Wildsエンディング見れたー
寄り道あんましないで13時間くらい。結構重厚だわねぇ。
このあともアプデでストーリーが進行するだろうし、楽しみわね。
Wildsエンディング見れたー
寄り道あんましないで13時間くらい。結構重厚だわねぇ。
このあともアプデでストーリーが進行するだろうし、楽しみわね。
ゼミの追いコンの相談をなぜか追い出されるぼくが聞いてる。
やらなくてもいいし、やるならそっちで適当に企画してくれ…
論文毎日読むぞ579日目。昨日の論文の続編。
今回は少し対象と変えてはいるものの、同じことを言ってる。研究史を丁寧にまとめてはいるものの、うーん、やはり枠組みで論じようとしているから、表現の内実で論じたい他の論者と噛み合わなかったのではないかなという感じがする…。
近い内にこの人に反対した人の論文のシリーズを読んでみる。
お金できたら論文読み用のAndroidタブレットほしいなぁ。現状surface go2で読んでるんだけど、使いづらいしスムーズじゃないし。
ぼくの使い方だとWinタブの利点ってPC向けのゲームができることくらいだなぁ。
論文毎日読むぞ580日目。万葉集の動植物について初めて本格的に集成、考察した本について。江戸時代のやつ。
今日の我々の理解を見直す可能性がある点もあるということだった。その是非はわからないけど面白そうな本なので見てみたい。
そういやSkype5月に終わるんだっけ。かなり便利に使ってたし思い出もあるから残念だわね。
今後勉強会とかはなにでやろうかなぁ。
この歌いいな。
人事は夏野の草の繁くとも妹(いも)と我(あれ)とし携はり寝ば(10・1983)
(人の噂は夏の野の草が生い茂るように多いけど、あなたと私と手を取り合って寝ればいい)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mtn_river 似たような動機でvapeを買いましたが、液体を頻繁に入れたり、カートリッジを交換したりするのが面倒で最新触ってません…。特にカートリッジは値段も激安とはいきませんし…。
味はおいしいです。何年も前も吸ってましたが、今のは味も使い勝手も格段に進化してます。
This account is not set to public on notestock.
万葉集を読もう。
あな醜(みにく)賢(さか)しらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似む(5・344)
「ああ醜いものだ。かしこぶって酒を飲まない人をよく見ると猿に似ているようだ」
モンハン世界って馬いないよなぁと思ってモンハンwikiみたら、示唆はされてるものの謎の存在なのね。
https://wikiwiki.jp/nenaiko/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A6%B3/%E3%82%A6%E3%83%9E#:hl:word=%E3%82%A6%E3%83%9E
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
HR解放されたので、レア素材を求めて周回しながら装備を整えてる。装備を作り終えたら、装飾品とかは置いといてガンランス全種作成かなー。
アルシュベルド、ジャスガがきれいに決まって戦っててほんと気持ちいい。
Wilds、サブ武器の使用回数もギルドカードに記録されるの罠だと思う。
ぼくは全武器使う予定だからいいし気にしないけど、一つの武器使いを目指してる人にとってはリセット案件だと思うのよね。
サンブレイクで周回でボウガン使ってクエスト終了前に武器を持ち変えるってやってる人いたなぁ。
それ忘れてて使用回数1回増えちゃって発狂してるのも見た。
論文毎日読むぞ581日目。動物学の人に手による、万葉集の動物のまとめ的な文章。論文というより報告書的な感じの軽い文章かな。
その中で、歌に読まれているのは鳴き声が特徴的なものばかり、という指摘があって面白いと思った。
今ぼくは歌の聴覚表現について一つアイディアがあり、それとも絡むな。引き続き考えたいわね。
auのガラケーでもこんなのあったなと思ったけど、W55Tかな。こっちはそれより薄いみたい。すげー。
もはやその薄さはフォルダブルじゃない。世界最薄OPPO Find N5爆誕! - すまほん!! https://smhn.info/202502-oppo-find-n5-spec
This account is not set to public on notestock.
同じだなぁ。
PSP分解したり修理したりして遊んでて、DTMやりたかったからPC組むかっていって中学か高校くらいで組んだ。
まわりはコールオブデューティのために組んでたな。
友達が彼女を家に呼んでダラダラしてたらしいんだけど、友達はベッドに布団をかぶって寝てて彼女は床にいたんだって。
その友達は実はこっそりシコってて、彼女が布団を剥がした瞬間にびっくりして?イッて、彼女の顔にかかってしまったんだ。
それが原因で別れてた。高校生の時のお話。
This account is not set to public on notestock.
