このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
登録商標らしい。
タイムパフォーマンス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
才能のある人ががんばってるの見るの好きなんだなあ←
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
第2楽章 エンディングオーケストラ、誕生
https://tver.jp/episodes/epfte68rdo
> 手短に言えば、パターンの文脈において、&は参照にマッチし、その値を返しますが、 refは値にマッチし、それへの参照を返すということなのです。
すんごいだいじそうなんだけどむんずかしいなあw
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/ch09-02-recoverable-errors-with-result.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> しかし、明示的にreturnを述べる必要はありません。これが関数の最後の式だからです。
ここだけユルいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばと思ったら前職で作って使ってたライブラリを米SourceForgeさんからrsyncでバックアップできました。
https://sourceforge.net/p/forge/documentation/rsync%20Backups/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう、crontabさんからpostfixでGoogleアカウントのアプリパスワードでsmtp.gmail.com:587にお願いしているメールの、SPFはGoogleのIPアドレスを送信元IPアドレスとして、DKIMはGoogleアカウントの@gmail.comをドメインとして認証してくれているみたい。Mailgunさんにお願いしてる分はなんだかよくわからないけどうまくやってもらってるみたい←
いろいろ寄付するのマッチングのために会社のメールアドレスを使うとお知らせのメールだいたいProofpointさんにお預けにされるよね
そうか自分のドメインにDMARCを設定しておけばスパムに使われかけたときに知らせてもらえるのかな?しかし知ったところでなにもできないな…
たいへんいまおきました
e2d9635074 (upstream/main) Add notification email on invalid second authenticator (#28822)
18004bf227 Add `Account.matches_uri_prefix` scope and use in activitypub/followers_synchronizations controller (#28820)
7ecf7f5403 Move controller->request specs for api/v1/statuses/* (#28818)
5efb00ddb8 Use ruby version 3.2.3 (#28817)
76e383ea1e New Crowdin Translations (automated) (#28827)
9620b21259 docs: update FEDERATION.md to more closely follow FEP conventions. (#28838)
e078d0048c Update dependency @types/react to v18.2.48 (#28839)
a83aeccac9 Update dependency dotenv to v16.3.2 (#28824)
9ff9849381 Update dependency core-js to v3.35.1 (#28831)
62001b5a31 Update dependency jsdom to v24 (#28836)
3fbf01918f Streaming: Move more methods to the utils from the main file (#28825)
9f8e3cca9a Fix duplicate and missing keys in search popout component in web UI (#28834)
mainのRubyが3.2.3になったね
$ git merge --no-edit master
Auto-merging .ruby-version
CONFLICT (content): Merge conflict in .ruby-version
:
$ git checkout --ours .ruby-version
$ cat .ruby-version
3.3.0
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at e2d9635074ad33cc8144adc434bcd90faae9c424.
前職で望遠鏡の不具合対応にドームの中で使ってたコンピュータは1日の終わりに暖房のついてる部屋に避難させたげないと翌朝使えなくなってたよね
344個のSPoFのひとつもひっかからなかったJWSTさんのスゴさよね
James Webb Space Telescope - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/James_Webb_Space_Telescope
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LLMで社内文書の検索をできそうって見かけたんだけどLLMをトレーニングする人とマシンのコストに見合う成果を得られるんじゃろうか…
僕もエンジンの音の勉強してみよう。今降りてきたのは BMW RR BR715 …ってBMWとロールスロイス?
> BMW と ロールス・ロイス・ホールディングス の合弁会社である BMW・ロールス・ロイス(現ロールス・ロイス・ドイツ)
おおなんだか複雑w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9_BR700
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次に聞こえたのはCFMI LEAP-1B…って降りてくるのに気づかず逆噴射だけ。
> アメリカのGE・アビエーションとフランスのスネクマの両社による50-50の出資比率の合弁事業CFMインターナショナルが開発した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CFM%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB_LEAP
いろんなエンジン屋さんがあるんだねえ!
太陽電池は西を向いているとのこと。夕方を待とう!
