20:57:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

1GHzは0.3mだっけ…

20:56:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-03 20:53:37 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

データの手運び、スニーカーなんとかって単語があったよーな…って調べたらスニーカーネットだそうだ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
20:52:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-03 20:44:31 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そっちの国家じゃない…w

19:40:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これは当たってるのかそれとも当たってないのか分からないんだが…? seikaku.hanihoh.com/license/r/

Web site image
性格診断「性格免許証」性格にお墨付きを。無料のハニホー:診断結果
Attach image
14:42:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

何かが起こっているということは分かったけど何が起こっているかが全く分からぬ…

小夏フォント
Attach image
IPAゴシック
Attach image
14:09:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

showttf使って見比べるしかないのかも

13:54:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

H, KP, Vのどれかだと思っているのかも。妧(u59A7) glyphwiki.org/wiki/u59a7 だとKP以外は全てあるとはいえ、JIS補助漢字に収録されている字だからこれを使って対応の可否を知ることはできない…ああ、JISコード一覧でも表示させてちゃんとビットマップフォントになっているか/ベクトルフォントになってるかを確認するところから始めれば良いのか。

u59a7 (妧) - GlyphWiki
13:49:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

載 (u8F09) glyphwiki.org/wiki/u8f09 (K, T)
妨 (u59A8) glyphwiki.org/wiki/u59a8 (G, J, K, T)
雰 (u96F0) glyphwiki.org/wiki/u96f0 (G, K, T)
小夏フォントだと、これらのグリフがなんかベクトルフォントになってしまっていて何か原因があるんじゃないかと見てるんだけど…unifiedされた漢字じゃなく、どこかの国籍指定がかかった状態でデータを参照してるのかなあ。

u8f09 (載) - GlyphWiki
u59a8 (妨) - GlyphWiki
u96f0 (雰) - GlyphWiki
12:56:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hfp emacswiki.org/emacs/SetFonts を見る限りだと.init.el (.emacs.el)をいじるのがお作法に見えます。GTK emacsの場合はメニューのフォントは~/.emacs.d/gtkrcを触らないと変えられないみたいですが…

でもこれEmacs-23~24の話で、それ以降はどうなってるんですかね?

12:46:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

emacsはathenaフレーバーを使っている身なので(なのでOpenBSDがアップグレードされるたびにportsをビルドする羽目になる)、.Xdefaultsにフォント名をゴリゴリ書いていたり。Linuxとかに移行した場合、設定どうしよう…と頭を抱えることになりそうな気が。

12:43:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

mix-mplus-ipa、古いIPAフォントがそのまんま入っていてビットマップフォントも生きてる。明朝とゴシックで微妙に違う箇所もあるけど、よくみないと見分けがつかないのが大半…という気がする(gくらいしか自分は分からない)。

12:09:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

mix-mplus-ipaのリリース日を見るに、20060520辺り、中に入っているIPAフォントはver001のようだ。ひょっとしてビットマップ部分生きてるのかなあ…

11:59:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ports/fonts/migmixとか、IPA Font License Agreement v1.0になってるのでこれをライセンス識別子(?)として記述することができるってことか。mixfont-mplus-ipaにはIPAゴシック+IPA Pゴシック+IPA UIゴシックが入ってるけど…って、えっ?

08:14:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-03 08:13:51 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿 Phenomer@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:03:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

コッタレス抜きを持っているはずなんだけど、見つからない…