2023-05-20 20:39:45

Clusterboard A64 Insidious Reset Problem: Solved (2021/Mar/26) ericdraken.com/a64-reset-probl もしかして、この話は…今直面してる、U-bootにscp.binを組み込むとリセットできなくなる問題に関連するものかな?

Clusterboard A64 Insidious Reset Problem: Solved
2023-05-20 19:45:45

とりあえず初期受け入れ試験…ぶっちゃけボードが死んでないことの確認、については問題なしということになるね。一応なんか動いてるので(ちゃんと動いてるかは知らない)。

2023-05-20 19:44:53

で、not recommendedなmq-quad-rtl8723ds-5135-dns-uart0.imgは動かすと

[198]HELLO! BOOT0 is starting Aug 6 2020 15:38:24!
[203]BOOT0 commit : b2b1d75
[206]set pll start
[208]periph0 has been enabled
[211]set pll end
[213]unknow PMU
[215]unknow PMU
[217]PMU: AXP1530
[224]vaild para:1 select dram para0
[227]board init ok
[229]DRAM BOOT DRIVE INFO: V0.52
[233]the chip id is 0x2000
[235]ic cant match axp, please check...

こういうメッセージが出るから…ボード自体は、生きてる。そしてATFのレベルから移植しないと、多分動かない。

2023-05-20 19:44:21

なるほど?Mango Pi MQ-Quad、mangopi.org/mangopi_mqquad にある各種イメージはphoenixcard4.2.8.zipを使って書かないといけないと。

Mango Pi official website | Tiny and Elegant SBC | mangopi_mqquad
2023-05-20 13:58:01

まいぬーぎあ。

2023-05-19 21:41:34

なので、crust-firmwareを生成する際はPMICの接続先を適切に設定しないといけないってことになるね。

2023-05-19 21:41:03

U-boot 2021.10と2023.04を比較するに、OrangePi/Allwinner H616はPMICがRSB接続になっている者の、OrangePi/Allwinner H6については2021.10がI2C接続、2023.04はRSB接続になっているので注意が必要そう。どこの時点で切り替わったかは知らないけど。

2023-05-19 20:04:38

自宅のCATVブースターが壊れていたのでネット環境他全て全滅、ということでした。地域は壊滅してない。お騒がせしました。

2023-05-18 21:43:50

JCOM相模原、生きてますかね?なんかケーブルモデムはリンクしてないし電話も通じないんですが(機材の電源入れ直しでも改善しない)

2023-05-18 20:03:16

そういえば日経が3万超えとか昨日聞いた気がするけど、円安のせいか…ぐぬぬ…

2023-05-18 19:37:35
2023-05-18 19:37:04 uaaの投稿 1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21@mostr.pub

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-18 17:58:15

これは惹かれてしまうなあ… Book 8088 DOS system notebook CGA graphics card computer IBM PC XT compatible machine 8088 8086CPU microcomputer principle aliexpress.com/item/1005005528

200.9US $ 51% OFF|Book 8088 DOS system notebook CGA graphics card computer IBM PC XT compatible machine 8088 8086CPU microcomputer principle| | - AliExpress
2023-05-18 07:57:40

Welcome to the OpenBSD/arm64 7.3 installation program.
(I)nstall, (U)pgrade, (A)utoinstall or (S)hell? uhidev0 at uhub1 port 1 configuration 1 interface 3 "GeneralPlus USB Audio Device" rev 1.10/1.00 addr 2
uhidev0: iclass 3/0
uhid at uhidev0 not configured
"GeneralPlus USB Audio Device" rev 1.10/1.00 addr 2 at uhub1 port 1 configuration 1 not configured
uhidev0 detached

できた!

2023-05-17 20:29:54

github.com/torvalds/linux/blob こいつか…担当するPHYのSIDDQ(って何)を設定する前に、PHY2のSIDDQとかを設定しないとダメとかいうerrata対策。 mail-archive.com/linux-sunxi@g 辺りにその辺の話が書いてある。

[linux-sunxi] Allwinner H616 USB support woes
2023-05-17 19:56:44

Orange Pi Zero2、電源兼用のUSB type CコネクタはOTG対応のUSB0、type AコネクタはUSB1らしいと。USB[0-3]-D[PM]は、特に他の機能とマルチプレクスはしていない(USB専用)。…というのが、回路図に書いてあることか。

2023-05-16 22:07:56

こーゆう行為ね

2023-05-16 21:49:07

U-boot 2023.04にしたおかげでRSBにPMICが繋がってるものとちゃんと認識してくれている点は、救いか。

2023-05-16 21:48:38

とりあえず以前作ったAllwinner H616対応なパッチは(結局なにも修正しないで動いてるので)そのまま投げちゃうことに。USBだけが動いていないというのは気になるけど、ネットワークの機嫌が悪いという致命的な問題に比べれば多少はましか、どっちも○○と考えるべきか。

2023-05-16 19:37:37

もうちょい状況収まるまでH6は放置で良いかなあ?