JAXA 月面探査機の電源切る “太陽光で発電し復旧の可能性も” | NHK | 月面着陸 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240122/k10014330021000.html
ひょえー(昨日更新したのはこれかな?
Apple Issues Patch for Critical Zero-Day in iPhones, Macs - Update Now https://thehackernews.com/2024/01/apple-issues-patch-for-critical-zero.html
お仕事MacBook ProにはVentura 13.6.4とSafari 17.3が来ていた
皿洗いかんりょー。iPhoneは再起動してだけど満充電まで放置する。MacBook Proはぶんぶんファンを回してなにかしてるw
ちなみにPixelちゃんの電池がそろそろありません。昼間なんかあたたたたかいなあって思ってたよね…
香川県民もVRchatは何時間でもできる(Udonなので)
インテルのCPUにSPARCのインストラクションセットを話すコアが!?とわくわくしながら聞いてたけどさすがにそういう話ではなかったw
#125: Always-on Vision Processing Unit for Mobile Applications – Misreading Chat https://misreading.chat/2024/01/23/125-always-on-vision-processing-unit-for-mobile-applications/
前職ではなんとなく論文と呼ばれるもののほとんどは査読を通って出版されたもので、査読を通っていないものは種類に応じてプレプリントとか集録とか呼ばれてる気がしていたけど、計算機科学では査読を通っていないものも論文と呼ばれてるふいんきを感じる。厳密に書くなら査読を通っているものは査読論文になるから間違ってはいないんだろうけど。
たいへんよくねてました
61a0ec69fc (upstream/main) chore(deps): update devdependencies (non-major) (#28840)
c0e8e457ab Eager loading fixes for `api/` controllers (#28848)
ceade78182 Fix `Rails/WhereExists` cop in app/services (#28853)
78ee1453f9 New Crowdin Translations (automated) (#28857)
d03fe2bdee N+1 fixes for CLI maintenance command (#28847)
b0207d7757 Add coverage for `Tag.recently_used` scope (#28850)
defe5f4076 Fix `Rails/WhereExists` cop in lib/tasks (#28852)
67f54c4e75 Fix `Rails/WhereExists` cop in app/validators (#28854)
Ubuntu 20.04.6 LTSメンテいっとくて
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
libnss-systemd libpam-systemd libsystemd0 libudev1 systemd systemd-sysv
systemd-timesyncd udev
8 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 61a0ec69fcf5565a96c2cc53167f74e6ff0391d8.
Pixel 7aさんにHHKB Professional Classicをつないで日本語をタイプしようとしたら日本語配列になっていて難儀したけれど、設定から米語配列にすることができた。デフォルトでは日本語を入力するなら日本語配列になっててハードウェアのことはあんまし重要じゃないのかしら…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
既存のディレクトリを作ろうとするとアトミックに失敗するからロックファイルとして使えるらしいよね
とりあえず
Tidy up association declaration in `Instance` model #28880
chore(deps): update dependency chewy to v7.5.0 #28730
fix(deps): update dependency dotenv to v16.4.0 #28872
chore(deps): update artifact actions (major) to v4 (major) #28415
chore(deps): update dependency selenium-webdriver to v4.17.0 #28858
chore(deps): update dependency haml_lint to v0.55.0 #28856
Use active variants for boost icons and increase icon size #27924
Fix `Rails/WhereExists` cop in app/lib #28862
chore(deps): update dependency rubocop to v1.60.1 #28731
Add confirmation when redirecting logged-out requests to permalink #27792
Add `created_before` and `updated_before` scopes to `MediaAttachment` #28869
Add error classes to api/base errors coverage #28864
New Crowdin Translations (automated) #28875
Fix `Rails/WhereExists` cop in app/models #28863
Simplify `AccountSummary.filtered` query generation #28868
Add annual reports for accounts #28693
Fix search form re-rendering spuriously in web UI #28876
Okta「プッシュノーティフィケーションおくた」って言ってるのにタイムアウトしてから届くのなんとかしてT_T
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 38f7f8b9096a3c56c676942730184f01e17bd93d.