角鹿(敦賀)の塩以外は呪われているという話、日本書紀の武烈天皇即位前紀にあった。
天皇と敵対してる人が「広く塩を指して詛(とごの)ふ」とあるけど、角鹿の塩だけは忘れてたみたい。
だから天皇は敦賀の塩しか食べないんだって。
ただし、手元の本によると、本当に敦賀のものしか食べなかったのかどうかは、他の文献には確認できないみたい。
キャラクリ要素のあるRPGで自キャラを褐色肌にするネコは信用できる
一括サイトで見積もりとったんだけど、住所入力してるんだから営業所がないから無理なところは営業のメールしてこないでくれー。
車検もあるんだよなあ。電話しなきゃ。でもいつも世話になってるショップ、3月はもういっぱいってXで言ってた気がするんだよなあ。そしたらどこに頼もう…。
子どものころ転勤族だったからたくさん引っ越ししたけど、自分でも引っ越しするようになって、あのとき家族の荷物まとめたり日取り決めたりを一人でやってた母親がんばってたな…ってなってる。
今の家4月末までは荷物置いておけるのは良かった。
これ多分4月の頭はホテルぐらしだな。引っ越し代高すぎて無理よ。
論文毎日読むぞ582日目。東日本の遺跡から発掘された動物の絵が書いてある絵馬や土器について。馬や牛が多いみたい。といっても絶対数はそんなにないのだけど。
牛は歌には詠まれないのだけど、やはり身近な動物だったことがわかるわね。
この報告には続編があって、西日本編もあるので、それを読むのも楽しみ。
もう12時半かー
大学に行く前にやりたいこと済ませた。結構時間かかったな。
飯食ったら出かけて一気に用事すませるぞー
論文毎日読むぞ583日目。昨日の続きの報告。今度は西日本編。遺跡から発掘された動物の絵が書いてある絵馬や土器について。
やっぱり圧倒的に馬が多いんだよなー。あとは鳥が多い。最近古代の人間と馬との関わりについて少し考えたいと思ってる。
うまー
全国ミゼット地図
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1T1f-G5rgfF0kRwN2kaGqD6tFK6od0hw&usp=sharing
ミゼット地図つくってみた
情報が出たら随時追加していく予定
求む、ミゼットの目撃情報
This account is not set to public on notestock.
@Telmina ありがとうございます。痛風は警戒していたのですが…。
今日は時間があるので早速行ってみようかなと思います。
論文毎日読むぞ584日目。伊勢物語や万葉集にホモソーシャル的な文脈を読み取ろうという論文。
うーむ、ぜひ賛同したいところなんだけど、それの指摘だけだとあまり面白くない、ってのが正直なところ…。男性中心の文学作品なのだから当たり前じゃね?って思った。まあ少し前の論文だから今の目線で見るとそう見えるってだけだと思うけど。
それを指摘したうえで、その作品にはどういう特異性があるのか、その作品がどう文学史に位置づけられるのかっていう観点が欲しい気がする。
足の痛み、昨日病院行って痛み止めもらったから多少マシ。今日血液検査の結果もらいにまた行くけど、まあ痛風だろうな。
とほほ〜
This account is not set to public on notestock.
Wilds、ヤマツカミとオストガロアにも復活してもらってイカタコ祭と行きたい。
ほんと今作のタコモンスター好きや。
『モンハンワイルズ』レビュー・評価・感想:現実世界で「フンの調査」の仕事をしていたので「モンスターのフン」を調査する! https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250307a
これめちゃくちゃ良記事だなぁ。ライターの専門知が活かされてるし、ゲームの魅力もとても伝わってくる。
論文毎日読むぞ585日目。少し前に読んでいた大伴家持と男性との間に恋愛感情が見られるのではないかという論文へ反論した論文。
ちょっと読みにくかった…。この人は古代中国の儒教主義に支えられた「交友」という概念によって文雅のやり取りをしているのだ、と主張している…のだと思う。
この論文への反論の反論もあるので、最終的なこの人の見解はそれも見ないとなんとも言えないんだけど、やはり両者ともに食い違っている気がする。議論が噛み合ってない感があるなあ。
論文毎日読むぞ586日目。万葉集のある歌について、それと中国文学との関わりについて。…なんだけど、なんだかあまり新しいことはなかったような気がする。とはいえ、中国で最近発掘された資料の紹介などもあり、それがメインだとすると、そうした資料紹介の体にしてほしかった感も…。タイトルからじゃ分かりづらすぎる。
まあ今日はつかれてるので軽めの文章で。
論文毎日読むぞ587日目。初めて本草学的な知識を使って万葉集の動植物を分類した、小林義兄という人物について。全く知らなかったしそこまで有名な人物でも無いようで、勉強になった。この本草学ってのに最近興味がある。
いずれ体系的にまとまった本を読みたいわね。
昨日傘忘れて濡れて帰ってきたから、冷えて風邪引いたっぽい。冷えないように気をつけたんだけどねー。
今日は早く寝るよ。
This account is not set to public on notestock.
