icon

トイレに行きたくなってきましたので、オーストリア・ハンガリー帝国時代の1914年に開業したこちらのカフェ(Caffè San Marco)に立ち寄ることにしますが、カフェの悪循環?になりそうな気がしますね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

こちらのカフェ(Caffè San Marco)、内装や調度品はオーストリア・ハンガリー帝国(オーストリア側)のアール・ヌーヴォーであるWiener Secession(ウイーン分離派)のスタイルに従っているとのことで、観光客には見えない来客に囲まれてCappuccino(カプチーノ)を美味しく頂きますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

共和国が崩壊して衰退した19世紀のVenezia(ヴェネツィア)と対照的に、Trieste(トリエステ)はオーストリア・ハンガリー帝国屈指の港湾都市として繁栄し、イタリア系・スロベニア系のみならずドイツ系・ハンガリー系・ユダヤ系・チェコ系・クロアチア系・セルビア系・ギリシャ系などが住む国際色豊かな都市だったようで、1869年に建てられたセルビア正教会(Tempio serbo-ortodosso della Santissima Trinità e di San Spiridione)が残っていますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

現在でもセルビア正教徒がお住まいのようで、祈りを捧げていますね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Venezia(ヴェネツィア)と異なり、Trieste(トリエステ)はローマ帝国時代からの悠久の歴史を有しているようですが、現在と同じく坂の街だったようで、神殿跡に向かうために登山せねばならずつらたんですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

良くも悪くもゆるいのか、Fascismo(ファシズム)の政治思想構築者の訪問を記念するモニュメント(Fontana di Montuzza)が残っているようですね。carbonaio.it/immagini%20triest

immagini trieste san giusto 24 - paolo carbonaio alias humbert du charbon
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Foro Romano(ローマ神殿跡)の前にあるCastello di San Giusto(サン・ジュスト城)からTrieste(トリエステ)市街地を眺めますが、神戸というより日立のような低い山々から吹き下ろす、当地のおろし風であるBora(ボラ)が強くて吹き飛ばされそうですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ローマ遺跡の本場?だけあってか、Castello di San Giusto(サン・ジュスト城)では周辺から出土したモザイクや彫像などの遺物を多く展示していますね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Castello di San Giusto(サン・ジュスト城)では古の武器の展示がありますが、Trieste(トリエステ)でもオスマン帝国製の金属装飾された銃が多く出回っていたようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Castello di San Giusto(サン・ジュスト城)のお隣にある大聖堂Basilica cattedrale di San Giusto Martire(サン・ジュスト大聖堂)、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)時代の5~6世紀頃にローマ帝国時代の神殿跡に初期キリスト教会が建てられてすぐ異教徒に破壊され、その後9~11世紀頃に教会跡に2つの教会が作られ、14世紀にそれらを無理くり?くっつけて大聖堂をこしらえたという、随分ややこしい経緯があるようですね。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Basilica cattedrale di San Giusto Martire(サン・ジュスト大聖堂)、入口はローマ帝国時代の墓標が有効活用?され、内部は6世紀頃のモザイク、9~11世紀頃のビザンティン様式のフレスコ画、ファシスト党政権時代にTrieste(トリエステ)のイタリア復帰?14周年を記念して作られたモダーンなフレスコ画が共存しているようですね。artericerca.com/Testi/Trieste%

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image