このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyでは`as:sensitive`はノートとドライブのファイルのそれぞれに個別で付与できるのに対して、Mastodonは`Note`にしか`as:sensitive`を付与しないらしい。
Misskeyにおいてノートか添付のいずれかに`"sensitive": true`が付与されている場合、Mastodonでは投稿全体がセンシティブとして扱われるっぽい
「センシティブ」な投稿の`content`を隠すというのはまあ分かるとして、特にセンシティブでないという道理もない`summary`を「コンテンツ警告」として扱うのは微妙そう
Define a property for Content Warnings · Issue #1 · swicg/activitypub-trust-and-safety
https://github.com/swicg/activitypub-trust-and-safety/issues/1