐阜バス)2020岐阜2036(5134F)2150豊橋2152(3166F)2225浜松
ヨ
浜松704(5384M)804静岡807(5424M)931熱海940(1580E)1128東京(歩)大手町1139(A1147S)1149東陽町
やはり山田上口は駅舎なくなったから売らなくなったか。元号も変わって臨発はどこも終焉を迎えるのか。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1025SR
【種別列車名】快速
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15115
【車両】15615
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1067B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB27
【車両】サハE230-80
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】148M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC409+C433
【車両】モハ208-2185
ひっくり返ってた酔っ払い、タイミング悪く寝返りを打ってしまい、ダァが開くタイミングでダァに寄りかかったので、見事にホーム上にダイブしてしまった。このタイミング正気を取り戻してくれたから良かったけど(
乗った快速線だが、床でひっくり返ってる酔っ払いがいて金曜だなぁって感じ。久しぶりに電車の床で寝てる人見たわ。
空退避で発車した。総武本線の人身事故のせいでしおさいまだ遅れてるみたいだな。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】2007F→5007F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】津田沼→本千葉
【編成】E217系クラY-50+Y-146
【車両】クハE216-2071
乗り継ぎたい君津行きが津田沼でしおさいの通過待ちをしてくれることに気付いたので、船橋でダッシュ乗り換えせずに901で終点まで行って乗り換えることに。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2058B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→津田沼
【編成】E231系ミツB901
【車両】モハE231-901
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2056TR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】浦安→西船橋
【編成】2101
【車両】2201
クソ久しぶりにこの時間まで事務所いたけど、みんな前よりは帰るの早くなったなぁ
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A2083S
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→浦安
【編成】15102
【車両】15202
打合せ始まってすぐにちょっと待ってと言われて10分たってしまった。帰ろうかな
この連休で事務所が停電対応するから、明日も事務所来てサーバー落としたりしないといけない。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B1615SR
【種別列車名】快速
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-131
【車両】05-231
【会社】JR東日本
【路線】京葉・武蔵野線
【列車番号】1680E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】海浜幕張→西船橋
【編成】209系ケヨM76
【車両】モハ209-519
【会社】京成バス
【系統種別】幕01
【乗車地時刻】幕張本郷駅1250
【経由地】幕張西二丁目・運転免許センター・海浜幕張駅・幕張メッセ
【行き先】ZOZOマリンスタジアム
【社番】4835
【ナンバー】習志野230あ4835
【乗車区間】幕張本郷駅→富士通
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1172B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】津田沼→幕張本郷
【編成】E231系ミツA538
【車両】モハE230-612
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→内房線
【列車番号】1026S→1027F→4027F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】君津
【乗車区間】品川→津田沼
【編成】E217系クラY-36+Y-115
【車両】モハE217-2030
チャイニーズが多くて乗り降りに時間がかかってるなぁ。どの列車も1分遅れて出てる。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】218A
【種別列車名】のぞみ218号
【行き先】東京
【乗車区間】名古屋→品川
【編成】N700系オサG13
【車両】785-1513
チャイニーズの団体に見事に占拠された号車のハザを取ってしまった。なんでわざわざこだまのハザ取って移動してんだろ。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】642A
【種別列車名】こだま642号
【行き先】東京
【乗車区間】米原→名古屋
【編成】N700系ハカF8
【車両】785-4608
4の会社の乗務員とともに米原で下車する。こんな梅雨の季節にわざわざ下呂や高山まで観光に行く人が乗っているわけだが、背広着た人もちらほらいる。どこまで乗るのかな。
【会社】JR西日本
【路線】東海道・高山本線
【列車番号】2025D
【種別列車名】特急ワイドビューひだ25号
【行き先】高山
【乗車区間】大阪→米原
【編成】キハ85系3両
【車両】キハ85-1105
関西のホテル、朝食会場に納豆置いてないかなぁと思ったけど少しだけ置いてあった。外国人も結構いるせいもあって食ってるの俺だけだな。
早く仕事終わって帰ろうかと思ったけど、宿取っておいて仕事がはかどったので結果オーライである(
とりあえず宿入ってPC開いたら嵐のようにメールが来ていて死にそうになってる。とりあえず仕事するか(しろめ
【会社】JR西日本
【路線】東海道・山陽本線
【列車番号】209C
【種別列車名】普通
【行き先】西明石
