icon

早々に宿泊ホテル(ホテルアルファーワン三次)をチェックアウトしますね@三次市。

Attach image
icon

宿泊ホテル(ホテルアルファーワン三次)は1000円のお食事券が付いていましたので、JR三次駅前のお好み焼き店(たむ商店)でご当地グルメらしい三次唐麺焼を美味しく頂きましたね@三次市。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

用事先への移動の続きでJR芸備線の列車に乗車しますが、朝6時台の列車を逃すと次は13時台ですね@三次駅。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

Zagreb(ザグレブ)のような霧の朝ですね@三次市。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

朝ですのでJR芸備線の列車は高校生で混んでいますが、それでもバス1〜2台あれば何とかなりそうに見えますね@塩町駅。

Attach image
icon

窓ガラスの曇りは心の曇り…ではなく、窓ガラスの断熱性能の低さを現していますね@庄原市。news.yahoo.co.jp/articles/4012

Web site image
日本で最高評価の「断熱窓」は海外では「違法レベルの低性能」という驚愕の事実(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
Attach image
icon

心の曇り…雲が取れて晴れてきましたね@庄原市。

Attach image
icon

貸切列車はヒバゴンが棲むと言われる山々の麓にある終着駅に到着のようですね@備後落合駅。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

以前来た時は青春18きっぷシーズン&3方向からの列車が集まる昼間の時間帯でしたので、愛好者やボランティアで密だった上に乗り換え時間が少なく慌ただしい訪問でしたが、今日は貸切&乗り換え時間もたっぷりですのでくつろげるかと思いましたが、寒くて凍えますね@備後落合駅。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

今年になってから、韓国や中国地方でない方の中国、台湾や香港、オーストラリアやカタルーニャからもこちらの駅に来ているようですね@備後落合駅。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ヒバゴンとおち♥(あい)とならず、何とか生きてJR木次線の列車に乗車出来るようですが、先程の列車と異なり折り返し乗車の人がいて貸切列車では無さそうですね@備後落合駅。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

亀嵩そばの出前を頼んだことはありますが、お店で頂くのは初めてですね@亀嵩駅。kamedakesoba.jp/about.html

Web site image
店舗案内│亀嵩駅舎内の扇屋そばの住所、電話番号、営業時間
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

割子そばと思いましたが、ストーブを入れたばかりのようで寒くて震えますので、熱々の釜揚げそばを美味しく頂きますね@亀嵩駅。

Attach image
icon

中欧〜東欧の鉄道ですと、線路の脇を歩いたり踏切でないところを横断しようとするくらいなら走行中の列車が急停止せずスルーすると思われるのに、いろいろ大変ですね@亀嵩駅。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

亀嵩駅近くに和泉式部の墓があるとのことで行ってみますが、踏切のない線路が立ちはだかっているようですね@奥出雲町。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

何らかの手段と経路で線路の反対側に渡り、和泉式部のお墓に到着しましたが、柳田国男を持ち出す以前に、江戸時代後期の和泉式部ファン?が勝手にこしらえた「パラダイス」では…と思ってしまいますね@奥出雲町。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

今日は日本海側にしては珍しく晴天のようで、明日からはまた風雨に見舞われるようですね@出雲市駅。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

へぅ〜、昨日から移動続きで疲れましたね@出雲市。

Attach image