碑文・詩碑・歌碑の銘板石碑『言葉の記念碑』 https://www.yuu3.jp/monument/shizenseki-s-plate/
うおー安いか高いかわからんけど高い!
This account is not set to public on notestock.
Fediverse偉業像もやりたいよね。ここでは毎日誰かが偉業をなしているので、それをたたえる像。
偉業を検知すると自動で像が生成されるよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
こんなのもあるもんね。
“医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関
https://www.nhk.or.jp/morioka/lreport/article/001/29/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
職場3は後任選びでごたついてるけど、あちらからなんも言われてないので言われるまでなんもしないでいいや。
1回人紹介したし義理は果たしたべ。
This account is not set to public on notestock.
カーテンレール直しに来てもらったんだけど、持ってきたカーテンレールが入らなかったみたい。
もう引っ越すからやらなくていいよと伝えた。
管理会社になんか言われなきゃ別にぼくはもうどうでもいいよ。
結局4ヶ月しかこの家で暮らさなかったわけだけど、半分はカーテンなし生活だった。
次の新居ではたくさんカーテン使ってあげるからね!
This account is not set to public on notestock.
コメントで知ったけど、実際もモーションキャプチャー使ってるんだな。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/241204f
実際に武器コントローラーを振り回してモンハンやるとすると、狩猟笛の謎の踊り(響玉設置)を家でやるプレイヤーが続出するわけか。
おもろいな。家で一人で謎の踊り…
そういやWildsに大砲モロコシがないの残念に思ってたけど、Worldにもなかったんだね。それならまあ仕方ないかって感じがする。
今作のガンランス、レ・ダウ武器とネタ武器がなくてさみしいのう。
今作のガンランス、アクション面も火力面も申し分なくて完成の域に入ってると思うんだけど、通常・放射・拡散の区分関係なく戦い方が固定されちゃってるのが残念だなあ。
なんでチクボンできなくしたんだろう。
あとあくまで現状では、だけど、放射の性能が…
放射は竜杭砲が強いから、弱点集中攻撃連発で火力出せたりとかだといいわね。
まあまだこの段階で砲撃タイプ間の強さを云々はできないし、アプデを重ねてそういった不満も徐々に解消されていくと思う。楽しみやね。
てかこれ、自分で現状なにやるか答え出てるな。
グラビガンス担いで弱点集中攻撃主体の立ち回り研究してみるか。
This account is not set to public on notestock.
高校生の頃ライトセーバーの型の練習とかしてたけど、自分ではうまくできてるつもりでも録画してみると全然動けてないんだよなー
ぼくが主催している研究会は2つあるのだけど、そのうちの1つが次回で24回目を迎えることがわかった。結構やってるわねー。
もう1つは4年くらいやってるし、ぼくは研究会運営がうまいみたい。
へへん
昔ぼくの分野で、大学を越えて若手で連帯しようっていう勉強会があったんだけど、若手だった人たちがどんどん就職して、そいつらで対立して、今でもぼくの分野の若手は2派閥に分かれているのであった。
なーにやってだ。
面倒見はいいけどちょっと方法論的にヤバい人が今の若手を全員自分の勉強会に引き込んでて、今後その方法論に染まった若手しか生まれないのかと思うと暗澹たる気持ち。
論文毎日読むぞ588日目。古代の天皇の歌について。天皇の歌は一個人の作というよりも制度として存在していたのだ、という論。制度という言葉がこの要約だとわかりづらいけど、それについて話すと長くなってしまうので略。
古代の文学的営みに近代的な意味での作者という概念は当てはまらないとはさんざん言われていて、これは昔の論文なのだけど、そのようなことについて鋭く指摘した論文だと受け取った。
「けれども万葉編者は歌の作者の冷徹な探求者であった」……こういう痺れる一文があるのが昔の論文の良いところでもあり、文芸批評に傾きがちな悪いところでもあるわね。
This account is not set to public on notestock.
