08:47:43
2024-10-29 05:26:04 internetarchiveの投稿 internetarchive@mastodon.archive.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:24
icon

ラップトップの内蔵SSDが認識しなくなってワロてる

20:07:47
2024-09-13 19:34:43 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

今日も一日

macOS's Notification. "Volume Hash Mismatch: Hash mismatch detected on volume disk1s5. macOS should be reinstalled on this volume."
Attach image
20:07:54
icon

???

20:08:43
icon

お後がよろしいようで……

20:13:44
2024-10-29 16:16:09 ねこまたなおみの投稿 nekomatanaomi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:14
icon

source:xfolio.jp/ | Danbooru
danbooru.donmai.us/posts?tags=
こういうことですかね(?)

Web site image
Xfolio(クロスフォリオ) - クリエイターのための統合プラットフォーム
20:25:09
icon

しかしDanbooruにはadversarial_noiseなどというタグもあるのか。具体的にどういう基準で付けられているのだろう

20:34:48
icon

昨今のいわゆるAIに対する警戒は主に生成的機械学習モデルに対するものと認識しているけど、単に「AI禁止」のような表現をすると分類器や推薦アルゴリズム、果ては敵対的ノイズとかも含んでしまうのではと思うのだけど、実際のところそのあたりの共通認識はどんなものなのだろう

20:42:28
icon

まあ一般的に生成モデルとして何となく想像されるような範囲に絞るとしても、特に機械翻訳に対する認識がどうなっているかは依然として気になる。
私自身は機械翻訳に頼らないと困るような生活をしていないから別にどちらでも良いのだけど、他の人も機械翻訳を手放すくらいの覚悟を決めて包括的に批判しているのかがよく分からない

20:47:34
icon

いや、やっぱり使えた方が便利であろうことには違いないので、真に受けて機械翻訳の使用を避けている勢の私としてもこのあたりの議論は早めに解決してくれると嬉しいですね

20:58:34
icon

思想的な議論についてはさておくとしても、コミッションなどでいわゆるAIの使用が禁止されている領域の成果物における機械翻訳の使用がどう扱われているのかも気になる

21:11:08
icon

ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について - pixiv inside
inside.pixiv.blog/2023/05/09/1
思い出すシリーズ

Web site image
ピクシブにおける不当な目的での作品取得行為に対する対策技術について
21:16:45
icon

それはそれとしてpixivのreCAPTCHAにはこれまで何百回とロボット判定されてきたので思うところがある(?)