【乗車区間】新大阪→大阪
【編成】321系アカD29
【車両】モハ320-58
【会社】JR西日本
【路線】北陸・湖西・東海道本線
【列車番号】4018M
【種別列車名】特急サンダーバード18号
【行き先】大阪
【乗車区間】武生→新大阪
【編成】683系サワT51+S26
【車両】モハ683-5411
福井くらい大阪で面倒を見てくれと散々言ったが、大阪支社は圧倒的にSE不足のようである。そのせいで、営業は大阪支社、SEは東京の俺、PGは大阪支社っていうとてつもなくわけわからん状況になってて勘弁してほしい。
紆余曲折あって10年ぶりに福井も担当することになったのだが、早くメンバーとのやりとりに慣れないとこういうことになるからいかんな。
後続のしらさぎ1号でも間に合ったやつだな。待ち合わせてる人が1人も来ない。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】5051M
【種別列車名】特急しらさぎ51号
【行き先】金沢
【乗車区間】米原→武生
【編成】681系サワW01+W12
【車両】モハ681-9
今回の特急券はえきねっと予約せずに本千葉のMVで買ったんだけど、新幹線のラチ内乗り継ぎが1枚で出てきたのはいいけど、しらさぎとの継割マークが付いてないことに今気付いた。
4の会社の車に当たってしまったので岐阜羽島に着くときにぎーふーはーしまーじゃないなが残念だなぁ(
【会社】JR東海・西日本
【路線】東海道・山陽新幹線
【列車番号】495A
【種別列車名】ひかり495号
【行き先】広島
【乗車区間】名古屋→米原
【編成】N700系ハカF9
【車両】785-4509
千葉(総武快速)品川(のぞみ)名古屋(こだま)米原(しらさぎ)武生(サンダバ)大阪ヨ
大阪(ひだ)米原(こだま)名古屋(のぞみ)品川(総武快速)津田沼(総武緩行)幕張本郷(京成バス)海浜幕張(武蔵野線)西船橋(東西線)東陽町
【会社】JR東海・西日本
【路線】東海道・山陽新幹線
【列車番号】99A
【種別列車名】のぞみ99号
【行き先】博多
【乗車区間】品川→名古屋
【編成】N700系オサG34
【車両】785-1634
始発の次の総武快速で品川まで行ってのぞみ99号に乗る予定だが、5時台前半でも快速線それなりに人が乗ってるから恐ろしい。房総各線からの接続ももちろんない時間帯だからみんな千葉駅まで歩いて来てるんだろうけど、それでも多く感じる。
ジェフのトレーニングウェア着た人が乗ってるんだけどたぶんスタッフじゃなくてサポーターっぽい
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】554F→555S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→品川
【編成】E217系クラY-48+Y-111
【車両】モハE216-2094
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1939Y
【種別列車名】各停
【行き先】蘇我
【乗車区間】千葉みなと→蘇我
【編成】E233系ケヨ516
【車両】モハE233-5216
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1633Y
【種別列車名】各停
【行き先】蘇我
【乗車区間】新習志野→千葉みなと
【編成】E233系ケヨ518
【車両】モハE232-5218
西船橋始発の海浜幕張行き2709Eを見送ったが、幕は京葉線海浜幕張行きなんだな。まぁそれが正しいんだけど。駅の電光掲示が武蔵野線海浜幕張行きだからちゃんと見てる人は混乱するねって話。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線→京葉線
【列車番号】1541E
【種別列車名】各停
【行き先】海浜幕張
【乗車区間】西船橋→新習志野
【編成】205系ケヨM11
【車両】モハ204-5022
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1681SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】07-103
【車両】07-203
会社のアドレスに「あなたのAppleIDがロックされています」っていう画面のハードコピーがpdfで送り付けられるだけで本文に何も書いてないっていう何がしたいのかよく分からないメールが届いた(
水戸の35C、UPS丸裸で置かれてるところを見てちょっと停電テストでもしてやるかと思ってしまった(
水戸駅で設置場所とっかえひっかえされてるMV35Cとかもういなくなってそう(
そうすると35Cもそろそろ各所で置き換えが始まるのかしらね。ほとんどデカい駅にしか置いてないけど、各地に散らばってるから一気に置き換えられそうではある。
まあ中に入ってるアプリのサポート期間って話もあるわな。東海の35が急に置き換えられてることにもリンクするし。
さすがにWin2kとか骨董品じゃないとは思うけど、かと言って文字のフォント見る限り、サポート切れ直前の7とも思えないので、たぶんXPなのではないかと。そうするとOSのサポート切れとは全く関係ないわけだが(
2の会社の発行個所の表記に慣れていると他の会社のが分かりづらいったらありゃしない
2の会社、思い出したかのように35Dを一掃し始めてるけどOSのサポートの問題なのか何なのか。
松ヶ丘インターの近くにPARCOという名前のパチンコ屋があるので、千葉のPARCOはここに残っていたんだという謎の思考に陥るので正直潰れてほしい(
15000のLCDでPARCOのCM流れてるのを見て、残ってるPARCO何店舗なんだろうと思った
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15106
【車両】15606
ミライトワとソメイティの名前をいつも忘れるしやっぱり2020クソいべんよなんだなって
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB35
【車両】モハE230-69
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC613+C440
【車両】クハ209-2113
土曜に新習志野行ったときはまだ35Dだったはずだけど、もう50になってるかな。明日時間あったら見てみたい。
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1658M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ208-2127
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6322
【ナンバー】成田200か172
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-8+Y-137