2023-05-16 19:37:19

…思い出した。Allwinner H6の場合、PMICをI2C接続してたはずなんだけど同一ピンでのRSB接続に変えるとかその辺のゴタゴタがあったんだ(今はRSB使ってる)。それでdts変わったりとか結構面倒だったような。 github.com/crust-firmware/crus

GitHub - crust-firmware/crust: SCP (power management) firmware for sunxi SoCs
2023-05-16 07:48:52

s/面倒毎/面倒事/

2023-05-16 07:48:32

H616だとcrustが対応してないので、とりあえず面倒毎は減る…という雑な理解をしておこうかな。

2023-05-16 07:42:40

drivers/sysresetでビルドされているのは、built-in.o, sysreset-uclass.o, sysreset_watchdog.o。SCPを使うことでsysreset_watchdogを使う代わりに他のを呼ぼうとしてこけてるのか、って話になるのかな。

2023-05-16 07:37:20

System reset not supported on this platform
→drivers/sysreset/sysreset-uclass.c (U-boot)

sysrequest_get_ops()で得たものに対して、sysreset_request()←sysreset_walk()←sysreset_walk_halt()←reset_cpu()

2023-05-16 07:19:28
2023-05-16 06:44:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

文構造ゆえに読みづらいというだけでも普通に駄目だと思うんだけど、そこに加えて構文木が壊れてる文章とかもしばしばあり、まあキツい

2023-05-16 07:19:07
2023-05-16 06:38:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

明快な文というのは明らかに構文から素直に意味を導けるものであって、逆に「構文の解釈が複数ありえるため、意味を見て論理的にありえないものを排除して絞り込む必要がある」というものは良い文とは言えない

2023-05-15 22:21:26

ん-、U-boot自体が

=> reset
resetting ...
System reset not supported on this platform
### ERROR ### Please RESET the board ###

なんてこと言ってるようではどうにもならんよな

2023-05-15 21:35:09

あー、U-boot 2023.04でAllwinner H6だとcrust必須っぽいな。とはいえ、やっぱrebootしないんですけどコレ…

2023-05-15 21:27:49

自分が中学2年の時…MSXをいじる程度だったけど、今の人はその年でもweb系とかもっとすごい世界に触れられるとか、マジ羨ましいです。

2023-05-15 21:20:41

U-Boot SPL 2021.10 (May 15 2023 - 21:14:36 +0900)
DRAM: 1024 MiB
Trying to boot from MMC1
NOTICE: BL31: lts-v2.8.4(debug):
NOTICE: BL31: Built : 19:29:11, Apr 22 2023
NOTICE: BL31: Detected Allwinner H6 SoC (1728)
NOTICE: BL31: Found U-Boot DTB at 0xa087390, model: OrangePi One Plus
(ry
SCP/INF: Crust v0.5.47
INFO: PSCI: Suspend is available via SCPI
(ry
# reboot
syncing disks... done
rebooting...
reboot failed; spinning

…あ?

2023-05-14 21:55:01

自分は nostr.ch/ から始めているけど、やめといた方が良いです(実際、こういう一面もNostrにはあるという意味では記しておいた方が良いのでしょうけど…他に良いクライアント、面食らわない方法がある以上はお勧めしません)。

2023-05-14 21:48:39

ATF v2.8+レギュレータ操作なし、U-boot 2021.10でcrust無しでやっているから、crust追加してマトモに動くなら多分要crustと判断することになるのか。アレのビルドは結構面倒なのでやりたくないんだが…

2023-05-14 21:47:12

うーん、SCP(crust-firmware)があれば解決するのか、しないのか…今一つ読み切れない。

2023-05-14 20:34:23

ボードの完成度とチップを関連付けるな、というお叱りがあったとしても。

2023-05-14 20:33:44

(あんまり言いたくないんだけど、Allwinner H6に手を出すくらいなら、H5かH616、あとはA64辺りの方が良くね?って気分になってる)

2023-05-14 20:16:39

とりあえずATFのアップデート+H6向けの作り分けで一旦出して、「最近のU-bootだとなんか動作おかしくなる、理由は知らん」という情報を付けとく必要があるかなあ。

2023-05-14 20:15:28

これさあ、もしかしてどこの時点のu-bootかって追わないとダメって奴?うげー…

2023-05-14 20:12:30

ATF v2.2相当な動作になるオプションを有効にしたATF v2.8-ltsの何某か+u-boot-2023.04だとPHY見失うんすけど…?

2023-05-14 20:05:21

別にATF-v2.2に落としたところで、reboot後にPHYを見失う現象は解決せん、ということか…