自分的には去年5月中頃の時点でタンス間スコップに最適化したアプリを用意できてたので、リモートのユーザの発掘がどうこうというのはちょっと意味がわからないですね…。
自分的には去年5月中頃の時点でタンス間スコップに最適化したアプリを用意できてたので、リモートのユーザの発掘がどうこうというのはちょっと意味がわからないですね…。
「カメラバカにつける薬」って同人誌(最近はデジカメWatchにも連載してる)があって、出てくるキャラがだいたいそんな感じです>機材で殴り合う
ぁー。そういう人もいるよね… >機材で殴り合うタイプ
私はもう重いレンズいくつも持ち歩きたくないのです…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいかみんな!いい機会だと思って既存のアカウントとアルファベットの大文字小文字だけが違うなりすましアカウントを作っちゃダメだぞ!絶対だぞ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2.3.3はmasterとは別のブランチに1コミットだけ追加されてる https://github.com/tootsuite/mastodon/commits/stable-2.3
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.3.3 22分前に出たコレか… たしかに緊急メンテナンスいるな
読み上げならSTのカラム設定にもあるんじゃよ。Android端末のTTSに丸投げしてるけど、エンジンによってはトゥートごとにランダムに声を変えたりもするよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dpreviewの機種別撮影画像比較で細かい文字の解像が云々を見てると気分が悪くなるくらい視力に問題が出てきてるしコレ以上カメラに金かけるのは勿体ないと思うが、しかし50-200mmF2.8-4ほしい。物欲退散物欲退散…
@Cutls カスタム絵文字導入と同じ時期(1.6)に変わったのさ。
subwayは古いタンスでも使えるように両方の絵文字を扱えるよう変換テーブルと画像リソースをマージしてる。ピッカーのための肌色バリエーションやカテゴリ情報もある。興味があるならソースツリーのemoji/src/main/にあるjavaとpng、_Emojiにあるperlスクリプト(マージ作業に使ったやつ)を見てみるといい。
また、1.6未満と以後でshortcode絵文字をunicode絵文字に変換するタイミングは異なる。1.6以後とsubwayはピッカーでの選択時や投稿時にクライアント側でなるべくunicode絵文字にしてしまう。ただしカスタム絵文字と普通の絵文字が衝突するときはshortcodeのまま残してカスタム絵文字として扱われることを期待する。