典型的に`Error<T::Error, U::Error>`のような形で使われる多相な`Error`の略記として、`type FooError<T, U> = Error<<T as Trait1>::Error, <U as Trait2>::Error>`のような別名を定義したいのだけど、しっくり来る名前が浮かばない
典型的に`Error<T::Error, U::Error>`のような形で使われる多相な`Error`の略記として、`type FooError<T, U> = Error<<T as Trait1>::Error, <U as Trait2>::Error>`のような別名を定義したいのだけど、しっくり来る名前が浮かばない
取りあえず滅茶苦茶雑に`ErrorFor`とか命名しておいたけど、いくら何でも雑すぎる。一応`type Result<T, U, V> = core::result::Result<T, ErrorFor<U, V>`も定義して典型的な例では雑命名を避けられるようにしたものの、やはりエラー単体で名指しせざるを得ない場面もある。
一応`Error`自体の定義を`enum Error<T: Trait1, U: Trait2>`に置き換える手もあるだろうけど、柔軟性が下がるし、持ち回すときに無駄なトレイト制約パズルが発生しそうなので、これも避けたいところ
Bluesky Announces Series A to Grow Network of 13M+ Users - Bluesky
https://bsky.social/about/blog/10-24-2024-series-a
"raised a financing by foo"を"now owned by foo"と読み替えて拡散しているのを見かけるなどした。批判するにしても言葉は正確に使って欲しい
つまりFediverse is owned by the NGI Foo Fund, a fund established by NLNet with financial support from the European Commission's Next Generation Internet programme, under the aegis of DG Communications Networks, Content and Technologyということか(?)
Add more explicit explanations about author attribution and `fediverse:creator` by ClearlyClaire · Pull Request #32383 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/32383#issuecomment-2418975448
> renchap commented Oct 17, 2024
> We are following the discussions in https://github.com/swicg/activitypub-html-discovery and will add support for the standard once it has been defined.
ふむ
AT Protocolは初めからブロックチェーン技術の利用をはっきりと否定しているし(<https://atproto.com/guides/faq#is-the-at-protocol-a-blockchain>)、件の発表でも"This does not change the fact that the Bluesky app and the AT Protocol do not use blockchains or cryptocurrency, and we will not hyperfinancialize the social experience (through tokens, crypto trading, NFTs, etc.)."と書いているのは注意に値するのでは。その上で信用できないというのは自由だろうけど
それはそれとして非中央集権ネットワークにおいてはブロックチェーンも自明にナンセンスとは言い切れないと思うけど。例えば分散台帳系のDIDメソッドや、Mitraがやっているような決済系とか