論文毎日読むぞ226日目。早く起きられそうな気配はあったけど起きられなかったね。
『男の絆の比較文化史』。武士道という言葉の歴史について。日清・日露戦争をきっかけに武士道ブームともいうべき現象が起こり、既存の言葉ではあったが、衰退していたこの言葉に「死を恐れぬ戦士性」という意味が与えられたという。新渡戸稲造の『武士道』が初出というチェンバレンの説を批判していた。へー。
論文毎日読むぞ226日目。早く起きられそうな気配はあったけど起きられなかったね。
『男の絆の比較文化史』。武士道という言葉の歴史について。日清・日露戦争をきっかけに武士道ブームともいうべき現象が起こり、既存の言葉ではあったが、衰退していたこの言葉に「死を恐れぬ戦士性」という意味が与えられたという。新渡戸稲造の『武士道』が初出というチェンバレンの説を批判していた。へー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上野のどっかの立ち飲み屋、店がぎゅうぎゅうすぎて注文を横取りされるしこちらも横取りするスタイルだった。コロナ前はよく行ってたけど、最近行ってないな。明日久しぶりに行く。
モニタの配置考えてるけど、こういうの見るとモニタはかなり上に配置しても便利なんかな
https://togetter.com/li/2325285
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同じだ―
カレンダーとかPDFの資料とか常に表示させたいものを置いといて、真面目に書いたり読んだりするときは下に持ってきてる。
4枚あるので、左上のモニターにはyoutube musicとMastodon置いてる。こっちも常時見てるわけじゃないから、たまに見る袖机的な感じ。
めちゃくちゃ読みたい報告書があるのだけど、収録されている冊子がどこにもない&その著者からめちゃくちゃ面白そうな本が出るのだけど、一ヶ月後という。
本のほうはともかく、報告書は本人に直接連絡取るかなあ。うちの大学の冊子なんだけど、図書館にはないんだよなあ。
鴨、カモーン!
鴨 つ い ん ズ
🦆🦆
#shindanmaker #鴨カモーン
https://shindanmaker.com/1056315
鴨すらも妻とたぐひて我が尾には霜な降りそとしろたへの羽差しかへて打ち払ひさ寝るさとふものを
じゃん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このサークルさん好きで本も持ってるんだけど、コミケメインで出てるみたいで自分が出る即売会と被らないんだよなー夏コミか〜
https://x.com/TheNEMAShow/status/1764585419847655617?t=UWjMfGVWj_Djex16qq4l0g&s=09
某県の私立高校の来年度の求人が学科に来てるのだけど、誰も応募しないやろこんなん…
常勤は週6フルタイム勤務とかいうどうやって法律をクリアしてるのかわからん勤務形態だし、非常勤もコマ数が多すぎる。
だいいち時期も場所も悪い。今の時期はもう来年度のことはみんなだいたい決まってるわけだし。
先輩が勤務してるけど、めちゃくちゃ大変そうでかわいそうなので、ぼくは後輩にその高校の悪口を言いふらしてる。
こんなとこ絶対行っちゃダメや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お米を30分くらい事前に浸水させておけば、
分量通りに米と水いれる→中~強火で沸騰するまで放置→蓋して12分弱火→火を消して蓋したまま12分放置
でおいしくできるよ。
浸水させなかった場合は15分・15分でおk。