This account is not set to public on notestock.
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
This account is not set to public on notestock.
うーん、今Freak31でかかってたSaloma De Bahiaの曲が分からん(表示されてない)
じっくりコトコト煮込んだスープを冷蔵庫に入れた。
ククク……きさまは数時間後にはじっくりキンキン冷やしたスープになるのだ……フハハ……ファファファファファ……
relay.nostr.infoがなんか不安定なので、状況次第ではこれも削除したい
nostr-paid.h3z.jpは一時的に止めているとの話あり
relay.nostrich.landは止まっているがuniverse.nostrich.landは生きているとの話あり
Nostrリレー覚え書き
削除
"wss://brb.io/":{"read":true,"write":true},
"wss://nostr.relayer.se/":{"read":true,"write":true},
"wss://nostr-paid.h3z.jp/":{"read":true,"write":true},
"wss://relay.nostrich.land/":{"read":true,"write":true},
追加
"wss://relay.nostr.moctane.com/":{"read":true,"write":true},
今気づいたけどAllwinner H616系だけでも3枚の基板を持つことになるな…Orange Pi Zero2(H616, DDR3L/32bit), Mango Pi MQ-Quad(H618, DDR3L/16bit), Orange Pi Zero3(H618, LPDDR4, ??bit)。H3系はOrange Pi PC(H3)とBanana Pi BPI-M2(H2+)の2枚、A10はpcDuinoが2枚とA10-OLinuXino-LIME、A20はBananaPi BPI-M1とあと何か1枚(忘れた)。
…どんだけ基板積んでるんだ、自分。
うーん、FMさがみ(FM HOT 839)、amazon echo dot越しのFM++(opus)で聞くとどうも曲によっておとがしゅわしゅわした感じがして落ち着かない。本当はwmaとの聞き比べをPC上でやりたいんだけど、ブラウザ聴取に対するロックをかけているのでどうにもならない…
結局Orange Pi Zero3(4GB)は発注した。多分必要になった頃に発注すると、間に合わない気がする。
当然なんだけどOrange Pi Zero3向けのDebianイメージをMango Pi MQ-Quadで動かそうとしても起動しない。SPL→ATF→U-Bootの順で起動するけどSPLの時点で「このDRAMは知らんのぅ」と言われて強制再起動を延々と繰り返す。
ふーむ、sbc-bench良さそうだな https://github.com/ThomasKaiser/sbc-bench/
メモリのパフォーマンスが取れるなら、OrangePi Zero2, MQ-Quad, OrangePi Zero3の比較ができそうだ。
sbc-bench(って何)、もうOrangePi Zero3対応されてる https://github.com/ThomasKaiser/sbc-bench/blob/master/sbc-bench.sh#L5810
Orange Pi(cn)のページからH618 Andoidのソースを取ろうにも、baidu disk上には無いと言われる。Allwinner customer service platform https://open.allwinnertech.com/ から取れそうに見えて、なんかNDAだか企業だかの認証を求められるんだが…(尻尾巻いて退散)
現状のorangepi-build https://github.com/orangepi-xunlong/orangepi-build/blob/main/scripts/main.sh はOrange Pi Zero3未対応というしかないんだけど…その割に、Orangepizero3_1.0.0_debian_bookworm_server_linux6.1.31のイメージはsunxi由来ではなくmainline由来のU-bootを使ってるような感じに見えるんだよな。Androidはsunxi U-boot。