【車両】クハE216-2033
海の日の3連休に岐阜・鈴鹿でアウェイ観戦ついでにMV35で18きっぷでも調達するかと思ったが、行く前に全部陥落しそうな勢いだな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】199M
【種別列車名】普通
【行き先】館山
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC610
【車両】モハ209-2120
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1868B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツB81
【車両】サハE231-220
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1809KR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231系ミツK7
【車両】モハE231-819
メトロの24時間券やっぱり売り切れたか。瞬殺かなぁとか思ってたけどそうでもなかった。
年次が1つ下の後輩が部長と課長に呼び出されているがもしかして異動だろうか。
新木場1248(1271S)1342和光市1346(4108レ)1349成増1412(国際興業高01)1425西高島平1436(1458T)1530目黒1536(1533G)1541渋谷1552(1525K)1630和光市1642(3500レ)1644成増1651(西武バス練髙02)1705光が丘1712(1709A)1836都庁前(歩)新宿1849(3571レ)1855代々木上原1901(1957E)1950北綾瀬(歩)青井2017(5332レ)2020北千住2026(1936S)2109中目黒2112(001202レ)2117渋谷2131(2003K)2208曳舟2213(B93)2221亀戸2224(2132B)2238本八幡2243(2229T)2324新宿2331(2238T)2349東京2401(2245F)2443千葉
千葉445(446F→447S)537西大井(歩)荏原営業所601(東急バス反01)604西馬込613(605T)650押上(歩)とうきょうスカイツリー655(2504レ)658浅草704(707レ)737渋谷742(666G)747目黒759(738S)839赤羽岩淵(歩)赤羽854(2529Y)905池袋914(945レ)955中野坂上1010(京王バス渋64)1014西新宿4丁目1017(京王バス宿33)1030方南町1041(10362レ)1047中野坂上1053(1055レ)1103荻窪1107(1024H)1111中野1118(1147S)1211西船橋1220(1172E)1238新木場
東金先週行ったときまだ35Dだったけど50に入れ替わったのか。本千葉同様使われなそうだけど。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-130
【車両】05-630
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA538
【車両】サハE231-638
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC611+C441
【車両】クハ209-2111
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】190M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC611+C441
【車両】クハ209-2111
西馬込(浅草線)押上(東武)浅草(銀座線)渋谷(山手線)目黒(南北線)赤羽岩淵(徒歩)赤羽(埼京線)池袋(丸ノ内線)中野坂上(徒歩)方南町(方南町支線)中野坂上(丸ノ内線)荻窪(中央線)中野(東西線)西船橋(京葉線)新木場(有楽町線)和光市(東武)成増(国際興業)西高島平(三田線)目黒(山手線)渋谷(副都心線)和光市(東武)成増(西武バス)光が丘(大江戸線)都庁前(徒歩)新宿(小田急)代々木上原(千代田線)綾瀬(千代田支線)北綾瀬(徒歩)亀有(常磐線)北千住(日比谷線)中目黒(東急)渋谷(半蔵門線)押上(東武)亀戸(総武)本八幡(新宿線)新宿
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→外房線
【列車番号】744S→745F→3745F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】横浜→本千葉
【編成】E217系クラY-19+Y-108
【車両】モハE217-2016
この時間でも各停の後ろの方なら楽勝で座れるのか。前の方は当たり前のように混んでるけど。
【会社】相模鉄道
【路線】いずみ野線→本線
【列車番号】6716レ
【種別列車名】各停
【行き先】横浜
【乗車区間】上星川→横浜
【編成】8701
【車両】8102
【会社】相模鉄道
【路線】本線→いずみ野線
【列車番号】6715レ
【種別列車名】各停
【行き先】湘南台
【乗車区間】星川→上星川
【編成】8705
【車両】8610
【会社】相模鉄道
【路線】本線→いずみ野線
【列車番号】2705レ
【種別列車名】快速
【行き先】湘南台
【乗車区間】横浜→星川
【編成】
【車両】7126
西大井から武蔵小杉を猛スピードで走られるとかなり揺れるので勘弁してほしいもんだな
横浜とかめったに行かないから、相鉄乗り換えるときはどこ乗ってればいいかいつも分からなくなる
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3570F→570F→571S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】千葉→横浜
【編成】E217系クラY-8+Y-115
【車両】モハE216-2030
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】122M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC614+C439
【車両】クハ209-2114
明日4時に起きるから寝るかと思ったタイミングで浅倉大介の番組が始まってしまい、寝られなくなった(
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4890F→1890F→1891S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-35
【車両】モハE217-2069
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1817Y