お久しぶりのお仕事しようと思ったらワーキングコピーが無くて焦ったよね。マシンを更新したんだったね。
Ubuntu 22.04.3 LTSのメンテいっとくて
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
base-files libnss-systemd libpam-systemd libsystemd0 libudev1 systemd
systemd-sysv systemd-timesyncd udev
9 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Todoistの繰り返しタスクをpostponeできるようになったのでだいたいぽすとぽーん!!
注油禁止なのに5-56を噴射しちゃったシュレッダーは自動Onで紙をつっこんでも始動してくれなくなっちゃったので常時Onにしてから使ってたんだけどふと自動Onで紙をつっこんだら始動してくれるようになってた。スイッチ復活することあるんだw
ブーストしたらなんだか四角くなったぬ
$ ruby -e 'puts "はらたいらさんに3000点".chars.shuffle.join'
らには0いさ0んら0点た3
知らせてくれてるUTCオフセットの符号が反対のお客様がいらっさる。どうしてなんだろう。JavaScriptなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしいろいろな宛て先にたくさん送ったメールの到達性なんてどうやってテストするんだろうなあ…
$ ruby -e 'puts "テフロンのフライパン".chars.shuffle.join'
フのイラテフンロンパ
ちょっとだけおもしろくなった
Tails OSでTorr Browserしたらradiko.jp/areaがNOORD-HOLLAND NETHERLANDSになった。たのしい(?)
Tails OS 5.0を起動して更新しようとしたらTorにつないでおかないといけないみたい。
@rexi yep. It looks like the client software assumes that there is a proxy or something running locally for Tor: tails-upgrade-frontend-wrapper stops with Error while downloading the signing key ... Could not download 'https: //tails.boum.org/tails-signing-minimal.key', request failed (Couldn't connect to server): Failed to connect to 127.0.0.1 port 9062: Connection refused...
Now the UI is slowly downloading the upgrade through Tor :)
ラッパーと中身で言語違うんだ #今日のちがうんだ
amnesia@amnesia:~$ file /usr/local/bin/tails-upgrade-frontend-wrapper
/usr/local/bin/tails-upgrade-frontend-wrapper: Python script, ASCII text executable
amnesia@amnesia:~$ file /usr/local/bin/tails-upgrade-frontend
/usr/local/bin/tails-upgrade-frontend: Perl script text executable
DISABLE_PROXY=1 tails-upgrade-frontend-wrapper
で行けるかな?(再起動しないとTorを無効にできない感じ
そうそう、Tails 5.0ではgpgは2.2.27でrsa3072がquick-generate-keyのデフォルトでした
映画のMinority Reportみたいに超能力者が登場して、例えば版材から過去に遡って犯罪の「原因」になった人たちを特定するような能力を持ってたらディストピアSFになりそうね #なんかみた
高度50mでのホバリング時に2つある主エンジンの1つが何らかの異常で失われた結果、東にゆっくり移動しながら柔着地し、垂直方向以外の速度が仕様範囲外だったため期待されていない姿勢で静定したとのこと。推力が半分失われて自動的に着地できたのすごいねえ!異常の原因については調査中だそうです。
小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等 の記者会見
https://youtube.com/live/U61i0wN01Uk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
転けっぷりが綺麗に撮れてるねぇw
JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-4_j.html
We've just released Mastodon versions 4.2.4 and 4.1.12 with bugfixes and security improvements. Please consider updating!
宇宙研國中所長「500NスラスタはJAXAでも宇宙研でも数多く使っているが、のぞみ、あかつき、SLIMと、宇宙研が使った場合だけ問題が起きてしまった。宇宙研では探査機が宇宙に出てしばらくしてから使うことで、何かシステム的に劣化する点があるのかもしれない」
なるほどなあ!