今年度の仕事すべて終了 細かい連絡とかはあるかもだけど。
退職に伴うあれこれも全て済ませた。引っ越しの準備に集中できるぞ。
高校の時の友達とは何グループかまだやりとりがあるのだけど、そのうちの一つのグループと昨日夜会ってた。
その人達はとても明るくていい人たちなのだけど、色んな意味で暗い部分があるぼくは、持ち合わせたポジティブな部分がその人達の強い光にかき消されて、結果ネガティブなことしか言えない人になってしまっていた。
ちょっと前からそうなんだよなー。
その人達に申し訳なく、少し惨めな気持ちにもなるのであった。
論文毎日読むぞ589日目。万葉集のある有名な歌について。通説とは全く異なる解釈をしている面白い論文だった。
投げかけられた疑問は最もだけど、結論は少し説得力が薄いような気がした。ただ、考え方は接種できるような気がした。
ぼくもこの歌については通説とは異なる解釈の用意があるので、データを集めていきたいわね。
Amazonで頼んだ昨日届くはずだった荷物、違う作業店に配達したとかでまだどこかを彷徨っている。
早く来てくれないと引っ越しの作業が進まないんだよなー。
論文毎日読むぞ590日目。万葉集のある歌について。この歌は季節外れの歌で不思議なんだけど、注には「古歌」なんじゃないかと疑われていたりする。
古歌でうたわれた気持ちがその場にぴったりだったから季節外れでもうたったのだ、なんて説明されるんだけど、どうもぼくにはしっくりこないのよなあ。
この古歌は万葉集の中にいくつかあって、10年弱なんだろうなあって思ってるんだけど、未だ答えは出ず。
「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」 職場内結婚で雇い止め通告、提訴 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250312/k00/00m/040/281000c
ここ面接呼ばれたなぁ…。仕事の都合がつかなくて断ったのだけど。
@everyone まあ地方の大学なので…
動画は全部は見てませんが、こうでもしないと学生が入らないんじゃないでしょうかねー。
前に昆虫館行ったとき一眼レフ持っていったんだけど、マクロレンズ欲しくなったわね。
と思って調べたら、古いレンズなら中古でお手軽な値段で売ってそう。今度昆虫館行くとき買おうかしら。
論文毎日読むぞ591日目。最近関心を持ってる、大伴家持が同性愛的な歌を詠んでいるんじゃないかという説に対する反論の論文。
中国文学の、儒教的な「交友」の理論に則って家持は歌を詠んでいるのだから同性愛だとは即断できないと言ってる。
うーむ、そもそも中国の詩が同性愛を詠んでるとは考えられないんだろうか。この辺が気になるので調べたいと思ってるんだけど、図書館が使えないので調べられてない。
着任先にもこの手の本はないだろうからどうすっかなー。
健康診断で身長と体重を見せられて、大丈夫ですか?と聞かれたのだけど、何を意図してそう聞いてきたのかよくわからなかった…。
全10色、各色1台。
最終生産「Final Himiko」発表発売。
最後のヒミコは特別なメイクアップモデル。
一期一会のヒミコが、今、あなたのもとへ。
宝石すら、嫉妬する。
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/himiko/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お昼何食べようかなーとグーグルマップ見てたら、ドクペが写ってる写真が見えたのでそこに行く。
Fatman's Burgerという店名も気に入った。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふーむ。
>墓地以外に死体やお骨を埋めることは法律上許されてい ないので、墓地の経営者である宗教法人や公益法人に、 その敷地内に古墳様のお墓をつくるのを認めてもらうし かないです。ウルトラCとして自分が都道府県知事の許 可を受けて墓地の経営者になるという手もなくはないで すが(墓地、埋葬等に関する法律10条)、次の厚労省 の指針を見ると相当ハードルは高いと思います。
This account is not set to public on notestock.
古墳に埴輪が入ってるけど、埴輪を入れるようになる前は天皇が死ぬと臣下は殉死してたんだよね。埴輪はその代わり。壮絶。
This account is not set to public on notestock.
新居、コンビニまで歩くと遠そうだけど道が少し狭いから毎回車出すのダルそうだし、折りたたみのチャリ欲しい感じあるわねぇ。
今日近鉄は全部クレカで改札通ってる。ICに比べるとワンテンポ遅れる感はあるけど、十分スムーズだしとても快適で便利だわねー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
相変わらず京都のタクシーはターマックラリーみたいな運転するからスリリングわねー。
狭い道ガンガン飛ばすのよな。
京都のタクシー、前用事に遅れそうで急いでくれって頼んだら裏道をすごい勢いで走るから歩行者が脇に避けてて、ほんとにラリーみたいだった。用事には間に合った。
This account is not set to public on notestock.