【種別列車名】各停
【行き先】蘇我
【乗車区間】新習志野→蘇我
【編成】E233系ケヨ518
【車両】モハE232-5218
結局今日の試合から代表メンバーが復活してしまったので厳しい試合になりそうだ
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1506Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】海浜幕張→新習志野
【編成】E233系系ケヨ515
【車両】モハE233-5215
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1538A
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→海浜幕張
【編成】E233系系ケヨ505
【車両】モハE233-5205
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】169M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC620
【車両】クハ208-2120
ファミマTカードで10円引かれる商品がなくなってて、これもなんとかペイに登録すればもっと得になるやつなのかなぁと思うとアレな気分だった
@rk うちの会社だと人によるけど、やっぱり常に電卓叩いてる人ばっかりよ。部長まで行っちゃうと間違いなく数字しか見てない。
カリフォルニアでさらに大きな地震が起きてしまったのか。まさに日本でも起きた前震・本震みたいな形じゃねぇか。
@rk 管理職は数字しか見てないから全く意味ない。PMクラスが持ってないと。
下請けで単価2万/日にも満たないくらいの人権もないやっすいエンジニアが情報処理試験受けてるなんてのは高望みすぎるんじゃねぇかって話は確かにあるが(
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】297M
【種別列車名】普通
【行き先】勝浦
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC425+C434
【車両】モハ209-2177
都賀の窓口なくなったのすっかり忘れてた。JRの入場券千葉でしか買えねぇな。
【会社】JR東日本
【路線】成田線
【列車番号】1464M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】都賀→千葉
【編成】209系マリC626
【車両】モハ209-2126
しかし千葉モルールも千葉みなとから千城台まで乗り通すと500円超えるからたけぇな
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】19030レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千城台→都賀
【編成】0系24(ミクフライヤー)
【車両】008
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】19031レ
【種別列車名】普通
【行き先】千城台
【乗車区間】千葉みなと→千城台
【編成】0系24(ミクフライヤー)
【車両】007
モルール千葉駅にホーム柵を付ける工事が始まっていた。来月までかかるらしい。まぁ確かに人がいっぱいになると危ないんだけど。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】2号線
【列車番号】18020レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】千葉→千葉みなと
【編成】1000系15
【車両】1030
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1708C
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA513
【車両】モハE231-537
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1703KR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231系ミツK7
【車両】モハE231-819
常磐線・東京-仙台間の特急再開検討 JR東、20年3月全線開通で:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190705-393582.php
相馬出身者としてはかなりのビッグニュースである
今日誕生日の人
・仲本工事(78)
・みとーかえーじ(72)
・川藤幸三(70)
・藤圭子(故人)
・ワッキー(47)
・ブラマヨ小杉(46)
・杉山愛(44)
・一場靖弘(37)
・上原桜子(37)
・オグシオの小椋久美子(36)
・山田優(35)
・ロッテ唐川侑己(30)
・フロンターレ阿部浩之(30)
・大谷翔平(25)
Sが新宿線でBがブルーラインっていうのは分かったけど、Uがゆりかもめっていうのがすぐに分からなかった。っていうかゆりかもめってUなのかよ()
こっちふぉよやーおらんからUSめったにつながないけど、ますとどんってUSつながるまで結構時間かかる気がしてる。んで安定しない。つかえねぇ(
一時停止マークが出てる状態だとUS流れてる。再生マーク出てる状態だと止まってる。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-131
【車両】05-631
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB901
【車両】モハE230-901
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】220M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC603
【車両】モハ208-2106
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】197M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC439+C420
【車両】モハ209-2191
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本線・成田線
【列車番号】1713F→4713F(付属編成は佐倉から2383M)
【種別列車名】快速(付属編成は佐倉から普通)
【行き先】成田空港(付属編成は成東)
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-10+Y-112
