このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@SawatkCtcejbO ありがとう。
Pawoo運営に対しては、
1. Pawoo上の通報機能で伝える
3. pawoo-support@sujitech.com(メールアドレス)へメール
2. pawoo_support@pawoo.net(アカウント)へメンション
4. The Social Coop Limited(実質的にはSujitech)へ何らかの方法でコンタクトする(Sujiyan宛で良いかと)
などで伝えられると良いかと思います。
学生時代、毎日の帰りの電車に乗る時にメロンパンを買って食べていましたが、メチャクチャに太りましたよ!!
(ホーム上に自販機があって、100円で大きな食べ応えのあるメロンパンを売っていた)
QT: https://nightly.fedibird.com/@squid999/111802658213349111 [参照]
不要になったアカウントの削除について
利用者にはサービス上に保存されている自身の個人データの削除を求める権利があり、MastodonやMisskeyなどの各サービスでアカウントの削除機能が提供されています。
必要な場合はアカウントを削除してください。
単に今後利用しないというだけであれば、フォローをすべて解除し、アカウントの引っ越し設定を行って利用不可の状態にしてください。
・アカウント削除機能が提供されていない・制限しているサービスについては管理者にご相談ください
・アカウント削除は負荷の高い処理ですが、効率化が図られていて、その必要がある場合は最善の方法です。たとえば過去投稿を個別に削除すると遙かに大きな負荷がかかります。
・アカウント削除はFediverse上で日常的に行われていて、どのサーバもそれを淡々と処理してます。必要な場合は遠慮せず行って下さい。せいぜい、アクセスが集中する混み合った時間帯を避けるぐらいの配慮で十分です。
・本人の削除は即座に内容削除が実行されます(回復不能です)。モデレーターによる処分で削除される場合は30日間の猶予が設定されていて撤回可能です(Mastodonの仕様)
・フォロー・購読の全解除で負荷がゼロに近くなくなります。放置する場合はご協力ください。
補足:フォローによる負荷について
各アカウントにはホームタイムラインがあり、これにリストやアンテナなども加わりますが、アカウントがアクティブな限りサーバが継続的にその処理を行っています。
ホームタイムラインに流れてくる投稿は、基本的にフォローした相手から供給されるので、すべてのフォローを解除してしまえば空っぽになり、負荷が掛からなくなります。
もうアクティブに利用するつもりがないアカウントについては、これらを解除しておくと、そのサーバの負荷を軽減することができます。
Misskeyの場合はアンテナを解除しましょう(忘れがち)
なお、Mastodonでは2週間ほどアクセスがないアカウントについて負荷軽減のためにホームタイムラインへの流し込みを停止します。(変更が可能で、たとえばfedibird.comではこれを1週間に縮めています)
再びアクセスがあった際には、ホームが期待される状態になっていないため、再構築処理が行われます。
ただし、フォローしているアカウントについて投稿を配送するのはフォロー先アカウントのサーバなので、ホームに流し込む処理が不要でも投稿の受け取り処理だけは行われています。
フォローを解除することで、相手側サーバと自分側サーバの両方の負荷を軽減することができます。
体はカレーで出来ている
血潮はルウで心は具
幾たびの皿を越えて不敗
ただ一度の敗走もなく、
ただ一度の勝利もなし
担い手はここに孤り。
鍋の丘でカレーを鍛つ
ならば、我が生涯に意味は不要ず
この体は、
無限のカレーで出来ていた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(全文検索で指定する)ハッシュタグの検索結果と、
(ハッシュタグのリンクを辿った際の)ハッシュタグタイムラインって、
表示される対象が異なるのでご注意ください。うまく使い分けましょう。
--
全文検索におけるハッシュタグは、検索の対象となる投稿に対するものです。
未収載やフォロワー限定の投稿についているハッシュタグも検索対象になる一方で、
全文検索を許可していないアカウントの投稿は含まれません。
--
ハッシュタグタイムラインは、公開タイムラインのひとつで、投稿の公開範囲が『公開』の投稿だけが対象です。
ハッシュタグタイムラインは『検索結果ではない』ため、全文検索の対象となるアカウントかどうかは無関係です。
@2ti 『お気に入り』(Mastodonでいうところのブックマーク)を使って保存しておいて、
メニューの『もっと』にある『お気に入り』の一覧から2時間後とかにリノートとかリプライとかの対応して、
済んだら解除する、またはそのままとっておく、という運用をするって手があるね。
お気に入り、あんまり使われてないかと思うけど……
ローソンとかファミリーマートに、指さしで簡単に意思表示ができるようなシートが設置されてて、いい改善だなって思ったのを思い出した。
「レジ袋 購入します。」
「レジ袋 いりません」
「箸 フォーク スプーン ください」
「温めてください。」
探してみた。こういうやつね。
https://www.asahi.com/articles/ASQ8Y6J36Q8VULFA00S.html
#fedibird