古典文学の中にゲーム的な構造を見出す「文学のエコロジー」(ゲーマーのためのブックガイド:第33回) https://www.4gamer.net/games/697/G069707/20250312001/
ふーむ?
今度論文書くときClaudeちゃんと一緒にやってみようかなー。
そう考えると結構ワクワクするな。早く試してみたい。
もうこんな時間かー。
今日はあんまモンハンで遊べなかったわね。
最近起動しても延々金冠個体探してるから戦ってもないや。
勲章はあと金冠関連と大物釣り30匹と頂点モンスター50体討伐とマルチ関連とアーティア武器関連だけ。
アーティア武器以外は遊んでたらそのうち取れるけど、アーティアは意識してやらんとな。
笛とかアーティア武器厳選したほうがいいんだろうけど生産も優秀だからやる気おきないや。ガンスは作る意味あんまないし。
そもそも今のところTAやるわけでもないから躍起になって火力求める必要があんまりない…。
引っ越しの荷造りやる気ゼロ之助
4ヶ月前にやったばかりなんじゃが。この膨大な量の本をまた詰めて新居でまた出すのか?
This account is not set to public on notestock.
最近タバコも吸ってねえな。
この手の嗜好品って我慢するってより他に楽しいことがあると自然とやらなくなる感じ。
博論書いて就活してたときはやっぱストレスかかってたんだなー。
This account is not set to public on notestock.
ここ10年くらいほんと古本安いんだけど、反面、平成の研究書は高いうえにあんま流通してなくて手が出ないのよなあ。
This account is not set to public on notestock.
高校なんて黒歴史作る場所だと当時から思って、卒業アルバムの一言欄は漢文で書いたぜ。
ぼくが逮捕されたらそれが出回るからよろしくな。
身内学会誌を電子化してインターネットで公開しようとしたとき、昔の論文は恥ずかしいから掲載しないでくれって頼んできた人がいたんだけど、それは少しうーんとなった。恥ずかしいかもしれんけど学術成果だから公開しようぜ。
あと1時間くらいしたら出るかー。
玄関のもの段ボールに入れて、今日の片付けはそれで終わりでいいや。
少しは進んだ。
論文毎日読むぞ592日目。折口信夫が提唱した「女歌」について。論文の形をとってはいるものの、少し文芸評論的な感じで、論旨が掴みにくかった。
ただ、短歌史の観点から論じられているので、知らない資料などもあげられていて、勉強になったわね。
このテーマに取り組むときにもう一度読みたいね。
This account is not set to public on notestock.
折口時点で男歌というタームは出ていたみたい。短歌実作の世界ではわからないけど、和歌研究の世界では実はきちんと定義されたのは男歌のほうが遅かったり。だいぶ最近になって積極的に提唱されるようになった概念なんだよね。
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ593日目。物名とか俳諧歌が遊戯的な漢詩の影響じゃないかということを言った論文。ようは和歌に音数律以外の縛りを設けることについて。
ぼくが前に書いた論文とほぼ同じことが指摘されていて、ドキリとした。40年前の論文なのだけど、これ見落としていたな。全然文脈が異なるのでアレなのだけれど…。ちょっと肝が冷えた。だって表現が全く同じなんだもん。
最大金冠はあとちょっとでコンプだけど最小金冠はまだまだだー
今作最小のほうが出にくい気がするんだよなー。#MHWilds
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ594日目。大伴家持の歌に同性愛的表現が見えるのではないかという論文への反論の論文第3弾。相変わらず平行線を辿っているような感じ。そもそもお互いにジェンダー論への理解が浅いような気がする。
万葉集の読みの問題・ジェンダー論の問題・中国文学の問題が絡み合っているのだけど、これらを一つ一つ解きほぐして論じなきゃいけないね。今年中になんとか考えをまとめたいねー。
15時くらいになったら出かける。昨日眠すぎて風呂入れなかったからシャワー浴びてるかあ。時間余ったら引っ越しの片付け。
This account is not set to public on notestock.