【車両】クハE217-2012
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1754B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツB38
【車両】クハE231-38
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1761SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】浦安→西船橋
【編成】05-129
【車両】05-229
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1749S
【種別列車名】各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→浦安
【編成】07-103
【車両】07-203
明日誕生日だし半休してぇな。ニューシャトルのやつも買いたいし、何より千葉モルールの硬券入場券買いたい。
来週から事務所がフリーアドレスになるらしくて荷物整理に追われている。フリーアドレスになって何が一番困るかって自席のカレンダーがなくなるのが面倒なんだよなぁ。何かいいのないかな。
なんとかpayはそのうち統合の動きが少なからず出るんじゃないかなぁとは思わなくもない。コンビニないと生きていけない人は全チェーンのアプリ入れるだろうけど、そうじゃない人にとっちゃアレでしょ。
とはいえ全駅の券売機のメンテするって結構な費用だろうからなぁ。常備券とかだけじゃなくて、こういった動向も気にしないといけないわけか。
仙台支社と新潟支社の無人駅用の簡易券売機が撤去される動きが広がっているようだが、増税に対応できないから代替策なしにただ撤去されるような感じなのだろうか。
今日やけに混んでて座れねぇかなと思ったけどワイドダァじゃなかったから座れた。ワイドダァだったらたぶん無理だったな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-122
【車両】05-622
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB82
【車両】モハE230-144
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC626+C406
【車両】クハ209-2126
ケヨ34「ミツに戻りたい」
ミツ231-500「お前の仲間は俺らが全て抹消した」
ケヨ34「」
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1126M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系ケヨ34
【車両】モハ209-534
ジェフ予想フォーメーション3-4-3
アラン
工藤 堀米
下平 矢田 小島 山本
エベルト ベラスケス 新井
優也
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】183M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC626+C406
【車両】モハ209-2158
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4546F→1546F→1547S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-28+Y-107
【車両】クハE216-2034
【会社】JR東日本
【路線】外房線→京葉線
【列車番号】4506A→1506A
【種別列車名】快速(外房線内普通)
【行き先】東京
【乗車区間】大網→蘇我
【編成】E233系ケヨ507
【車両】モハE232-5207
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】650M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC617
【車両】モハ208-2134
今日は久しぶりに湿度が低くなってかなり快適だ。気温高くても湿度低くなるだけでこんなに違うものなのかと実感する。
現状Suica、Edy、nanacoの三刀流だが、Edy使わなくなってきたし、nanacoもぽいんよ付与率下がるのでどうしようかなぁと思っている。
東金インターに特別転回はできませんっていう看板が新しくできてるな。一般レーンが全部無人の精算機になったから対応できねぇってか。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6322
【ナンバー】成田200か172
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急レイクサイドライナー
【乗車地時刻】東金駅西口1853
【経由地】日吉台・八坂台・西が丘
【行き先】JR千葉駅
【社番】3003
【ナンバー】千葉230あ3003
【乗車区間】東金駅西口→中央三丁目
JR私鉄各社から一斉に運賃改定のプレスが出たわけだが、これで常備券やら硬券がどうなるか論争がまた始まるわけだな。明確に廃止するよってアナウンスする会社もあれば、何もなしに10月から突然やめちゃう会社もありそうだから、やる気と財力のある収集鉄の人は夏の18シーズン入ったらどんどん集めに回るんだろうな。
ぱうー消えるのかと思ってビビったがアプリが終わるだけか。ますとどんのアプリ維持するのも結構大変みたいだなぁ。
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】2901
【ナンバー】千葉230あ2901
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-10+Y-101
【車両】クハE216-2037
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東町1901
【経由地】東金駅入口
【行き先】JR千葉駅
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】東町→中央三丁目
まあそれは置いといて、そろそろ常備券売ってる簡易委託駅の動向も確認した方がいい時期かね。
なんだか選挙前っていうのを狙ったかのように消費税10%まであと3か月とか報道し始めてるの若干気分悪いな
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】千葉駅東口→東町
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-48+Y-131
【車両】クハE216-2069