10:38:13
icon

ちょい離席

10:37:32
icon

部品の組み合わせの相性を心配するくらいなら全部オンボードでやんな、なんならArmのSBCでもいじっとけ、と言われそう。

10:36:36
icon

AOpenやECSの居た頃が懐かしい(おい

10:29:39
icon

何だか知らないけどこのメーカーとの相性が悪い、というのは極力減らしたいと思ってるんですがね…AppleとかAppleとかAppleとか。

10:27:26
icon

無難of無難なメーカーというとASUSかMSIの二択になると思うんですが(諸説あると思います)、昔からMSIと相性が悪い以上ASUSしか残らない…最近のGIGABYTEの状況は分からないし、ASRockは悪くないけどやんちゃなところがあるので。

10:19:15
icon

ツクモもお世話になったよなあ。DOSPARAは避けてる気がする(八王子と町田にあるので駆け込めるって意味では貴重なんだが)。

10:18:30
2023-07-22 10:15:42 redbrick@HyZERO3強制解約済み님의 게시물 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:17:39
icon

えー…ここしばらくASUSのマザーで固めてるのに…

10:17:20
2023-07-22 10:14:01 redbrick@HyZERO3強制解約済み님의 게시물 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:16:46
icon

以前Arkさんにはとってもお世話になって以来、まずはここを見ます自分…

10:16:12
icon

GTX1630、結構散々に言われてるけど…CUDA使って何かをする場合は「GT1030よりもちっとは良い」という意味ではアリなのかもしれないな。確かにもっと良い選択肢があるのは確かなんだけど!

ecobioinfo.com/?p=511 深層学習 TensorFlow GPU を入れてみました (2018/5/1)

Web site image
深層学習 TensorFlow GPU を入れてみました
10:11:35
icon

(WSL2上でOpenCLってどの程度環境構築しやすいんですかねえ…?ぐぐった感じだと使うならCUDAでしょフツー?って感触なんですが)

10:03:37
icon

やっぱ700Wくらいの電源を積んで、選択肢の幅を広くしておくべきだったというのが今回の反省点かなあ。

10:01:49
icon

でも難しいところだよな…
- Windows Terminalで時折文字が化ける
- ごくまれに画面がブラックアウトする(すぐ回復する)
- イベントログで大量のevent 17で埋まる
という軽微な(軽微なのか?)問題はあるけど、一応動いてはいるという件。実際、TheDeskでこうやってtootしてるんだし。

最悪の場合、マニアの言いがかり、と捉えられて何も対応してもらえない可能性もあると自分は読んでる。それくらいビミョーなんだもんこれ。

09:52:52
icon

もしかして:PC-DEPOTでASUS他列挙された(一部メーカー製品につきましては、で記された)メーカーの品を買うのって避けた方が良い行為だったりする?

09:49:15
icon

しっかし、RX6400はPC-DEPOTから買ってたりするんだけど初期不良発生時は「まずはメーカーサポートに連絡してね」って辺りがなあ。今後はちょっとお高くてもちゃんと面倒見てくれる販売店から買う方がいいのかなーとか考えてる。 www1.pcdepot.co.jp/guide/suppo

Web site image
操作・権限に誤りがあります|PC DEPOT WEBSHOP
09:45:56
icon

昨日の朝テックウィンドに送った、RX6400に関するメールのお返事はまだ来ていません。流石にこれは今すぐで解決できる案件でなさそうに見えるので、多分来週のどこかにお返事が来ると考えていますが…ドライバの改修で済むのか、UEFIの対応が必要なのか、現状のまま我慢しろ(ってイベントログの肥大化は困るんですけど)なのか、展望は知りたいところ。状況によっては返品の交渉も考えないといけなくなるし…

09:27:18
icon

ibusは切り替え時に画面中央になんか表示されるのが嫌。

09:26:54
icon

そういえばEmacsはanthy、Firefox他はfcitx5-libkkcという状況もなんか続いてるな。かな漢字変換エンジンがアプリによって違うのは地味に面倒。anthy使うならfcitx5じゃなくuimで十分だし…

09:03:11
icon

Armbian_23.08.0-trunk_Orangepizero3_bookworm_current_6.1.31-1GB-2GB.img
Armbian_23.08.0-trunk_Orangepizero3_jammy_current_6.1.31-1GB-2GB.img
kali-linux-2023.2-opizero3-minimal-arm64.img
opizero3-raspios-bullseye-arm64-2023-07-16.img
こいつら全てmainline U-bootの改造版だ…boot0使うsunxi番じゃなく。
DDR初期化部分のソースコード、はよ出せやーって気分になってる。

08:51:44
icon

OrangePi Zero3、4GBモデルだと1/2GBモデルと違うとかdtb書き直してねとか結構めんどい。Raspberry Pi OSを例にとるとこんな感じ github.com/leeboby/raspberry-p

Web site image
GitHub - leeboby/raspberry-pi-os-images: Raspberry Pi OS images for Orange Pi
08:26:06
2023-07-10 22:21:38 koteitan님의 게시물 4c5d5379a066339c88f6e101e3edb1fbaee4ede3eea35ffc6f1c664b3a4383ee@mostr.pub
icon

This account is not set to public on notestock.