暗示放尿って知ってるかい?メンタルコントロール方法の一つで、おしっこの生理的快感といっしょに悪い気持ちを出しちゃおうっていうやつだ(詳しい人いたらもっと正確な説明頼む)。
これ知ってから結構よく使ってる。トイレって気持ちの切り替えに使えるわよね。
画像化しました。
QT: https://fedibird.com/@utan/113678608427617366 [参照]
名作です。読んでください
QT: https://fedibird.com/@ak4N330/113678619973514140 [参照]
「けつのあな」が後ろでは「しりのあな」になってるのは一見ミスのように思えるけど、末句の「死にたくなってきた」の「死に」と韻を踏むためだと思われる。
詩も尻も「せいちょう(声調/整腸)」が大事でしょう。ガハハ。
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ595日目。杜甫の閨情詩について。閨情とか閨怨って女性の悲しみなわけだけど、結局男性が女性に成り代わってそういった気持を詠んでるんだよね。そういう意味で面白いなあなんて思って読んだ論文。
杜甫はぼくの専門にはほとんどかかわらないんだけど、勉強になった。
論文毎日読むぞ596日目。古代和歌の類似性ということについて。奈良時代以前の和歌を考えるときに何気に大事だなという概念が「古」ということだとぼくは思っているんだけど、そういったことも視野に入れた論文。
「古」というのは単に時間的に古いということではどうもなくて、その表現が換気する時の厚みの感覚を「古」と呼んでいるようだ、という。
パキッと納得したわけじゃないけど、10年くらい考えていることのヒントになった。この問題も近い内にケリを付けたいんだよなー。
This account is not set to public on notestock.
コミケで小鳥ちゃんのコスプレした人が喫煙所でタバコ吸ってて、童貞食った後にくつろいでるみたいだからやめろって言われてたのがすき。
小学校で交換ノートが流行ってたから、「股間ノート」というものをつくって友達と回してゲラゲラ笑ってたら、なんか先生にめちゃくちゃ怒られた思い出。
論文毎日読むぞ597日目。歌論書ができる前の歌論を考える的な論文。和歌を理論的に考えてみるという歌論書ができるのは772年なのだけど、それ以前に見られる歌論的意識を探ってみようという感じ。
めちゃくちゃしっかりした論文で勉強になった。1980年代の論文だったのだけど、古代和歌の研究史の厚みを改めて実感したわね。ほんと勉強不足だ。
魔法使いが道具として指輪をはめる場合、こんな風に石が手の内側に来る向きでつけることもあるのでは?「手の内を明かすの語源…!」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2501113
ぼくの母親が行ってた大学、この指輪の付け方を入学式でシスターから指導されたらしいよ。
つまりね、モノホンのお嬢様ばっかだからフィアンセがいる人もいるわけさ。
そうすると婚約指輪をつけてくるでしょ?でも学び舎にはキラキラのダイヤモンドはふさわしくないってことで、構内ではダイヤを内側にして着けろって指導になるんだな。
This account is not set to public on notestock.
痛風発作が起きてから、痛みはもうないんだけど、常に足の親指の付け根に違和感があるんだよなー
で、触ると少しズキズキする感じ。これいつになったら違和感なくなるんだろ。ずっとこのままだったら嫌だなぁ。
ふー新幹線に乗れて少し落ち着いた。
ためてた連絡も済ますことができた。
論文読みつつ新横浜過ぎたあたりで飯食うかー。
論文毎日読むぞ598日目。ぼくがずっと取り組んでいた万葉集のある歌群について。どう読むかというより、歴史研究、特に交通史の成果を整理、紹介するといった趣のものだった。
うーん、ぼくの論文が無視されて古い通説に拠っていたのはアレだし、歴史研究にしても重要な論文が落ちてた。
先行研究のまとめ的な意味で参考にはなったけど、モヤモヤが残る感じ。
そういやForza motorsports、トロコンできなかったな…
いやまたやればいいのだけど。
でもカーレベル上げるのが苦行すぎて無理や。放置でも3時間くらいかかるもんなぁ。
それに比べるとモンハンのトロコンは楽だなぁ。
金冠が出なくて発狂してるけど、オートパイロットにして同じとこぐるぐる回ってる車眺めるよりは断然楽しい。
実は金冠コンプの他にまだ残ってるのが、マルチ100回の勲章。ありがたいことにフレンドさんと楽しく遊んでるけど、基本ソロ志向なので道は遠そう…。
This account is not set to public on notestock.
The Offspring - All I Want (Official Music Video) https://youtube.com/watch?v=us8OhI-OTHg&si=RWIhEkdKhIGS_oJ5
ワイがオフスプを知ったきっかけ
SUM41とThe Offspringは良い
いずれガンにも効くようになる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ599日目。合宿中なのに読んでえらい。
万葉集のある歌について。自殺した人を悼む上司の歌なのだけど、その自殺した人の役職について考察したもの。
うーん…歌の内容というより史料の解釈といった感じで歴史研究っぽいのだけど、ところどころ飛躍というか想像が見えるような。少し不安の残る論文だった。
論文毎日読むぞ600日目。帰りの新幹線で読んだ。
万葉集のある歌の解釈について。極めてオーソドックスな作品論で、手堅いものがあったように思う。けど、作品全体の主題が少し見えにくいところもあったかなー。
モンハン勲章コンプリートしたぜー!その喜びと今後やりたいことなどを書いた!