きょうももりもり
881e8c113c (upstream/main) Refactor: fix streaming postgresql and redis typing issues (#28747)
6936e5aa69 Change design of compose form in web UI (#28119)
42ab855b23 Add specs for `Instance` model scopes and add `with_domain_follows` scope (#28767)
4cdf62e576 Extract `rebuild_index` method in maintenance CLI (#28911)
0b38946c87 Update paperclip and climate_control gems (#28379)
17ea22671d Fix `Style/GuardClause` cop in app/controllers (#28420)
3205a654ca Refactor conversations components in web UI (#28833)
274a48a9f4 Extract helper methods for db connection and table existence check in `CLI::Maintenance` task (#28281)
2866106ec1 Reduce factory creation in `spec/models/account_statuses_cleanup_policy` (#28361)
c8f59d2ca4 Fix `Style/TernaryParentheses` cop (#28387)
ca7053f19c Consolidate db test prep steps to rake task (#28886)
59d2ea0d82 New Crowdin Translations (automated) (#28899)
6b6586f5d0 Add `CustomFilterKeyword#to_regex` method (#28893)
(つづく)
a69506a434 fix(deps): update dependency dotenv to v16.4.1 (#28889)
7c9c6c7f80 Fix remaining `Rails/WhereExists` cop violations, regenerate todo (#28892)
1a565e4bea fix(deps): update dependency axios to v1.6.6 (#28895)
d158f7e622 chore(deps): update dependency rspec-rails to v6.1.1 (#28905)
087415d0fe Add tests for processing statuses using bearcap URIs (#28904)
0471a78055 Add tests for redirect confirmations (#28903)
c50274a0ac Fix redirect confirmation for accounts (#28902)
9a8293f58d Fix process of receiving posts with bearcaps is not working (#26527)
昨日Tails OSからTorをつないでやってみたログインはドイツからWindowsを使ったことになってました。なるほどなるほど。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 881e8c113c4da503e73a953c8430f71f380cff63.
ずいぶんデザインが変わったよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tailsさん新規にダウンロードしてみゆ
https://tails.net/install/expert/index.en.html
Ubuntu 20.04.6 LTSのメンテごめんて
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-170-generic linux-modules-5.4.0-170-generic
linux-modules-extra-5.4.0-170-generic
The following packages will be upgraded:
linux-image-generic linux-libc-dev
2 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
2 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-170-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Keyboardio AtreusからはBIOSのブートメニューにアクセスしづらいのでUSBメモリからブートするには電源を入れてShiftを何度か押してgrubのメニューで止めcからgrub shellに行って、
> set root=(hd0,gpt1)
> chainloader /efi/boot/botx64.efi
> boot
Tails 5.21でもgpgは2.2.27でした。Ubuntu 24.04はどうなるかな?
なんまいだーかーどは知らないけどMFAにしてるYubiKeyちゃんとは一緒に避難しないとなあ
もちろん電話は持って行くだろうけれど電源と時計を合わせる携帯網がないとTOTPを生成してもらえないよね
シャットダウン中にYubiKeyを抜いたらデーモンの誰かが後片付けをできなくなっちゃった。ヌマンカッタ。
ケーブルテレビセットトップボックスが更新されて時計が付いた。すごい!しかしなんで青なんだ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワンオフの技術をみっちり試験して高信頼性のものをお金をかけて作るよりもコモディティ化した技術を安く使っておまけに小さく作れるということなのかねえ。(BTのリンク先はPDF)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google Mapsのナビ先生が、信号で曲がるときに turn left at light って言ってくれるようになったので、日本語育ちのおっさんには左に曲がればいいのか右に曲がればいいのかわからなくなったよねw
マイナンバーカードに暗号用の鍵対が入ってるんじゃなかったっけ…w
(会員限定の部分は読んでいません)住民税決定通知書の電子化はまさかの暗号化ZIPファイル配布、「紙より不便」の声 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/012400137/
きょうももりもり
ff8937aa2c (upstream/main) Move `api/v1/statuses/*` to request spec (#28954)
