論文毎日読むぞ241日目。戦前期日本の文部省教員検定試験について。国文学が検定試験準備のための学びの対象となったことで、国文学の学びが修養のための手段となったこと、受験雑誌創刊によって、雑誌の書き手としてアカデミアの人間が入ってきたことなどが論じられていた。基礎的考察、といった趣だった。
今日の勉強会の予習でした。
論文毎日読むぞ241日目。戦前期日本の文部省教員検定試験について。国文学が検定試験準備のための学びの対象となったことで、国文学の学びが修養のための手段となったこと、受験雑誌創刊によって、雑誌の書き手としてアカデミアの人間が入ってきたことなどが論じられていた。基礎的考察、といった趣だった。
今日の勉強会の予習でした。
郵便局の国際郵便マイページサービス、ほんとめんどくさい。
半角英数字だけ(中華圏は中国語OK)って書いてあるけど、韓国はどうしたらええんや。
@toneji 私はこれを見ました。私はいわゆるクリエイターではないですが、参考になることも多かったです。
令和改訂版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A https://amzn.asia/d/0p7JsTA
【速報】奈良・平城宮跡で木簡1000点発見 1300年前の聖武天皇即位の儀式「大嘗祭」の記録も|日テレNEWS NNN https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt9485c2f1ebfe4c59b77c7739812858a8
木簡は熱いねぇ。
数年積んでたぬきたし2ようやくやって、いくつかルート終わったけど、ほんといい作品だなこれ。
無印もそうだったけど終わってしまうのがさみしいわ。
まともにやったことあるの女装山脈とぬきたしだけ。
友だちが相当なエロゲ好きで色々教えてもらったけど、プレイしたのはこの2つだけ。