I just published 【モンハン】勲章コンプリートした!【MHWilds】 https://medium.com/p/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3-%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F-mhwilds-1aeafe9aa469?source=social.tw
論文毎日読むぞ601日目。日本書紀のある刊本に付された訓の伝来について。日本書紀の刊本や写本についてはあまり知らないので十分な理解ができなかったけど、とても手堅い論のように感じた。
あと、この手の書誌的な研究にありがちな、事実だけ示して終わり、というのではなく、文脈理解の点にまで言及されていて、面白かった。
This account is not set to public on notestock.
水星の魔女でこれが見たかった。
ビーチで大騒ぎしたり体育祭で寮対抗のリレーやったり料理対決したりしてほしかった。
モンハン勲章コンプリートしたぜー!その喜びと今後やりたいことなどを書いた!
I just published 【モンハン】勲章コンプリートした!【MHWilds】 https://medium.com/p/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3-%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F-mhwilds-1aeafe9aa469?source=social.tw
奈良行き、引っ越しの搬出が遅い時間だから夜東京出て東名沿いのホテルに一泊して翌朝また移動って感じにしようと思ってるんだけど、ホテル検索するとラブホ出るわね。
おかんと一緒だからまずいわよ。
論文毎日読むぞ602日目。万葉集の柿本人麻呂の歌の「われ」という語の性格について。
だんだんと個的叙情を獲得していくといった発達史観で理解するべきでなく、作品の性格によって意識的に「われ」の立場を変えていたと考えたほうが良い、という結論。
長い論文だし非常に抽象的で、万葉集研究の高い到達点をうかがえる論文だった。ので、読むのをずっと躊躇していたのだけどようやく読めた。面白かったしわかりやすかった。すげー。
友達から黒紋付借りたのだけど、丈が短くて草。まあ上からガウン着るから関係ないと思ってそのまま着る。
あとうちの紋もわからないので適当。コスプレやね。
そういえば卒論書くころから秀丸エディタをアカデミックライセンスでずーっと使ってたのだけど、卒業したからきちんと購入しないとね。7~8年はお世話になってるし、これからもずっと使うと思う。学生は無料で使わせてくれてありがたいねえ。
論文毎日読むぞ603日目。万葉集の動物の歌、特に鹿の歌における、心と音との関係について。
独自の用語が多く、分析も甘いような感じだったけど、論文の発想は面白いし、面白い指摘もあった。参考にしたいね。
学位授与式終わった。このあと懇談会があるよー。
愛校心とか特にないんだけど、さすがに少し感じるものはあったわね。11年前に入学したときのことを思い出したよ。
懇親会、酒が出るようなんだが、エビスビールだ。ちょっといいやつ。
学部のときは卒業式のときみんなに小さなスーパードライが配られて乾杯したよ。
ふえー疲れた。
最後に仲の良い後輩と良いバーで飲んでた。なぜかバーでマスターがぼくの写真撮ったりしてた。
明日は引っ越しで慌ただしいよー 今日のうちに風呂入っとかないと。
論文毎日読むぞ604日目。万葉集における女歌という概念について、検討し直した論文。なかなか参考になる部分も多かったけれど、この論文が書かれた当時から進んだジェンダー論のことを考えるとうーんとなるところもあり。
引っ越しの人が来るまで暇だなぁ。家になんにもないわけだし。
夜遅くなるみたいで、必然的にぼくも発つのが遅くなる。明日はそこそこ時間に余裕あるから今日はのんびり寝たいなぁ。
国立国会図書館のOCRライブラリが凄くよかった件(Windows向け)
https://qiita.com/yanosen_jp/items/9d3852c29c80dbb952f2?s=09
へーこんなのあるんだ。
ふわー
中継地点のホテルについた。
ここ最近で最も疲れてる。昨日の疲れが抜けてないのよなー
やや距離を稼いだので明日は朝少し遅くても大丈夫そう。安全運転で行くよー。
新居着いたんだけど、清掃が行き届いてなかったので管理会社に電話した。もう終わってて明日折り返し連絡になったけど、明日もう荷物入れちゃうんだよなー。
嫌だな。
新居着いたんだけど、清掃が行き届いてなかったので管理会社に電話した。もう終わってて明日折り返し連絡になったけど、明日もう荷物入れちゃうんだよなー。
嫌だな。
良いニュースは、車検で車を預けたショップの代表がめちゃくちゃ良い人だったこと。安心して車を任せられそうだー。
ただ、色々事情があってこの田舎で2週間車無しはしんどい。生活し始めだから色々買い出しにも行きたいのに…。
ダイハツ エッセ660 D (ベージュ)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6215653862/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
ヒツジのネコへ
おまいもエッセ(3AT)に乗らないか?