44f6d285af Combine repeated subject in ap fetch remote actor service spec (#28953)
239244e2ed Combine repeated subject in ap fetch remote account service spec (#28952)
5119fbc9b7 Move `api/v1/admin/trends/links/preview_card_providers` to request spec (#28951)
b6baab447d Move `api/v2/admin/accounts` to request spec (#28950)
7adcc0aae3 Move `api/v1/trends/*` to request specs (#28949)
0b0ca6f3b8 Move `api/v1/timelines/list` to request spec (#28948)
87ad398ddc Update formatjs monorepo (#28925)
f4a12adfb7 Update dependency axios to v1.6.7 (#28917)
160c8f4923 Update babel monorepo to v7.23.9 (#28916)
e519f113e8 Combine repeated subject in `cacheable response` shared example (#28945)
d791bca11b Combine double subject in `well_known/webfinger` shared example (#28944)
09a3493fca Combine double subject in `api/v1/media` shared example (#28943)
(つづく)
5fbdb2055b Combine repeated `subject` in `cli/accounts` spec shared example (#28942)
1a30a517d6 Combine repeated subjects in link details extractor spec (#28941)
685eaa04d4 Combine double subject in admin/statuses controller shared example (#28940)
beb74fd71c Combine double subjects in instance actors controller shared example (#28939)
beaef4b672 Combine double subjects in application controller shared example (#28938)
6d35a77c92 Combine repeated subjects in `models/user` spec (#28937)
2f8656334d Combine double subjects in `admin/accounts` controller spec (#28936)
9cc1817bb4 Fix intmermittent failure in `api/v1/accounts/statuses` controller spec (#28931)
805dba7f8d Change compose form to use server-provided post character limit (#28928)
45287049ab New Crowdin Translations (automated) (#28923)
0e0a94f483 Handle CLI failure exit status at the top-level script (#28322)
805dba7f8d Change compose form to use server-provided post character limit (#28928)で文字数制限の設定がapp/validators/status_length_validator.rbに集約されたっぽい!!
JavaScriptのコードからどうやってRubyのコードを読んでるんだか不思議に思ったんだけどたぶんapp/javascript/mastodon/features/compose/containers/compose_form_container.jsでAPIの応答からReactの状態に取り込んでるのわね。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at ff8937aa2c81c616cbe3b2d7ce7d0d11850f37b8.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどなあ
能登地震の被災者把握で「マイナカード」を断念、Suicaで代替--「リーダー用意できず」と河野大臣(CNET Japan) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/25f23bd78ae3aeff03b21aca2b70306ac680df8d
何かをきっかけに明石家サンタさんの野良動画がおすすめされるようになってげらげら笑ってます。レイオフされてないといいなw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
定格電流によって形が違うのはアメリカだけなのかな?
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/nema/index.html
機械翻訳は意味が取れないのはまだマシで文意を反対にしたりすることもあるから気をつけたいよぬ
うちのsshサーバたちは定期的にルータから外向きのIPアドレスを教えてもらって変化してたら自分のAレコードを更新してるよ。1年に1度くらい何かの拍子に変化するみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちのAレコードの更新スクリプトはcron.dailyに居るので最大24時間行方不明になるよw
IPv6でも通じるようにするにはAAAAレコードはsshサーバそのものを登録するのかねえ…
1GBメモリのAtomのネットブックで起動しそう!って思ったけどしばらく画面まっくらなままだな…
Ctrl-Alt-Delでリブートするのでカーネルは生きてそう。画面がまっくらになってしばらくするとWiFiが有効になったLEDが点灯する。GUIがうまく表示できてないのかな。
外付けハードディスクとNUCちゃんをコンピューターサイエンス (ここではパワーサイクル)して復旧。
syslogを眺めると18:39:19 (UTC-10)に1度再起動を始めてる。18:39:43にStartup finished in 11.392s (kernel) + 58.625s (userspace) = 1min 10.018s. UPSさん瞬停は通しちゃったけどしばらく生きてたのかな?
