20:35:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うん、Nostr上でざわざわしてる。

20:35:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-04 20:18:00 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:52:49 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

すみません

18:52:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-04 18:13:26 鬱の投稿 paralleltree@don.paltee.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:42:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず、自分の能力だとこの辺が限界。分かる範囲でレポートまとめてissueで投げよう…

15:38:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もしかして、この「このようにしないでください」を踏んでるか? developer.mozilla.org/ja/docs/

15:06:00 15:06:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

chrome.runtime.sendMessage()しちゃいるけど、その飛び先がonMessage.addListener()じゃなくwindow.addEventListener()側になってる。で、message.data.paramsが無いのでそこでreturnして抜けるから無限ループにならずに済んでると。

14:55:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そうだとしてもpass on to backgroundしてるはずだが…?

14:53:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん?getRelaysがwindow.addEventListener側から来てる?

14:51:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nos2xだとhandleContentScriptMessageで全部一緒くたにやっていたけど、horseの場合シリアル越しのとそうでないのとで分けたつもりになっていた…が、分け方を間違えたか何かした、とかいうことだろうかね?

14:40:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もしかして:getRelaysをhandleContentScriptMessageで処理しないといけないのにhandleMessage側で処理させようとしている

14:29:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど、iris.to, nostterはgetPublickeyを最初に持ってくるけど、Snort, NostrFluはgetRelaysから始めてる。

14:07:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

シリアルポートへのアクセス許可、これと公開鍵の参照許可が同時に求められた場合はシリアルポートのアクセス許可で代えている…?

12:50:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

permissionの許可と、その有効時間の設定がおかしいとかその辺を疑えばいい?

12:49:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

chrome/nos2xだと、irisでもちゃんとpermissionを聞いてくるな。

12:46:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

snortも、event (nullうんぬん)…irisは黙って公開鍵情報持ってくんだけどこれどうなってるんだ。

12:44:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nostrfluでnos2x-fox使った場合、event (not recognized: kind: null) is requesting...ってなるな。

12:42:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

common.js、permission周りとか大体一緒なんだよなあ…

12:38:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

getPublicKey, signEvent, nip04.encrypt, nip04.decrypt…実際になんかするときに、ということは分かったが。

12:36:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

serial.js、initDeviceを呼ぶのはcallMethodOnDeviceでwriter=falseの時限定か。

11:48:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あと、アレだ。webserialをopenするタイミングの「クセ」が問題な気がする。これ直すのはちょい面倒そうだけど。

11:26:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、addListened()からhandlePromptMessage()呼ぶ際の引数がreqだけになってる。こいつだ。

11:24:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

senderがundefinedになってる。

11:14:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ボタン押すとイベントは来る。仕込んだconsole.logは動いてる。ってことはその先。

11:13:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

true undefined undefined {prompt: true, id: '24964911165907', host: 'nostter.vercel.app', level: 5, condition: 'expirable'} {id: 'mhdenjcigpjpimdoakfmnchpcocglfgl', url: 'chrome-extension://mhdenjcigpjpimdoakfmnchpcocglfg…ercel.app&level=5&id=24964911165907&params=%7B%7D', origin: 'chrome-extension://mhdenjcigpjpimdoakfmnchpcocglfgl', frameId: 0, documentId: '174B9766D00744EAD749AB07DDCEFB64', …}

11:07:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

chrome.runtime.onMessage.addListenerに何が届いているか、まずはここか。コンソールにどうログを表示させたものか…

11:05:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cancelだのauthorizeだのつついてもpromptのウィンドウが消えない。chrome/browser.runtime.sendMessage()の先はどうなってるんだろうか。forever/expirable/single/noのメッセージを受けられないのか、受けても無視なのか…

09:50:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

polyfill化してもダメか。

09:32:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

esbuildみつかんねー→yarn add esbuild

09:13:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

WebSerialはnavigatorに所属(ブラウザそのものに対するモノ?)、chrome, browserは拡張機能の話だから関係ないか…?

09:09:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもWebSerialを使う場合は果たしてpolyfill(browser)越しにやれんのか?という疑問が出るな。多分そこを避けるためのchrome化だと思うんだけど。

09:07:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、面倒だけど試しにPolyill使ってchrome→browserに書き換えて動くかどうかを試す、をしないとダメな気がする。血吐くことになりそうだけど。

09:03:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

JavaScript→アセンブラみたいなもん
Reactとか→ライブラリみたいなもん
yarnとか→コンパイラとかMakeみたいなもん

なんとか.jsxとか→Cみたいなもん
なんとか.jsxをyarn buildでコンパイルして、得られたなんとか-build.jsをバンドルして配布するとかそういうことしてる。

という、とっても雑な理解をした。Cとかで書くのと違って、import Reactせずにimport ReactDOMしても実行時までエラーを教えてくれないってのは確かにキツいな…

08:59:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱpolyfill抜いたことによる悪影響が出てる、としか考えられないんだけどこれ…JavaScriptだのTypeScriptだのについてはよー分からんのだけど、基本構造一緒なのにpolyfill抜いてる(Chrome専用にしてるからだろうが)という部分が違うんならそれが原因なんじゃないのって思いたくなる。

07:44:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

128GBとは…凄い時代になってる…!

07:44:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-04 07:35:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

12.5時間かけて2.7周しかできてない……おそろしい話よ

Attach image