4人乗れる車買えとかいう圧が近くに住んでる祖父母からかかってるから、わりとマジで軽買う選択肢あるんだよなー。
論文毎日読むぞ605日目。万葉集の面白い鹿の歌について。なるほどこういう捉え方もあるよなーという感じなのだけど、前提の部分から少し疑問がある。
疲れすぎてて目が滑るので、今日は半分だけ。明日残り半分読むよ。
This account is not set to public on notestock.
次の月曜には市役所行くぞー。あと免許の住所も変えなきゃね。
少し抵抗あるけど、これを機に免許とマイナンバーカード一緒にしちゃってもいいかもな。
ロスタ預けてるショップに相談したら?
下取りのどうでもいい車とか入ってきてるんじゃない?
そこは代車やってないんだけど代表が親切でねー
知り合いの工場とかに色々電話かけてくれたのよ。それでもなかったんだ。
大先生の弟子筋にあたる人がとても良くしてくれて、今回、その大先生の講義録のコピーをくれた。
授業のメモを毎回清書していたらしい。マメだ…。
で、その講義録を読んだら、泣きそうになった。
その大先生には論文の上でしか会ったことがないからお声は知らないのだけど、冗談なんかも清書してあって、講義が生き生きと立ち上がってくるようだよ。
これを読みながら、改めて作品を読んでみようと思う。ほんとにすげえよこれ…。
洗濯機がしばらく使えないので(給水管が水漏れしやがる)、コインランドリーに行ってきた。
こういう日常の動きをすると、この地域の一員になったようで嬉しいよ。
よく見るとこの辺良さげな居酒屋が結構あるのだけど、洋酒が飲めるところはなさげわね。
まあ痛風なのであまり飲めないのだけど。
中国の人からもらったタバコ、中華。日本にも入ってきてるよね。
でも日本で手に入るものはレギュラーだけど、こっちはスリムサイズっぽい。
中国の人はスリムが好きなのかスリムサイズのものが多いんよね。ぼくもスリムが好きなので、嬉しい。
「歩くこと」に教科書など不要です。一方の足で体重を支え、もう一方の足を前に出せばいいのです。
しかし、歩くことは「前に進む」ことに終止するものではありません。
ある時はかがみ、ある時は停止し、ある時は回避し、ある時は休息する。そのような運動の総体を「歩くこと」と私は言い表しています。
その総体としての「歩くこと」は、先人たちがさまざまな経験や知恵を蓄積してくれています。それらから学ばずにいることは、いささか自分の力を過信しすぎでしょう。
現在私が学んでいるテキストや人々をここにまとめます。
https://oryzivora.page/歩くことの教科書-3be71b4ad646?gi=fa8990b3ea48
飯食って少し酒入れたら元気になってきた。ホテルに戻ったら風呂入って論文読んで余力があればメール返信して寝るぞ。
友達に手伝ってもらって、日常生活が送れるくらいに片付いた。あとは本を本棚にいれるだけだー
PCもきちんと設置できた。ネットワークも良好!
論文毎日読むぞ607日目。昨日はむちゃくちゃ疲れてたのと泊りがけで友達が来てくれたのでお休みしちゃった。今日からまた読んでいくけど、やはり疲れてるので無理せずということで論文の1節だけ。花鳥と恋歌とのつながりというテーマ。楽しみ。
昔から世話になってる、ばあちゃんの幼馴染がお祝いをくれたので電話してた。
氏神さんにお参りしとき、というアドバイスをもらった。必ず行けということなので明日仕事前早起きして行くかあ。
論文毎日読むぞ608日目。昨日読みかけた論文の続き。恋歌に出てくる花鳥の表現は中国文学の影響を多分に受けたものだよという論文。概説的な文章な感じがした。
別表として恋歌に出てくる花鳥が歌番号と鳥や花の種類とを対応させたものがついてて便利。頭の片隅に置いときたい感じの論文わね。