syslogの次のエントリーは19:49:56にNTPの同期。うーん。起動中のログがないぞい…
ケーブルテレビの新しいセットトップボックスが昨日来てセルフサービスでアクティベートして、古い方のセットトップボックスを今日返しに行ったら新しいのも含めてディアクティベートされてた。そんなことあるんだw (電話して再アクティベートしてもらいました)
おやほんとうだ。HTTP::TimeoutError: Connect timed out after 5 secondsとかHTTP::TimeoutError: Read timed out after 10 secondsとかけっこう記録されてる。
プリコンパイルでどきっとするのやつ
Rendering layout layouts/error.html.haml
Rendering errors/500.html.haml within layouts/error
それぞれのタイムアウトを5秒間ずつ延ばしてみました。ほんとうは統計をとって効果を確認したいところだけど、まあ、
https://github.com/zunda/mastodon/commit/4cd9421164918c7f44a058e3a7f9109a302bf797
「要素に親子関係を導入すると、親に従って子も移動させれる。つまりこれは通常の親子というより妊婦と考えたほうがいい」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼくのじっか、東京に帰ってこないなあ←
$ curl https://radiko.jp/area
document.write('<span class="JP30">WAKAYAMA JAPAN</span>');
フィッシング業者さんさすがw
Pumaのスレッドがいくつか走ってるストリーミング側のアプリログからHTTP::TimeoutErrorを検索してみました。タイムアウトを延ばした01/27@08:44ごろからずいぶん頻度がさがったっぽい。
Venturaさんで間違えてデスクトップをクリックしちゃうとすべてのウインドウが逃げてくのむっっちゃ焦るな。どこで無効化できるんじゃ。
Venturaじゃない。Sonoma。やっぱりVenturaそのままにしときたかったなあw
Settings - Desktop & Dock - Desktop & Stage Manager - Click wallpaper to reveak desktop - Only in Stage Manager.
おっさんには新しい機能はまぶしすぎるんじゃ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu なるほど。ネットワーク待ちの間はCPUを使わないように見えるので負荷はRedisに行く感じでしょうか?
改めてコードを眺めてみるとどのコミットでタイムアウトの挙動が変わったのかわからなくなっちゃったので、ちょっともちつきたいと思いますw
@tateisu なるほど!その点では弊ぼっちはRedisへの接続数がすでにボトルネックになっていて、Puma、Sidekiq、Nodeの合計スレッド数が低く抑えられているので問題にはならなさそうです。
そんなわけでサーバラック()のUPSを更新しました。
UPS選びの参考に交換前に測定した消費電力は42Wほどでした。ケーブルモデム、ルータアクセスポイント2台、NUC、外付けハードディスクケースにハードディスク2台。こんなもんなんだろうな。
で、OfficeMaxにあった容量違いの2種の在庫から、APC UPS BN450Mというのを買ってきました。古いUPSの交換用の電池だけ買えればいいのにな…と思っていたらこの機種は電池の交換はできないみたい。しょんぼりね。
サーバの電源を切ってハードディスクの電源を切って古いUPSの電源を切って電源を抜いたら「きゅっ」って声を出しました。いままでありがとうね。
家サーバ起動したよメールを/etc/rc.localから送ってルータの様子を知らせてもらおうと思ったんだけどルータへの経路がまだわからないということがわかりました。なるほどなw
あ、Ubuntu 20.04なので/etc/rc.localに。実家の子は22.04なのでsystemctlのファイルをいっぱい書いたよ。
QRコードは例えば1枚で数字7089桁までの制限があるみたい
https://www.denso-wave.com/ja/system/qr/fundamental/qrcode/qrc/index.html
ワクチン接種証明書は最初は複数枚のQRコードに載せられるつもりにしていたんだけど、僕の知る限り複数枚のQRコードを読めるアプリは無かったっぽい
https://spec.smarthealth.cards/#chunking-larger-shcs-deprecated
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 22.04.3 LTSに新しいカーネル入ってたぬ
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-92-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドンがマスコットの大学スポーツチームあるんだ #きょうのあるんだ
Purdue Fort Wayne Athletics - Official Athletics Website https://gomastodons.com/