論文毎日読むぞ237日目。中国の初唐の文学効用論について。六朝から大きく影響を受けてるよってことを確かめていた。
初唐は韻律学が盛んになったわけだけど、この論文で言及していた初唐の文学論は、韻律学が対偶とか声律の形式論に傾倒するのに対し、詩文の本質や原理について論じているという。
ほんとにそうなのかなー。このへんは自分でも確かめてみたいところ。
論文毎日読むぞ237日目。中国の初唐の文学効用論について。六朝から大きく影響を受けてるよってことを確かめていた。
初唐は韻律学が盛んになったわけだけど、この論文で言及していた初唐の文学論は、韻律学が対偶とか声律の形式論に傾倒するのに対し、詩文の本質や原理について論じているという。
ほんとにそうなのかなー。このへんは自分でも確かめてみたいところ。